英語新聞ウォールストリートジャーナル(WSJ)から見た起業・ビジネスのヒント

英語がわからなくても最新アメリカビジネス事情を知りたい人、集まれ!
グローバルビジネスマンなら必読の英語新聞「THE WALL STREET JOURNAL(ウォールストリートジャーナル)」。ウォールストリート・ジャーナル研究家の高尾亮太朗が、最新の記事を解説し、起業・ビジネスのヒントを提供いたします。

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - | pookmark |
【642号】女性向け投資ツールというブルー・オーシャン
 

分散投資の大切さがわかりますね。

By 401(K) 2013


◎本日のニュース

1)見出し
The Rise of the Female Investor

【出典】
http://goo.gl/SbL6G


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
所得や職位の向上が著しい女性であるが、
投資に関しては毛嫌いする人が多い。それは、
既存の証券サービスが、男性向けの内容だからである。

男性が価格の変動を楽しむのに対し、
女性は長期目標を達成することに主眼を置いている。
よって、価格変動をリアルタイムに伝える既存サービスは、
男性には人気があるものの、

女性ニーズに合致していないと言える。

価格変動や相対パフォーマンスの表示に力を入れるのは、
これまで男性投資家が主要顧客であったからである。また、
女性投資家に注目する証券会社もあるが、売買機会が少ないなど、
証券会社にとって旨味がないのも事実である。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
American women may be starting to outearn American men,
but personal investing is a different matter: Many of them,
even powerhouse female executives, hate dealing with it.

4)キーとなる英文の和訳
アメリカ人女性で、
男性よりも稼ぎが良い人が出てきているようだ。
しかし、個人による投資は別である。
というのも、アメリカ人女性の多く、
それが精力的な女性経営幹部でさえも、
投資を嫌っているからである。

5)気になる単語・表現
out-接頭語〜以上
powerhouse名詞精力家;最強チーム;発電所

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
アメリカ人女性の所得向上が積極的な投資に結びついていない理由
について、
今回の記事は取り上げています。その理由は、

女性が好むようなサービスを証券会社が提供していないから

に他なりません。そのため、
バリバリ仕事をして稼いでいるアメリカ人女性は、
ファイナンシャル・アドバイザー(財務コンサルタント)に、
長期目標を伝えて、
投資先などは任せていることが多いといいます。

記事では、
男性と女性の投資に対するスタンスが対比的に述べられています。
まとめると、次のようになります。

【投資に対する男性と女性のスタンスの違い】
[男性]価格の変動や相対的パフォーマンス比較に興味がある
→投資自体が趣味になり得る
[女性]長期目標への進捗に興味がある→
投資は目標の手段でしかない

男性は、価格がどのように変動したのか、
今後どのように変動するのか、
別のファンドよりもパフォーマンスがいいのか、
について興味があるので、
価格の変動をリアルタイムに表示するサービスを支持します。
一方、女性は、自分で設定した長期目標(
いつまでにいくらまで増やす)に
どの程度近づいているかに興味があります。
途中経過である価格変動には、
あまり興味がありません。よって、
価格変動をリアルタイムに示すサービスにも、
興味を示さないのです。この差により、
男性は投資を趣味やスポーツと捉えるの対し、
女性は手段として捉えなくなります。

一方、サービス提供側の証券会社は、
男性が好むようなサービスしか
提供していません。その理由をまとめると、次のようになります。

【証券会社が男性向け投資ツールしか提供しない理由】
[1]顧客の中心が男性だから
[2]売買機会の多い男性の方が収益に貢献するから
[3]男性のニーズは単純なため費用対効果が高いから

1について、アメリカ人女性の所得が急増したのは、
つい最近のこと。それまでは、男性が世帯の稼ぎ頭でした。
さらに、世帯の資産管理を行うのは、依然として女性よりも
男性の方が多いらしいです。次のようなデータが、
記事に掲載されています。

【資産運用の決定権に関する男女の差】
夫→38%
妻→19%

男性が資産運用に決定権を持つ世帯は、
女性が持つ世帯の2倍にもなります。
証券会社は、決定権を持つ人が見込み客になるので、
男性向けサービスを提供する方がより大きな市場で販売できるよう
になり、
収益を最大化できます。

2について、長期目標への進捗が心配な女性は、
長期的視点を持って投資を行います。よって、
価格が大きく下落しない限り投資先を変えることはしません。
つまり、バイアンドホールド(
投資商品を購入後売らずに持ち続ける)
というスタイルで投資に挑むことになります。
売買手数料を収益源とする証券会社は、
バイアンドホールドに徹する女性よりも頻繁な売買を行う男性の方
が、
収益を伸ばすことができます。よって、男性顧客獲得を目指して、
男性が好む投資ツールを提供するようになるのです。

最後に3について。価格変動やパフォーマンス比較は、
リアルタイムの価格さえ入手できれば、
あとは計算だけの定量的な世界です。
コンピューターで簡単に計算できるので、
それほどコストは掛かりません。一方、
長期目標に主眼を置く女性に対しては、
長期目標を設定することがサービスの主体となります。目標は、
各個人で異なる定性的なもの。定性的なものを決めるには、
顧客とのインタビューが必要になるかもしれません。
計算できる価格関連ツールよりも、コストは大きくなります。
このコストがハードルとなり、女性無形の投資ツールが
提供できていないと言えるでしょう。

一方、冒頭でも述べたように、女性の所得や職位向上により、
資産を持つ女性が増加しています。さらに、
女性がオーナーの企業も増加しています。
次のデータを見れば、実感できると思います。

【女性オーナー企業数・収益】
[企業数]1997年から2012年間で54%も増加(
830万社に)、
アメリカ全体の平均の1.2%
[収益]2012年の総売上金額は約1兆3000億ドル

さらに、長期投資を好む女性の方が、短期売買主体の男性よりも、
その投資成績が良いのも事実です。

【ヘッジファンドマネージャの性別投資成績】
[女性]約9%
[男性]約2.69%
※2012年第3四半期

つまり、男性よりも女性の方が、所得・
資産とも増えていることになります。
資産の多い人の方が証券会社にとって手数料金額が大きくなること
を考えれば、
男性よりも女性の方が、
証券会社にとって収益に貢献するとも言えます。

このように考えると、アメリカ人女性(特に働く女性)
向けサービスは、
証券会社にとって儲かる市場になるかもしれません。さらに、
売買手数料収入が少ない点や提供サービスのコストの高さを考えれ
ば、
女性向けサービスへの参入は気が引けるもの。
従来のコスト・収益構造を変えたサービスを提供できれば、
競合他社との過当競争から抜け出せる可能性は高いかと思います。
よって、女性向け資産運用サービスは、ブルー・オーシャンと
言えるでしょう。

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)女性の所得・職位の向上が著しい一方で、
投資を嫌い女性はまだまだ多い。

2)その理由は、証券会社によるサービスが、
価格変動やパフォーマンス比較を楽しむ男性を
念頭に置いたものだからである。

3)また、長期目標への進捗を重視する女性は、
バイアンドホールドのスタンスを取るので
大きな売買手数料が見込みないだけでなく、
目標設定という定性的なサービスの提供は
より大きなコストを要する。

4)これらの理由が、女性向け投資サービスのハードルとなるが、
逆に考えれば、これらの理由があるからこそ、
所得・資産が増加傾向の女性向け投資サービスは、
証券会社にとってブルー・オーシャンとなりえる。
*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、長年利用してきた
JAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
女性向け投資セミナーや資産運用教室は、
フリーペーパーなどでよく目にしますが、
女性向け投資ツールは見たことがありません。
働く女性は日本でも増えているので、女性向け投資サービスは、
スキマ市場になりそうな気がします。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | ファイナンシャルプラニング | 19:00 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
【641号】業績好調のパネラブレッド・チポトレメキシカングリルと低迷するマクドナルド、その違いはどこから生まれる?
 

パネラ・ブレッド

By mary.thengvall


◎本日のニュース

1)見出し
Chipotle, Panera Shine as Traditional Fast Food Struggles

【出典】
http://goo.gl/D6xLK


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
パネラブレッドとチポトレメキシカングリルは、
業績低迷に苦しむマクドナルド・やヤム・ブランズとは異なり、
業績が好調に推移している。
両社は、ファストフードレストランと
フルサービスレストランの中間業態である
ファストカジュアルと呼ばれている。

業績好調の理由は、既存店売上の強さとその客単価の高さによる。
客数を維持または増やすことに成功していたため、
既存店売上高はプラスを推移。また、
新鮮な原材料で差別化することで、
客単価はファストフードチェーンの約2倍に上る。
そのため、比較的節約志向の薄い消費者を集客し、
景気低迷の影響が受けにくくなっている。一方、
競合するファストフードチェーンは、
節約志向への対応から低価格メニューの提供を余儀なくされている



ただし、課題も存在する。それは、食材コストの上昇。
これに対し、チポトレは、夏までに値上げを実施するとともに、
広告宣伝を強化、さらにケータリングサービスの開始で
対応する予定である。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
While traditional fast-food chains complain
waning consumer confidence is hurting sales,
Chipotle Mexican Grill Inc. and Panera Bread Co.
are ringing up solid results-and they don't
even have dollar menus.

4)キーとなる英文の和訳
既存のファストフードチェーンは、
弱まる消費者心理が売上悪化の影響と口にする。
一方、チポトレメキシカングリル社とパネラブレッド社は、
順調な実績を記録している。
しかも、1ドルメニューを導入するさえせずにだ。

5)気になる単語・表現
complain他動詞〜を嘆く
wane自動詞(力・程度が)衰える
ring up他動詞句〜をレジに記録する、〜を記録する
solid形容詞現実な;固体の;硬質の

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
記事で取り上げられたのは、
チポトレメキシカングリル社(Chipotle Mexican Grill Inc.)と
パネラブレッド社(Panera Bread Co.)の上場外食企業。
両企業に共通するのは、業態がファストカジュアルであること。
ファストカジュアルとは、手の込んだ料理をセルフサービスで
提供する業態です。簡単に言えば、
フルサービスレストランのような料理を、
ファストフードレストランの形式で提供するレストランとなります


記事で紹介されている業績をまとめれば、次のようになります。
チポトレメキシカングリル社とパネラブレッド社の直近四半期業績
[チポトレ]売上6億9920万ドル(前年同期比17%増)、
純利益6140万ドル(同6.8%増)
[パネラブレッド]売上5億7155万ドル(同15%増)、
純利益5161万ドル(同34%増)
※2012年10月〜12月の第四四半期実績

一方で、ファストフードチェーンのマクドナルド社・
ヤム・ブランズ社(KFC・タコベル・ピザハットを運営)は、
苦戦しています。記事では、この差をファストカジュアルと
ファストフードの違いと説明されています。まとめれば、
次のようになります。

【業態が生み出す業績の差】
[ファストフード]景気低迷→消費者の節約志向の高まり
→企業は値下げで対応→収益低迷
[ファストカジュアル]景気低迷
→節約志向の弱い顧客中心のため影響は小さい→値上げ可能→
収益向上

この違いを生み出すのは、両業態の顧客の違いです。
ファストフードの顧客は、
価格に敏感で節約志向が高まりやすいのに対し、
ファストカジュアルは、品質重視で節約志向になりにくいのです。
景気低迷の影響が大きいのは、ファストフードの顧客になり、
よって、ファストフードは1ドルメニューの導入など値下げを
余儀なくされます。一方、ファストカジュアルは、
節約志向のなりにくい顧客のため、値下げをする必要がなく、
逆に品質を向上させることで値上げまで可能になります。
ファストカジュアルの客単価は、
元々ファストフードの約2倍あるので、
値上げの行い易さは収益に大きく貢献することになります。

もちろん、
ファストカジュアルの顧客も景気低迷の影響を免れません。
よって、既存顧客の店離れも完全には免れないでしょう。
実際、パネラブレッドの直近四半期の既存店客数は0.3%
減少しています。
しかし一方で、フルサービスレストランの顧客が、
ファストカジュアルの利用を増やすということも予想できます。
あくまで推測ですが、既存顧客の来店頻度減少よりも、
フルサービスレストラン利用者の新規獲得・
利用増の方が大きいからこそ、
客数がプラスになるのではないでしょうか。

同じことは、
マクドナルドなどのファストフードでも起こりえます。
ただ、品質重視の ファストカジュアル利用者が、
価格重視のファストフードを利用するとはあまり想像できません。
逆に、ファストフード利用が、
冷凍食品や加工食品などの内食利用に
転換していることは考えられます。よって、ファストフードは、
ファストカジュアルとは異なり他業態から顧客を奪うことができず
に、
客数が思うように伸びないのだと思います。

ここまでをまとめると、次のようになります。

ファストフードとファストカジュアルの特徴とその業績への影響】
[ファストフード]節約志向の高まり→既存顧客の利用減→
業績低迷
[ファストカジュアル]節約志向の高まり→既存顧客への影響小・
フルサービスレストラン利用者の利用増→業績向上

しかし、こう単純ではないようです。それは、
ヤム・ブランズ社の北米部門の既存店実績を見ればわかります。

【ヤム・ブランズ北米部門の既存店実績と競合企業との比較】
[タコベル(ヤム・ブランズ)]既存店売上5%増
[KFC(ヤム・ブランズ)]同4%増
[ピザハット(ヤム・ブランズ)]同1%減
[マクドナルド北米部門]同0.3%増
[パネラブレッド]同4.9%増
[チポトレメキシカングリル]同3.8増
※いずれも2012年第四四半期実績

ファストフード業態であるタコベル・KFCの既存店売上高が、
ファストカジュアル業態のパネラブレッド・
チポトレに遜色ない数字を
残していることがわかります。
先ほどの論理と異なることがわかります。

そこで、各チェーンのホームページを見たところ、
既存店売上の違いを生み出す理由がわかりました。
それは、提供するメニューのイメージが違うからです。

【メニューイメージが生み出す既存店売上の差】
[タコベル・パネラブレッド・チポトレ]ヘルシーイメージ→
既存店売上が好調
[KFC]ディナーメニューのイメージ→既存店売上が好調
[ピザハット・マクドナルド]こってりイメージ→
既存店売上が低迷

アメリカ消費者のヘルシー志向の強さでしょうか。
野菜や新鮮さを全面にアピールしているタコベル・
パネラブレッド・チポトレは、
既存店売上が前年同期を大きく上回っています。また、
KFCに関しては、
フライドチキンやスープが夜ご飯の一部となることで、
持ち帰りニーズを捉えることに成功しているのかと思います。
一方、ピザハットではカロリーの高そうな大型ピザが、
マクドナルドではフライものが、
ホームページで一押しされています。
ヘルシー志向の逆というイメージを受けます。

記事では、ファストカジュアル2社の好調な業績が、
ファストフードにはない特徴によるものとされています。
しかし、タコベルやKFCの実績を見ると、
業態によるものではなく、
アメリカ人のヘルシー志向・
自宅志向に対応したかどうかによるものと思われます。

Chipotle Mexican Grill http://goo.gl/Ah9a3
Panera Bread http://goo.gl/N0AgL
Mcdonald http://goo.gl/ak9Dh
Taco Bell http://www.tacobell.com/
KFC http://www.kfc.com/
Pizza Hut http://www.pizzahut.com/

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)ファストカジュアル業態である
チポトレメキシカングリル社とパネラブレッド社は、
業績が好調に推移している。

2)その要因は、節約志向が高まりにくい
顧客を持っているためであり、
値下げするどころか値上げまで可能だからである。

3)一方、価格訴求で集客するファストフード業態は、
顧客の節約志向の高まりの影響をもろに受ける。
そのため、値下げを余儀なくされる。

4)ただ、ファストフードのタコベルとKFCの既存店売上は、
好調に推移している。

5)既存店売上の差は、単に業態の差ではなく、
米消費者のヘルシー志向・自宅志向に対応したかどうかの差
によるものではないか。
*************************


7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、長年利用してきた
JAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
今年は、寒さを実感します。
通常なら、ある程度寒くなると
それ以上の寒さには鈍感になるのですが、
今年は違いますね。
手袋して自転車漕いだ後なんて、
手がかじかんでいますぐらいです。
コートや手袋の売上は相当伸びたのでしょう、きっと。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | レストラン経営 | 19:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【640号】ファストリテイリングによる買収話が浮上した米ギャップ社、業績回復の先にあるものとは?
 

モールの中のギャップ

By sr. mzocoxito


◎本日のニュース

1)見出し
At Gap, Sales Gains Are Back in Style

【出典】
http://goo.gl/rxOhr


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)




2)要約
業績が低迷していたギャップ社が、V字回復に成功している。
復活の大きな要因になったのは、サプライチェーンの改善である。

サプライチェーンの改善を牽引してきたのは、
2007年に着任したグレン・マーフィー現CEO。
元々、カナダのドラッグストアチェーンで経営に携わり、
コスト削減・販売の効率化を進めた実績がある。
ギャップ社では、サプライチェーンを改善することで
流行をいち早く店舗に取り入れ、
競合するファストファッションチェーンに奪われてきた
顧客を取り戻してきた。

既存店売上高が、昨年2月から前年比プラスで推移するものの、
業績規模は2007年水準に戻ろうとしているに過ぎない。
そこで、これまでリーチできなかった高所得者をターゲットとする
高級ブランドの買収や海外進出の加速化など、
新たな取組みも進んでいる。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
After struggling for years to get sales moving,
Gap Inc. is retaking lost ground.

4)キーとなる英文の和訳
長年の売上向上の努力の結果、
ギャップ社の業績は回復基調にある。

5)気になる単語・表現
struggle自動詞(自由になろうとして)もがく

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
ギャップ社(Gap Inc.)の業績が好調に推移しているとのことですが、
実際には売上規模が2007年の水準に戻ったに過ぎません。
具体的には、売上・純利益は以下のように推移しています。

【米ギャップ社の売上−純利益の推移】
[2007]15.8B−833M
[2008]14.5B−967M
[2009]14.2B−1,102M
[2010]14.7B−1,204M
[2011]14.5B−833M
[2012]15.7B−未定
※[]の内の数字は開始した年を示す。
ギャップの年度は2月〜1月。
※Bはbillion(億ドル)、
Mはmillion(百万ドル)を示す。
※以下リンクの2011 Annual Reportを参照
http://goo.gl/iPDrl

上記数字からわかることは、

収益性は2007年に戻ったのですが、
回復とは言えません。その字の通り、「元に戻った」
に過ぎません。
というのは、2009年・
2010年は売上金額こそ小さいものの、
純利益は2007年を上回っているからです。
記事から推測すると、
これまでザラ(ZARA)やフォーエバー21(
Forever21)などの
ファストファッションチェーンに奪われていた顧客が、
ギャップに戻っていることで、
売上が2007年水準に戻ったようです。

ギャップに顧客が戻った大きな要因は、
サプライチェーンが改善されたからです。
つまり、商品開発から製造・店舗への配送までの時間が、
大きく短縮されたということです。従来は、これに手間取り、
ギャップの店舗に行っても流行の衣類がないため、
競合するファストファッション店舗に顧客が流れました。
社内間の連携がスピードアップしたために、
顧客ニーズに合致した商品をいち早く提供できるようになったよう
です。

このサプライチェーンの改善を推進したのが、
現CEOのグレン・マーフィー氏(Glenn Murphy)。
元は、カナダのドラッグストアチェーン・
ショッパーズドラッグマート社(Shoppers Drug Mart Corp.)で、
経営に携わっていました。そこで彼が行ったのが、
コスト削減や店舗閉鎖、店舗の小型化です。これらによって、
バランスシートをより強固なものにしました。
これらの改革は一見すると後ろ向きに見えますが、
効率化とも捉えることができます。つまり、グレン氏は、
収益性を重視した改革をショッパーズドラッグマートで行ったので
す。

一方、ギャップに目を転じてみると、
粗利益率(gross margin)の低下が収益性の悪化につながっています。
恐らく、値下げによる集客が、
既存店売上の増加を導いているのではないかと思います。
客数の回復に成功したマーフィー氏が今後行うのは、
ショッパーズドラッグストアマートで成功したような効率化ではな
いでしょうか。
同じように、赤字店舗・
低収益店舗の閉鎖や小型化などが行われても
不思議ではありません。その先に、低収益ブランドの売却がある
のではないでしょうか。その買収先として、
ファストリテイリングの名前が上がっているように思えます。

ちなみに、客数を増やしてから利益率を引き上げるのは、
日本マクドナルドが行ったやり方と全く同じです。
日本マクドナルドは、100円マックを発売することで、
客数・既存店売上の回復を図り、高単価商品の導入で
収益性を飛躍的にアップさせてきました。このように考えると、
マーフィーCEOがやろうとしていることは、
オーソドックスなやり方だと言えるでしょう。ただし、
日本マクドナルドのように、その先うまくいくかはわかりません。

Gap Inc. http://www.gapinc.com/content/gapinc/html.html
Shoppers Drug Mart http://goo.gl/KV7vp

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)売上が2007年水準に戻ったギャップ社だが、
収益性は低下している。

2)競合するファストファッションチェーンに
奪われてきた顧客が戻ってきた、と捉えることができるだろう。

3)ドラッグストアチェーンで効率化に成功した
現CEOの経歴を考えると、ギャップでも不採算店舗の閉鎖や
店舗の小型化などを進めることが予測される。

4)その一貫として、不採算ブランドの売却があっても
不思議ではない。

5)客数を増やしてから収益性の向上を図るやり方は、
日本マクドナルドでも行われており、
オーソドックスは方法と言える。
*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、長年利用してきた
JAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
昨日、誕生日を迎えました。
もう38歳なのですが、
誰か歳を取りにくくする方法知りませんか?
実年齢は仕方ないにしても、
最近老けたなぁと感じることが多いですね。
運動不足なのでしょうか。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | アパレル | 19:00 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
【639号】おもちゃメーカーが小学校高学年女子向けアパレル店に日参する理由とは?
 

ジャスティスの店舗ディスプレイ

By Svadilfari


◎本日のニュース

1)見出し
Justice, a 'Tween' Retailer, Becomes Doll Launchpad

【出典】
http://goo.gl/88Riu


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
玩具メーカー中では、ドール・人形の発売場所として、
小学校高学年女子向けアパレルチェーン・ジャスティスが
注目を浴びている。その理由は、
ジャスティスが高学年女子に対し
最も影響力のある小売店だからである。

ジャスティスは、7〜

12歳の女子をターゲットにしたアパレルチェーン。
独自ブランドの衣類・靴などが有名だが、
アパレル以外の商品を売る方針のもと、
多くのドールメーカーと提携してきた。
提携したドール・人形は、
発売当初はジャスティスで独占販売され、
それ以降はトイザらスやウォルマート・ストアーズなど
大手量販店でも販売される。

ただし現在では、玩具メーカーからのオファーのほとんどを
断っているという。それは、
独自ブランドの商品よりも粗利益率が低いからである。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
Toy makers are turning to tween-focused Justice-
a retailer that focuses on girls between the ages of
 7 and 12-to launch their newest fashion dolls.

4)キーとなる英文の和訳
玩具メーカーは、新製品のファッションドールの発売場所として、
小学生高学年向け小売店・ジャスティスへの依存を高めている。
ジャスティスは、
7歳から12歳までの女子をターゲットにしている。

5)気になる単語・表現
launch他動詞(事業など)を始める

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
ジャスティス(Justice)は、日本に上陸していないので、
あまりピンと来ないかもしれません。

http://www.shopjustice.com/

サイトを見れば、そのイメージは伝わるかと思います。
日本で言えば、メゾピアノが競合ブランドになるのでしょう。
このジャスティスが、アパレル品ではないドール(人形)の
販路として注目を浴びているというのが、
今回のメインテーマです。

なぜ、アパレル店のジャスティスがドールの販路として
選ばれているのでしょうか。それは、

ジャスティスにはドールの見込み客がたくさんいるから

です。ドールのターゲットは、ジャスティスと同じ
小学校高学年女子。ジャスティスには、
ドールを買いそうな女子がたくさんいます。
次のデータを見ると、ジャスティスがドール販売場所として
いかに魅力的かが、わかるかと思います。

【小学校高学年女子に強いジャスティス】
[1]アクティブ顧客(普段店舗を利用する顧客)
は約1000万人
[2]年間13冊のカタログを郵送する先は数百万人

ジャスティスの店舗にドールが並べば、
約1000万人の小学校高学年が見ることになります。
さらに、数百万人が読むカタログに掲載されれば、
何度も見てもらえることになります。
これは認知度の大幅アップにつながります。
記事でも書かれてありましたが、
ジャスティスは販路というよりもファンを
獲得する絶好な場所なのです。

そこで、ジャスティスでドールを販売するメリットを
メーカー・小売店の視点から考えたいと思います。

【ドールをジャスティスで販売するメリット】
[メーカー1]認知度がほとんどない発売時からファンを
作ることができること
[メーカー2]価格競争を回避でき利益率を維持できる
[小売店1]商材の幅が広がることで顧客満足が高まること
[小売店2]
アパレル品とカニバリせずに売上アップが見込めること

メーカーのメリット1について、発売当初は、
新製品だけあって認知度がほとんどありません。
そのため、売上がなかなか上がらないのです。そこで、
認知度アップのために、同じターゲットの顧客を多く持つ
ジャスティスとの提携に動くのです。

メーカーのメリット2について、ジャスティスで
新しいドールのファンが作れれば、
その後販路を拡大してもスムーズに売上が伸びます。
特に値下げする必要もなくなり、
価格競争を回避することもできます。

小売店のメリット1について、アパレル品だけでなく
顧客が興味を持ちそうな商品も販売することで、
顧客がジャスティスに行く楽しみが増えます。
それは、集客増という形で表れ、
その結果アクティブ顧客が1000万人にもなるのです。

小売店のメリット2について、
ドールとアパレル品は競合しません。
どちらを買うか、迷うことがないからです。よって、
ジャスティスがドールを販売しても、
アパレル品の売上は変わらず、
ドールの売上がそのままプラスされます。

このように、ジャスティス・玩具メーカー双方にとって
メリットがありますが、デメリットも存在します。

【ジェスティスでドールを販売するデメリット】
[メーカー]売上数量が伸びず収益性が高まらない
[小売店]仕入れ商品のため粗利益率が低い

ドールも含めた玩具は、商品開発にお金がかかります。
つまり、初期投資が大きなビジネスモデルなのです。
だから、損益分岐点も比較的高くなり、
販売数量を増やさないとなかなか黒字になりません。
この点から考えると、発売当初とはいえ、
量販店ではなくアパレル店のジャスティスで独占販売をすることは

大きな賭けになります。うまくファンを増やせれば、
独占販売終了後の販売拡大につながりますが、
ファンが思うようにできなければ、
開発費を回収することすらできない恐れがあります。

一方、ジャスティスにとっては、ドールは仕入れ商品になるため、
独自開発のアパレル品よりも粗利益率が低くなります。
このため、ジャスティスはドールの販売を小さくする
方針に転換したようです。

では、そんなデメリットがあるにもかかわらず、
玩具メーカーがドールの販売に力を入れるのはなぜか。そ
れは、

玩具市場全体が縮小するなか、ドール市場は伸びているから

に他なりません。記事には次のようなデータが記載されています。

【対照的な玩具市場とドール市場】
玩具市場→前年比0.6%縮小
ドール市場→前年比6%拡大
※2012年のデータ

玩具市場全体は縮小するものの、
そのうちのドール市場は伸びているのです。
だからこそ、玩具メーカーはドールの販売に力を入れ、
その販路としてジャスティスに注目しているのです。

【ジャスティスで販売したドール商品】
Monster High http://www.monsterhigh.com/
My Scene http://www.myscenelatina.com
Webkinz http://www.webkinz.com/

Justice http://www.shopjustice.com/

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)玩具メーカーがジャスティスをドールの販路として選ぶのは、
ジャスティスが同じターゲット顧客を1000万人も持つからであ
る。

2)膨大な顧客を持つジャスティスで販売することで、
ファンを獲得できるだけでなく、価格競争に巻き込まれずに
販売を拡大することができる。

3)一方、ジャスティスにとっても、顧客満足を高められ、
さらにドール売上分がそのままプラスになるので、
売上増を期待できる。

4)ただし、ジャスティスで独占販売することは、
販路が限られ販売数量が伸びないというデメリットもある。

5)そんなリスクを犯してまでドールの販売に力を入れるのは、
縮小する玩具市場の中でドール市場は拡大しているからである。
*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、長年利用してきた
JAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
今回からヒントの口調を、
「だ・である」調から「です・ます」調に変えました。
変えた理由は、その方が読みやすいと思うからです。
書く立場としても、書きやすいですし。
どんな感じでしょうか。感想をいただければ、幸いです。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!


メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | 小売業 | 19:00 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
【638号】1ドルショップ成長鈍化の理由、その改善策とは?
 

dollar gereral

By Steve Snodgrass


◎本日のニュース

1)見出し
Dime a Dozen: Dollar Stores Pinched by Rapid Expansion

【出典】
http://goo.gl/ZIf5A


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
米国版100円ショップとも言うべき1ドルショップが、
成長を鈍化させている。既存店売上高の増加は続くものの、
その増加率は低下。利益率も低下している。

この要因は、店舗の急増である。
リーマン・ショック後から続く出店攻勢は、
今年も継続するが、市場規模を大きく上回っている恐れがある。
1ドルショップ業界内だけでなく、
ウォルマート・ストアーズの値下げなど、
業界外との競争も激化している。

1ドルショップ利用者の節約志向の高まりも無視できない。
依然続く景気低迷だけでなく、
減税幅の縮小という政策変更の影響も大きい。
節約志向の高まりで、利益率の高い贅沢品の売上が減少する
一方で、食品や洗剤などの生活必需品の売上が伸びている。
これが、利益率低下を招いている。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
Sales-growth has slowed and in some cases margins
have been shrinking at these discounters,
as competition for their target customer―
the cash-strapped consumer―has increased.

4)キーとなる英文の和訳
売上増加の減速と、一部での利益率の低下が、
これらのディスカウントショップで起きている。
この要因は、財布の紐と引き締めた
ターゲット顧客をめぐる競争が激化したからである。

5)気になる単語・表現
strap他動詞〜を革紐で縛り付ける、〜を固定する

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
1ドルショップの成長が鈍化しているらしい。
1ドルショップ大手の直近四半期実績や次の四半期予測は、
以下のとおり。

【大手1ドルショップの直近業績】
[1]ダラー・ジェネラル(Dollar General)
→第四四半期の既存店売上は昨対比4%増。
昨年同期の6%増から鈍化。
[2]ファミリー・ダラー・ストアーズ社
(Family Dollar Stores Inc.)
→第一四半期の既存店売上は昨対比6.6%増。
粗利益率は1.2ポイント低下の34%に。
[3]ダラー・トゥリー社(Dollar Tree Inc.)
→2/27までの四半期の既存店売上は5%未満の増加。
昨年同期の7.3%増から鈍化。

日本の感覚で言えば、既存店売上高が昨年実績を
上回っているので、上々の業績だろう。しかし、
1ドルショップは、リーマン・ショック以降急成長した
業態なので、その既存店売上が昨年を上回っていても、
問題はその率である。成長率が鈍化しているのは間違いない。

1ドルショップの成長が鈍化した要因として、
以下のものが記事で紹介されている。

【1ドルショップの成長が鈍化した要因】
[1]業態内での競争激化
←店舗数が大幅に増加
[2]他業態との競争激化
←リーマン・ショック以降顧客を奪われた小売店の巻き返し
[3]消費者の節約志向の高まり
←減税の縮小

1に関して、大手3社は、
以下のような出店を実施・計画している。

【1ドルショップ大手3社の出店計画・実績】
[ダラー・ジェネラル]今年635店を出店予定。
今年中に店舗数が1100店を上回る。
[ファミリー・ダラー・ストアーズ]

今年は昨年同様500店の出店予定。
2011年は300店に過ぎなかった。
すでに総店舗数が7000店以上に増加。
[ダラー・トゥリー]今年200店を出店予定。
すでに4400店を運営。

これだけ店舗があり、今後増えるとすれば、
1ドルショップ間での競争激化は避けられない。
専門家の中には、すでに市場が成熟化しているという意見もある。
1ドルショップ市場で、利益率を高めながら成長するには、
2つのチェーンに再編されなければならないという。
では、なぜこれまで成長できたのか。それは、
リーマン・ショック以降に、他業態から顧客を奪ったからである。

2は、その顧客を奪われた小売店の逆襲に他ならない。
その代表格は、ウォルマート・ストアーズ社
(Wal-Mart Stores Inc.)。年間10億ドルもかけた値下げを実施するという。
1ドルショップよりも品揃えが豊富なウォルマートが値下げ攻勢を
掛ければ、
1ドルショップ大手は大きな痛手を食らうだろう。
業態を超えた競争激化が進んでいる。

3は、1ドルショップが顧客としてきた節約志向の強い消費者が、
財布の紐をさらに固くしているという。実際に、
1ドルショップで買い物をしても、
おもちゃや衣類などの不要不急の商品には手を出さず、
食品や洗剤などの生活必需品ばかり購入するという。
おもちゃや衣類などの利益率の高い商品が売れず、
利益率の低い生活必需品が売れるようになれば、
売上がいくら上がっても、1ドルショップの利益率は低下する。
しかも、客数を増やすために、
NB商品や冷蔵商品の品揃えを増やしたり、
店舗改装を進めたりしているので、利益率はさらに低下する。

これら1ドルショップが直面する課題をまとめると、
以下のようになる。

【1ドルショップが直面する課題】
[1]競争激化による客数の減少
[2]節約志向の高まりによる買い上げ点数・利益率の減少

業態の特性上、商品単価を上げられないことを考えると、
課題解決のためには、以下のような取り組みが必要になるだろう。

【1ドルショップの課題解決案】
[1]価格以外の価値提供→客数の増加
[2]ついで買いを誘発→買い上げ点数の増加

1について、見た目や利便性などの価格以外の価値を
付加させることで、新たな客層を獲得する。
新たな価値を雑貨に加えれば、利益率は高まるだろう。
2については、単に商品を並べるのではなく、
一緒に使う確率の高い商品をまとめて並べるなど、
衝動買いを誘発し、客単価を引き上げる。

日本の100円ショップを見れば、
セリアが1・2とも力を入れていると言えるだろう。
だからこそ、
セリアの既存店売上高は2013年4月期の10ヶ月で
前年をクリアしているのだろう。ちなみに、
同じく上場しているキャンドゥの既存店は、
決算期の違いもあるが前年を下回っている。

Dollar General http://goo.gl/p1gb9
Family Dollar Stores http://goo.gl/8XCwF
Dollar Tree http://goo.gl/Tzgph
セリアの月次実績 http://goo.gl/tGd1W
キャンドゥの月次実績 http://goo.gl/kx2kJ

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)1ドルショップの成長が鈍化している。
その要因として、「業態内での競争激化」
「他業態との競争激化」「消費者の節約志向の高まり」
がある。

2)この結果、客数の減少・買い上げ点数の減少・
利益率の低下が起こっている。

3)この課題を解決するには、「価格以外の価値を提供する」
「ついで買いを誘発する」必要があるだろう。

4)見た目や利便性を高めることで、
新たな客層を開拓できる。
利益率の高い雑貨で展開できれば、利益率は改善される。

5)一緒に購入する確率の高い商品を同じ場所に陳列すれば、
買い上げ点数を増やすことができ、客単価は引き上げられる。

6)これらを実施している日本の100円ショップは、
セリア。だから、競合とは異なり既存店売上高は
プラスを維持できている。
************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、長年利用してきた
JAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
ryotarotakao.comのRSS問題がまだ解決していません。
テーマを変更して、RSSが配信されるようになったのですが、
変更後の投稿分は配信されていないのです。
このため、テーマ変更後の記事単体は、
検索されなくなっています。
これは大きなトラブル。
質問サイトやWordpress公式サイトで質問していますが、
誰か解決策を思い当たる方がおられましたら、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!


メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | 小売業 | 19:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【637号】米ファストフードのロイヤリティプログラム最新事情
 

ダンキンドーナツの車

By kendoman26


◎本日のニュース

1)見出し
Your Donut Loyalty Will Soon Be Rewarded

【出典】
http://goo.gl/g37ir


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


2)要約
ダンキンドーナツが、今年後半独自の
顧客ロイヤリティプログラムを開始すると発表した。
既に、

スマホ経由で決済できるモバイルアプリを提供しているので、
このアプリを活用するものと思われる。

この背景には、競合するファストフードチェーンが、
ロイヤリティプログラムで売上を増加させていることがある。
スターバックスのプリペイドカードは、
昨年の全米クリスマス商戦で最も数が売れたクリスマスプレゼント
となった。
また、パネラ・ブレッドでは、1
200万人以上がロイヤリティプログラムに参加している。

ロイヤリティプログラムは、
ユーザー・企業双方にとってメリットがある。
ユーザーは、特典を享受することにより、安く購入できる。
企業は、個別の消費活動を細かく把握することにより、
顧客別のマーケティング活動が可能となる。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
Not only do cost-conscious consumers like to save a buck or two,
 especially in tough economic times, but the customer data
they can generate turns out to be a very useful thing
for companies to have.

4)キーとなる英文の和訳
価格に敏感な消費者が、特に経済状況が厳しい時に、
1・2ドル節約したいだけでない。
収集できる顧客データは、企業にとってとても有益なものになる。

5)気になる単語・表現
conscious形容詞意識している
buck名詞ドル、1ドル
turn out to V自動詞句〜になる

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
ダンキンドーナツが、顧客ロイヤリティプログラムを刷新する。
このプログラムの媒体となるのが、
DDカードというプリペイドカード。
その変更点は、以下の通り。

【DDカードの変更点】
[変更前]DDカードはプラスチックカード
[変更後]DDカードはスマホアプリと連携

DDカードは、アメリカン・エキスプレス(American Express)と
共同開発したプリペイドカード。カード購入後、
入金が何度もできるリチャージ可能なカードである。
以前は、
クレジットカードのようなプラスチック製のカードだった。
今回は、このカードをスマホアプリと連携させるとのこと。
スマホアプリと連携させれば、
プラスチックカードを持ち歩く必要が無くなる。
スマホで入金・決済まで可能となる。

ダンキンドーナツが、DDカードを刷新させた要因には、
競合の動きがあるとのこと。

顧客ロイヤリティプログラムで成功したファストフードチェーン】
[1]スターバックス(Starbucks)
→全米売上の約1/4がプリペイドカードの
スターバックスカードからの支払い。
2012年のクリスマス商戦では、
全米で最も数が売れたプレゼントとなった。
その結果、10億ドル以上がカードに入金されたという。

[2]パネラ・ブレッド(Panera Bread)
→ロイヤリティプログラムのマイパネラ(My Panera)の会員が
1200万人以上に増加。来店頻度に応じて、個別に特典を進呈。

つまり、スタバやパネラ・
ブレッドがロイヤリティプログラムを使って、
売上を大きく上昇させているので、
ダンキンドーナツもDDカードの刷新に動いたのである。
スマホアプリと連携させたのは、
スタバ成功にあやかり顧客の利便性を向上させるため。さらに、

使い回しができないようにして、利用者をより正確に特定するため

という理由もあるだろう。そして、もちろん、
顧客にもロイヤリティプログラムに参加することで、
特典を受けられるというメリットがある。

記事によると、DDカードの特典は次の通り。

【DDカードの特典例】
○20ドルの利用で1ドル進呈
○自動入金設定にて1ヶ月に1回以上入金があれば、
倍の2ドル進呈

日本のポイントカードで言えば、
5%のポイントが付くのと同じ。結構太っ腹な企画である。
ちなみに、2011年3月以前には、25ドル自動入金すると、
5ドル進呈していたという。ポイントカードで言えば、
20%のポイント還元になるから、凄まじい。

ダンキンドーナツがここまで大きな特典を提供してまで、
DDカードの利用を増やしたいのはなぜか。

【ダンキンドーナツがDDカード利用者を増やしたい理由】
各顧客の入金・利用履歴を把握することにより、
費用対効果の高い個別販促を行いたいから。

現金やクレジットカードの決済と比較すると、
DDカード利用のメリットはわかりやすい。

【DDカード決済と現金・クレジットカード決済の違い】
[DDカード決済]個別の入金・利用履歴がわかる
[現金・クレジットカード決済]店舗全体の売上履歴がわかる

つまり、現金・クレジットカード決済では、
店舗全体のPOSデータしか取れず、
顧客の属性に応じた販促はできなくなる。一方、
DDカード決済の場合、各顧客が「いつ・どこで・
いくら入金したのか」
「いつ・何を購入したのか」を把握することができる。
その情報から、その顧客に応じた販促を行うことができる。
例えば、毎月月末に20ドル入金し、
ドーナツとコーヒーを毎回注文する顧客には、
入金前に新商品の提案を行えば、
入金する金額を増やしてもらえるかもしれない。

ネット通販ならば、商品を発送する必要性から、
誰が何をどれだけ買ったかを把握できる。一方、
実店舗では、通常現金・クレジットで決済が行われるため、
誰かを把握できない。このデメリットを克服するために、
顧客ロイヤリティプログラムが利用される。これは、
実店舗ビジネスのネット通販化と言えるだろう。
さらに、プリペイドカードを活用することにより、
先に売上を立つというメリットが生まれる。また、
スマホアプリと連携することで、
利便性が増すだけでなく、利用者の特定がより容易になる。

Dunkin Donuts http://www.dunkindonuts.com/
DD Card http://goo.gl/rrOmi
Starbucks Card http://goo.gl/CnocE
My Panera http://goo.gl/UpZFm

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)ダンキンドーナツが顧客ロイヤリティプログラム・
DDカードを刷新する背景には、
スタバやパネラ・ブレッドなどの
競合ファストフードチェーンの成功がある。

2)ロイヤリティプログラムは、企業にとって、
各顧客の購入行動を把握することができる。
さらにプリペイドカードにならば、入金行動までわかる。

3)これらの情報を元に、顧客別の販促を行えば、
店舗別の販促よりも費用対効果は大きく向上する。

4)ネット通販では当たり前のことであり、
実店舗ビジネスがネット通販に近づいたとも
捉えることができるだろう。

5)さらに、プリペイドカードの利用は、
需要・売上の先取りにつながり、
スマホアプリとの連携は、個人の特定をより厳密にしてくれる。
***************************


7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、
長年利用してきたJAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
日本でもプリペイドカードが増えて来ました。
個人的には、お金を拘束されるので、
電子マネー以外は使っていません。
電子マネーも最近使い出したぐらい。
nanacoは、セブン-イレブンで
税金(住民税)支払いができるので、オススメですよ。
http://www.nanaco-net.jp/index_pc.html

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | レストラン経営 | 19:00 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
【636号】レストランで無償提供されるパン、その役割とその最新トレンドとは?
 

レストランのパン

By avlxyz


◎本日のニュース

1)見出し
The Breadbasket Rises to a New Role

【出典】
http://goo.gl/5xE35


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


2)要約
レストランの競争激化により、
料理の際に提供されるパンに変化が表れている。
コスト削減のために、無償でのパン提供を辞めたり、
量を減らしたり、リクエストがあって初めて提供したり
などを行うレストランがある。逆に、高級レストランでは、
食事の脇役からメイン商品として有料で提供する
レストランも出てきている。

レストランでパンが無料で提供されるようになったのは、
第一次大戦の開戦近くから。

中間層や労働者階級を集客するために、
レストランは価格を下げるとともに、パンの無料提供を始めた。

栄養学的に言えば、食事の前に白いパンを食べることにより、
グルコースの量を急激に増える。これにより、
満腹感が増す。しかし、時間の経過ととも
グルコース量が減少すると、空腹感が増すので、
グルコース量の減少を穏やかにするために、
パンだけでなくオリーブオイルやバターと
一緒に提供するのがいいとされる。

無償で提供されるパンに対して熱狂的なファンが付いたのが、
オリーブガーデンとレッドロブスター。
オリーブガーデンのブレッドスティックと
レッドロブスターのチェダーベイビスケットには、
勝手連が開設したフェイスブックページがあり、
それぞれ100万以上のも「いいね」を集めている。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
And while bread―preferably free, warm and
served with soft butter―is how many diners
expect to start a restaurant meal,
intense competition in the industry
is changing what diners first munch on at the table.

4)キーとなる英文の和訳
温めて柔らかいバターと一緒に無料提供されるのが
好まれているパンに対して、
レストランでの食事を始める際に期待を寄せている人は、
かなり多いと言っても過言ではないだろう。
しかし、業界の競争激化によって、
テーブルで最初に口にするそのパンに、
変化が起きている。

5)気になる単語・表現
preferably副詞好んで;希望を言えば、もしできれば
munch他動詞〜を(口を閉じたまま楽しそうに)
むしょむしゃ食べる

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
コース料理を提供するレストランに行けば、
注文しなくてもパンが出てくる。ほとんど場合は、
無料で食べ放題。アメリカでの同様の習慣があるのだが、
このパンに変化が生じている。

その要因は、競争激化である。2013年の業界全体の客数は、
2012年よりも若干減少するとされている。
この客数減の傾向は、数年続いているという。
記事には書かれていないが、この記事に寄せられたコメントから、
レストラン業界が直面する客数減の要因が推測できる。
それは、

節約志向の高まり

である。特に、今年は、社会保険料の上昇により、
消費者の可処分所得が減少するという。そこで、
減らしても大きな影響は出ない外食費が削られることにより、
業界全体の客数は減少すると予測されている。

実際に見られるパン提供の変化として、
次の事例が紹介されている。

【パン提供の変化とその目的】
[1]パンの無償提供をやめる→コスト削減
[2]パンの量を減らす→コスト削減
[3]要望がある場合にのみ無償提供→コスト削減
[4]食事の後半に提供→コスト削減
[5]メイン料理として提供→売上増加

4について、食事の後半に提供することで、
空腹感が小さくなっていることからパンを食べる量が減るとともに

残るパンの量が減ることから廃棄ロスが減るという。
5については、脇役からメイン料理に昇格させることで、
有料での提供が可能となる。これにより、
売上の増加が期待できる。

パンの無償提供にメスを入れるレストランが多い理由は、
そのコストが馬鹿にできないからである。
記事で紹介されているコストに関する数字は、以下の通り。

【パンの無償提供に掛かるコスト】
ニューヨークのコマース(Commerce)
→年間のパン関連費用は116,000ドル、
パンの原料費は週間原材料費の約5%

コマースは、バラエティ豊かなパンで有名なニューヨークのレストラン。
サイトを見ると、伝統的な雰囲気の中、
現代アメリカ料理を提供している。
http://commercerestaurant.com/

決して、パンがメインメニューというわけではない。
このレストランが、
年間1000万円ほどの予算をパンに使っているのだから、
その費用の大きさがわかる。パンの無償提供を止めれば、
止めなくても量を減らすだけで、
削減された費用はそのまま利益にオンされる。

ただし、レストランで無償提供されるパンには、
コストを掛けるだけの役割がある。それをまとめると、
次のようになる。

【レストランにおけるパンの役割】
[1]ハロー効果によりレストランに対する印象を高める役割
[2]満腹感を高める役割
[3]集客する役割

1に関して、温かいパンを柔らかいバターと一緒に無償提供されると、
提供された側はうれしくなる。品質の劣るパンではなく、
美味しいパンが無償提供されている点がポイントだろう。
これにより、レストランのイメージはアップする。
これがハロー効果になり、メイン料理にさほど感動しなくても、
そのレストランに好印象を持つことになる。これが、
再来店につながる。

2について、栄養学的に言えば、食事の前に白いパン
(全粒粉を使ったようなパンではなく、加工度の高いパン)
を食べることは、同等量の砂糖を食べるとの同じという。
その結果、体内のグルコース量は急上昇。
これが満腹感を作りだす。
しかし、時間の経過とともに、グルコース量は急減し、
空腹感を生じさせる危険性がある。こうなっては、
食事の終了間際に満たされない感じとなり、満足度は低下する。
そこで、白いパンは少なめに、
オリーブオイルとバターをたっぷり提供することで、
グルコース量の低下速度を抑えることができる。
ハロー効果 http://goo.gl/UO8DT

3について、無償提供のパンそのものの価値が高ければ、
パンにファンが付く。記事で紹介されているのは、
オリーブガーデン(Olive Garden)のブレッドスティック(breadsticks)

レッドロブスターのチェダーベイビスケット
(Red Lobster Cheddar Bay Biscuits)。
これらのパンに対する支持は、熱狂的でカルトに近いという。
その証拠に勝手連がフェイスブックページを開設し、
そのページは100万以上もの「いいね」を獲得している。
これら熱狂的なファンは、パン目当てにレストランを
訪れることになるので、レストラン側にとっては集客商品となる。

このように、無償提供のパンは、単なるコストではなく
効果も発揮するので、無償提供を継続しながらも
その効果を高めようとするレストランもある。

【無償提供のパンの効果を高めようとする事例】
[1]添付するバターは、
より低コストのホイップ状のバターを使用。
[2]ビジネス客に対しては、個別にパンを提供。

1に関しては、無償提供を続けつつも、
ホイップバターを使うことで、
そのコストを下げることができる。
柔らかいバターを好む消費者は多いので、
顧客満足度は逆にアップする可能性がある。

2に関して、ダーデンレストラン社(Darden Restaurant Inc.)の
ステーキ店・ロングホルン(LongHorn)によると、
接待などのビジネス客は、テーブルごとに提供される
パンをシェアするのを嫌がるという。そこで、
個別にパンを提供しているという。
顧客ニーズを考えた提供方法に改めることにより、
顧客満足度を引き上げることができる。

このような動きの背景には、
アメリカ人のパンに対する期待度が上昇したということがある。
つまり、無償だからといって、パンなら何でもいいわけではない。
それなりの品質を求める。
パネラブレッド(Panera Bread)などのチェーン店や
地元パン店が高品質のパンを提供していることにより、
アメリカ人が期待するパンの水準が引き上げられた。

このように考えると、パンの無償提供を止めることで
コスト削減をすれば、逆に顧客離れをお越し兼ねない。
そうではなく、「無償提供」「高品質」を保ちつつ、
いかにそのコストを下げるかが、顧客満足を維持・上昇させつつ、
収益をアップさせる秘訣になるのだろう。
ただそれは、決して容易ではない。

Commerce Restaurant http://goo.gl/jJiyZ
Olive Garden breadsticks http://goo.gl/wm5LZ
Red Lobster Cheddar Bay Biscuits http://goo.gl/4KM0H
LongHorn http://www.longhornsteakhouse.com/
Panera Bread http://www.panerabread.com/

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)競争激化に悩むアメリカンレストラン業界では、
コスト削減のためにパンの無償提供を改める傾向がある。

2)しかし、パンの無償提供には、店舗へのハロー効果、
満腹感を高める役割、集客効果など、
店舗にとってプラスになる面も無視できない。

3)また、アメリカ人のパンへの期待値が高まっていることも受けて、
パンの無償提供を継続しつつも、そのコストを下げる動きもある。

4)「高品質」のパンを「無償提供」することにより
アメリカ人が受ける価値を考えると、コ
スト削減をしながら無償提供を続けることの方が、
結果的に収益に貢献するのではないか。
*************************


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、
長年利用してきたJAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
パンは、コース料理を食べる時の楽しみの一つでもあります。
私も、温かさやバターの美味しさは、大きな評価基準ですね。
特に、普段あまりいいバターを食べていないせいもあり、
たまにバターに感動することもあります。
美味しいバターは、そのままいくらでも食べられるほどです。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

| 高尾亮太朗 | レストラン経営 | 19:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【635号】ビッグデータを活用してまで企業がDMを送る理由とは?
 

米ヤフーの”目立つ”DM

By rexhammock


◎本日のニュース

1)見出し
Junk Mail Gets Personal

【出典】
http://goo.gl/Njp8T


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
ビッグデータの活用が、ダイレクトメール(DM)

にも及んでいる。
その背景には、データベース・コンピューターの処理能力・
記録容量の進化がある。

従来は、10ほどの個人情報を元に、
DMが各家庭に送付されていた。
しかし、今では、何百もの公的・私的データに、
より詳細な人口統計を加味した形で、
受取人が興味を抱くような内容になったDMが発送されている。

ネットの普及に伴い郵便量は減少傾向にあるが、
DM数量は安定しており、逆にシェアが伸びている。
DMのビッグデータ活用に関しては、
ネットにはない紙という制約やプライバシー問題を指摘する声があ
る。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
Using Big Data―a catchall phrase for a combination of
 analytic software and huge computer storage―direct marketers
 have been able to refine their pitches
with a newly startling precision.

4)キーとなる英文の和訳
ビッグデータ、それは分析ソフトや巨大な
コンピューターストレージを合わせた包括的な熟語であるが、
そのビッグデータを用いることにより、直販企業は、
再び驚くほどの精度で広告を改良することが可能になった。

5)気になる単語・表現
catchall名詞ガラクタ入れ;包括的な(形容詞的に)
phrase名詞成句、熟語
pitch名詞強引な宣伝、広告
newly副詞再び、また;新たな方法で
startle他動詞びっくりさせる
precission名詞正確さ

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
ビッグデータの活用が、DMにまで及んでいるという。
この場合のDMとは、郵便受けに入っている
企業からの販促用郵便物を指す。概して、
ネットが普及すると、メールよりもコストの掛かるDMは
減少するだろうと考えられてきたが、実際にはそうではない。

郵便物とDMの数量変化として、
以下のような数字が紹介されている。

【郵便物とDMの数量変化に関する比較】
[郵便物]2012年は約690億通。2002年よりも33%
減少。
(つまり2/3になった)
[DM]2012年の数量は2002年とほぼ変化なし。
郵便物に占めるシェアは、2001年の45%
から2011年の56%に上昇。

要は、郵便物が減少傾向にあるのに対し、DMは変化がないので、
DMの占める割合が増えているという。この背景に、
ビッグデータの活用がある。

ビッグデータの活用とは、簡単に言うと、
個人に関するデータを収集し、
そこからその人の興味・関心を推測すること。
その推測に沿って広告を打てば、購入に至る確率が高まる。
このデータが10年前には殆ど無かった。記事によると、
10程しかないとされている。それが、
今では数百ものデータを使うことができる。
それを可能にしたのが、
データベース量・コンピューターの処理能力・
記憶容量の進化である。

具体例としては、
大型高級バーベキューのカタログが取り上げられている。
このカタログの送付先には、最近住宅を購入し、子供がいて、
収入が比較的高い地区に住む親が設定された。
ここまで特定できるのは、

住宅購入に関するデータ
家族構成に関するデータ
年収に関するデータ

があるからである。これらのデータを元に、
ソフトウェアを使って上記条件にある人の名前と住所をリストアッ
プする。
このリストが、依頼企業に販売されているという。

しかし、ここでふと疑問が起こる。その疑問とは、

わざわざコストの高いDMを送らなくても、
メールなどネットを活用すればいいのではないか?

というもの。ネットを使えば、その限界費用(
1通あたりに掛かる)は
ゼロに等しい。一方、DMならば、限界費用として少なくとも
切手代・郵送費がかかる。しかし、実際には、
このコストの高いDMに使われる費用は、
マーケティング費用全体の中で安定しているという。
つまり、販促手法として未だDMが使われている。

【マーケティング費用全体に占めるDM費用の推移】
[占める割合]2009〜2012年では13.6%ほどで安定→
ただし、
2015年までには13.1%に減少すると予測
[金額]
2009年の468億ドルから2012年の504億ドルに増加

2009年から2012年と言えば、Twitter・
Facebookが普及した時期。
つまり、企業にとっては、個人へのアプローチ方法が
増えた時期にあたる。わざわざDMを使わなくても、
Twitter・Facebookを使えばいいのである。
それでも、
マーケティング費の一定割合をDMに投じているということは、
何か理由があるからである。その理由を推測してみると、
次のようになる。

【企業がDMを使う理由】
[1]メール・SNSよりもDMの方が目に入る確率が高いから
[2]DMが届けられる郵便受けにはメールボックスにはない
ドキドキ感があるから

1について、ネットが普及すると、
それに比例してメールやSNSによるメッセージが増えることにな
る。
その中から重要なメールとそうではないメールを選別することが、
必要とされる。そのため、ネットを介したメッセージは
見逃されることが多くなる。また、
重要なメールだけ自動選別する人も多いだろう。そうなれば、
企業がいくら販促メールを送っても、
そのメールの存在自体受け手が気づくことはない。
その結果、コストは掛からないが、
効果は起こりにくくなっている。
一方、郵便受けは、特に理由がない限り、毎日確認されるので、
郵便受けに届くDMは少なくとも目に留まることにある。つまり、

ネットを介したメッセージ→その存在自体が受け手は知らない
可能性が高い
DM→その存在を受け手は必ず知ることになる

という大きな違いが生まれることにある。この違いこそが、
企業が依然としてDMを活用する一番の理由だろう。

2に関して、SNSが普及すると、
プライベートのメッセージはSNSで、
仕事はメールでと使い分ける人も増えるだろう。そうなると、
メールボックスを見ることは、仕事の一つとなるので、
そこには楽しみ・ワクワク感は無くなる。一方、
郵便受けを見る時、今日は何か届いているかもしれない
というワクワク感が起こる人は多いのではないか。
その好例は、正月の年賀状。元日は、
誰から年賀状が届いているか、
郵便受けが気になるものである。郵便受けを開ける瞬間は、
ドキドキする。正月ほどの感情の高ぶりは無いにしても、
仕事帰りに郵便受けを見る時は、誰かから手紙・郵送物が
届いているかもしれないという、微かな期待がある。
DMには、その郵便受けに届けられる点で、
メールにはない強みがある。

メール→届けられるメールボックスを開ける時に
ワクワク感はない(たまに憂鬱なことも)
DM→届けられる郵便受けを開ける時にワクワク感がある

この違いは、開封率にも影響するだろう。
内容が受け手の興味を引き付ければ、
ワクワク感引きずられて読んでもらえるかもしれない。
よって、メールよりも効果は高まる。

このように考えると、データに過ぎないネットを
介したメッセージにはないモノとしての強みがある。
コスト削減により減少は避けられないにしても、
モノとしてのDMは、今後もある一定量残るのではないか。

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)DMにもビッグデータが活用されるのは、
メールにない強みがあるからに他ならない。

2)その強みとは、メールよりも目に入る確率が高いことと、
届けられる郵便受けを開ける時にワクワク感を
感じる人が多いことである。

3)目に入る確率が高ければ、開封・購入につながる。
一方、データにすぎないメールは、
見逃される可能性がより高い。

4)ワクワク感じる時に興味のあるDMを見れば、
開封・購入につながる。一方、
メールが届くメールボックスは、
郵便受けほど興奮して開けられることはない。

5)よって、より効果の高いDMは、
今後も一定量は残るだろう。
*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、長年利用してきた
JAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/d2IZ2

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
この株高はいつまで続くのでしょうか。
実は、普段株の話をしない友人に株の話をされました。
そろそろ天井のように感じるのは、私だけでしょうか。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!
| 高尾亮太朗 | マーケティング | 19:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
+ 広告
+ 執筆者プロフィール
高尾亮太朗

1975年兵庫県姫路市生まれ。白鳥小学校・淳心学院・駿台予備学校神戸校・早稲田大学政治経済学部に進む。大学進学時に政治家を志し、早大鵬志会に入会。・・・続き
+ twitter+ryotarotakao.com

高尾亮太朗公式サイト

+ パートナーサイト
+ メルマガ無料配信中!
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
<< February 2013 >>
+ SPONSORED LINKS
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
  • 【682号】米スーパー最大手・クローガーのハイロー戦略を単純に真似してはならない。
    常盤 (07/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    高尾 亮太朗 (03/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    mama (03/22)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    Ryotaro Takao (03/13)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    KI (03/13)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    高尾 亮太朗 (01/11)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    berry (01/10)
  • 【297号】高級百貨店チェーンサックス、ネットのプライベートセールを開始。
    あろえ (09/08)
  • 【321号】ドキュメンタリー番組には落とし穴がある。
    野呂エイシロウ (01/26)
  • テレビCMもグーグルが影響?
    イーモ (12/24)
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ パートナーサイト
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS