英語新聞ウォールストリートジャーナル(WSJ)から見た起業・ビジネスのヒント

英語がわからなくても最新アメリカビジネス事情を知りたい人、集まれ!
グローバルビジネスマンなら必読の英語新聞「THE WALL STREET JOURNAL(ウォールストリートジャーナル)」。ウォールストリート・ジャーナル研究家の高尾亮太朗が、最新の記事を解説し、起業・ビジネスのヒントを提供いたします。

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - | pookmark |
【615号】中国スポーツブランド・リニン社、業績V字回復のために採った方法とは?
 

リニンのシューズBy gilbert928


◎本日のニュース

1)見出し

Li Ning Looks Local


【出典】

http://goo.gl/cAQSI


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約

中国のスポーツメーカー・リニン社は、
2012年前半の業績が大きく落ち込んだ。
そこで、グローバル市場重視から、
中国市場でのシェア拡大と利益率の向上へと、
戦略を転換した。

リニン社の業績悪化の大きな要因は、過剰な在庫である。

この処分に時間が取られ、減収減益に陥った。
在庫が膨らんだのは、景気悪化による消費低迷と、
可処分所得向上によるグローバルブランドとの競争激化による。

そこでリニン社は、フランチャイズ店への卸から

直営店での販売に軸足を移そうとしている。
利益率向上のみならず、販売データによりより緻密な商品開発が
可能になるからである。ただし、リニン社の一番大きな問題は、
製品のポジショニングが曖昧である点という指摘もある。

◎キーセンテンスとその翻訳


3)キーとなる英文

Li Ning Co., a Chinese brand that once aspired to topple Nike Inc.
and is now in the midst of a major overhaul, aims to
increase its China market share by as much as 40%
in the next two years, its new chief executive said.

4)キーとなる英文の和訳

中国ブランド・リニン社は、

かつては打倒ナイキ社を掲げていたが、
今では大きな改革のまっただ中にいる。
新しいCEOによると、今後2年で中国市場でのシェアを40%
まで
伸ばすことを目標にしているという。

5)気になる単語・表現

topple  他動詞     〜を倒す
overhaul        名詞      分解点検、整備;健康診断
in the midst of 名詞      〜の最中に;〜の中に

◎記事から読み取った今日のヒント

6)ビジネスのヒント
リニン社(Li Ning Co.)の2012年1〜6月業績は、
記事にはほとんど記されていないが、
リニン社のサイトでは公開されてある。
それの重要点を抜粋すると、以下のようになる。
http://goo.gl/Lsv1c


【リニン社の2012年前半業績のまとめ(対前年同期比)】

売上金額 9.5%減少
売上総利益 15.5%減少
営業利益 58.5%減少
純利益 84.9%減少
売上総利益率 3.1ポイント減少
営業利益率 5.6ポイント減少(ほぼ半減)
在庫回転率 23日悪化

売上減少はさほど大きくないが、売上総利益・営業利益・
純利益とも
大きく減少している。もうボロボロの業績と言ってもいいだろう。

このようなボロボロの業績に導いた要因は、

在庫回転率の悪化が物語っている。そう、
過剰な在庫負担である。在庫が過剰に発展すると、
処分販売を余儀なくされることになり、
利益率が悪化するだけでなく、
処分に場所と時間が取られて、新製品の販売が疎かになる。
さらに、処分販売が増えると、ブランドイメージが毀損される。
常時「SALE」の文字が踊る店には、新規性・ファッション性・
かっこ良さが感じられないからである。

過剰在庫の要因は、外部環境の変化による。まとめると、

次のようになる。

【リニンの過剰在庫を招いた外部環境の変化】

[1]景気低迷
[2]消費者の可処分所得の向上
[3]ネット通販の普及

1については、特に説明はいらないだろう。2については、

可処分所得が向上したために、これまでは手が出なかった
ナイキなどのグローバルブランドを購入できる消費者が、
増えた。従来、価格の低いリニンブランドを購入していた人が、
グローバルブランドを購入することになるから、
リニン社の売上減少・在庫増加を招くことになる。

また、可処分所得の向上は、選択肢の拡大を招くことになる。

この結果、北京オリンピック後スポーツ用品が売れると読んだ
リニン社の推測は、大きく外れることになる。
スポーツ用品ではなく、
ザラやH&
Mなどのファストファッションが売れるという結果になった。
北京オリンピック後の販売を見込んだ在庫に、
今でも悩まされていたのだから、
その深刻さはわかるだろう。

3については、ネット通販の普及により、
グローバルブランドの商品を
より安く購入できるようになり、
リニンブランドと価格競争が激化。
2の可処分所得の向上と合わさって、少々高くてもナイキや
アディダスを好む消費者が増えている。

実際、過剰在庫に悩まれたのは、リニン社だけではなかった。

世界のスポーツブランド1位・2位のナイキ・アディダスも、
北京オリンピック後に過剰在庫問題に直面している。そこで、
これらのグローバルブランドが採ったのは、直営店販売を増やし、
卸売を減らすという方法である。これにより、
より緻密な在庫管理が可能となる。実際、ナイキは、
全在庫の75%をコントロールしているという。

リニン社も同じ直営店方式で、
過剰在庫問題を解決しようとしている。
直営店販売には、在庫管理以外にもメリットがある。それは、
販売データによりマーケティングの精度が高まるという点である。
より消費者に近いデータを分析することで、
地域性に基づいた商品開発・販促が可能になる。
価格に頼らない販売が可能になるので、利益率向上にも寄与する。

2011年末現在で、リニンブランドを販売する中国の店舗は、

約8250店。そのうち90%がフランチャイズ店である。
このフランチャイズ店を閉店し、
直営店を増やすという方針を採ることで、
直営店での販売金額の拡大を目指している。

リニン社の国内・海外売上比率を見ると、約98対2。
ほぼすべてが、
中国国内での販売と考えてもいいぐらい、
中国国内の比率は大きい。
また、その成長率を見ると、約17.8%。
金額が小さいことを考えると、
魅力的な成長率とは言えない。海外では、苦戦していると言っても
過言ではないだろう。一方、ボロボロの業績の中でも、
中国南部の売上はわずかながら増加している。(約1.9%)
文化の違う海外市場に力を入れるよりは、
より身近な国内市場をテコ入れする方が、
割に合うと考えるのが当然。
売上規模から考えても、
業績回復には国内市場のテコ入れしか考えられない。

ただ、直営店販売を増やしたからと言って、

売上が回復するほど容易ではない。それは、
中国ブランドだけでなく、
ブランド力のあるグローバルブランドとも競合しているからである

ブランドイメージを向上させるための商品開発・
マーケティングが、
今後重要になる。しかし、リニン社は、
代理店から買い戻し在庫品を処分販売するアウトレット店だけでな
く、
ディスカウント店も展開している。
ディスカウント店が拡大すれば、
ブランドイメージが毀損されることになる。
ディスカウント店をどの程度で留められるかが、
ブランドイメージ向上に大きく関係するのではないか。

Li Ning Co. Financial Highlights  
http://goo.gl/OLVnN
Shop Li Ning http://shop.li-ning.com/

***************************


《今回のヒントのまとめ》

1)リニン社の業績が大きく悪化したのは、
北京オリンピック後から続く過剰在庫による。

2)その背景には、景気低迷・可処分所得の向上・

ネット通販の普及という外部環境の変化がある。

3)可処分所得の向上により、

グローバルブランドとの競争に晒され、
ネット通販での価格競争を招いている。

4)リニン社は、直営店販売を増やすことで、

より緻密な在庫管理・マーケティングを行い、
売上の大部分を占める中国市場での売上拡大を目指している。

5)ブランドイメージ向上が必須であるが、

一方で在庫処分のためのディスカウント店を増やしている。
ディスカウント店の展開を小規模で食い止められるかどうかが、
ブランドイメージイメージ向上に大きく影響するだろう。

*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



7)おすすめ商品・サービス


◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語


2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを

読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/


◎Winecarte 簡単ワインの選び方


ボジョレーヌーボー、早速飲みましたよ。

ただ、そのレポートはまだ公開できていません。
もう少しお待ちを。
http://wine.ryotarotakao.com/


◎Food @Kobe

今週末の3連休もイベントが目白押しのようです。
六甲アイランドでは、23・
24とRICナイトマルシェが行われるようです。
巨大クリスマスツリーと飲食が楽しめるイベントです。
http://goo.gl/OLVnN


編集後記

リニンのスポーツ用品は、何度か見たことがあります。
日本では、卓球用品が多いようですね。
http://goo.gl/ISnbC


高尾亮太朗のツイッター⇒ 
http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | アパレル | 19:30 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
【614号】価格決定権を握って、割引価格を元に戻す秘訣とは?
 

値段の表示

By Clan UiBriain


◎本日のニュース

1)見出し

The Price Isn't Right

【出典】

http://goo.gl/78pdU


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約

インターネット、特にソーシャルメディアの普及によって、
商品の最安値が周知のものとなることが、
企業にとって悩みの種となっている。
それは、価格決定権を失いかねないからである。
その結果、利益率が大きく毀損される。

そこで、バーゲンハンターから価格決定権を

奪い取る方法を8つ提案する。それは、
「需給状況により価格を変動させること」「制限をつけること」
「単価をわかりにくくすること」「流通をコントロールすること」
「行儀の悪い顧客との取引を避けること」「市場価格を守ること」
「ブランドを外して割引すること」「検索条件を変えること」

である。

◎キーセンテンスとその翻訳

3)キーとなる英文
But until recently, not many people knew
what those prices were. Keeping them under wraps
 is a key part of how companies maintain pricing power.

4)キーとなる英文の和訳

しかし、最近までその価格がいくらかを知る人は多くなかった。
それを隠すことが、企業が価格決定権を維持する
重要な方法だったからである。

5)気になる単語・表現

wrap名詞包むもの、包装紙

◎記事から読み取った今日のヒント


6)ビジネスのヒント

企業が価格決定権を失いつつあるのは、
企業が付けた価格がネット上で拡散するからである。
従来は、店頭で見た人しかその価格について知らなかった。
しかし、ソーシャルメディア等で容易にコミュニケーションが
取れることになったことにより、店頭価格を見た人は、
その情報をソーシャルメディア上に発信する。
その価格を、第三者が評価し、それをまた発信する。
評価するとは、
その価格が本当に安いのかどうかということを判断すること。
この情報発信が増えることにより、
最安値を各自が知ることになる。
その結果、最安値でしか商品を購入しない人が増え、
最安値にしなければ商品が売れなくなる。企業は、
最安値に価格をあわせざるを得なくなる。こうして、
企業は価格決定権を失う。

このプロセスに関して、記事では消費者の変化を

外部環境の変化と考える。それをまとめると、次のようになる。

【消費者の変化】

[従来]購入者
[現在]購入者かつ評価者かつ提案者かつ情報発信者

この外部環境に対して、価格決定権を奪い返す方法として、

以下の8つの方法が提案されている。
その事例とともにまとめてみる。

【企業が価格決定権を奪い返す8つの方法】

[1]価格を変動させる→販売実績・利用者の声から
価格が妥当かどうかを判断。各サイトに応じて割引方法や
クーポンコードを変えることにより、
無駄に価格を下げすぎた割引を修正する。

[2]制限を付ける→会員限定価格や期間限定価格として、

価格を設定する。

[3]単価をわかりにくくする→セットにして割り引く。


[4]流通をコントロールする→許容しがたい安値で販売する

業者への商品供給を制限する。音響のボーズ社(Bose Corp.)は、
所定価格以上で販売しない小売店には商品を卸さない。

[5]行儀の悪い顧客との取引を避ける→前回購入した商品が

値下げされた場合、最初のレシートで返品する
購入客への販促をしない。結局、
利益を食いつぶすことになるから。

[6]市場価格を守る→僻地にあるアウトレット店とは異なり、

ネット上での処分販売はプロパー価格に大きく影響するので、
ネット上の処分販売商品を買取る。これにより、
新商品の値崩れを回避できる。

[7]ブランドを外して割引する→アパレルでは、

ブランド名の入ったラベルを外して販売することで、
ブランド価値の毀損を回避。ホテル名を指定しない
宿泊プランを販売するなど旅行業界では、
よく行われる手法である。

[8]検索条件を変える→例えば、
ネット旅行代理店のプライスライン・
ドット・コム(Priceline.com)では、
利用者が日時や
価格などの条件を提示して、その条件に合うプランを
各ホテルや航空会社が提示する。これでは、
条件を徐々に広げることにより、特定のホテル・
航空会社の最安値がわかってしまう。そこで、
最安値にできる条件(例えばホテルの部屋や飛行機の発着時間)
を変えることで、最安値を見つけられなくする。

そもそも、企業が価格を下げるのは、

次の2つの目的のためである。

【企業が価格を下げる理由】

[9]需要を喚起するため
→短期的な売上金額・利益金額の最大化を目指す。
例えば、スーパーの特売。

[10]見込み客を集客するため

→長期的な収益(金額・率)の最大化を目指す。
例えば、健康食品通販のお試し販売。

いずれの場合も、下げた価格を元に戻さなければ、

企業の利益率や収益が悪化することになる。
そこで、上記8つの方法を取ることになるが、
それをまとめると次のようになる。

【割引した価格を引き上げる方法】

[11]条件・制限をつける→価格([1][2])、
流通経路([4][6])、顧客([5])
[12]別商品にして販売する→セット・抱き合わせ([3])、
条件付き([8])、別ブランド([7])

その秘訣は、いかにプロパー価格に影響を

与えないようにさせるかである。


***************************


《今回のヒントのまとめ》

1)ネット通販やソーシャルメディアの普及によって、
商品の最安値情報を誰でも手に入れられるようになった。
逆に、企業にとっては、価格決定権を失いかねない。

2)企業が割引を行う目的は、「需要を喚起するため」

「見込み客を集客するため」である。いずれも場合も、
割引価格を元に戻さなければ、
長期的収益は毀損されることになる。

3)価格を元に戻すには、割引価格の影響力をできるだけ

小さくする必要がある。そのための方法として、
「制限・条件をつける」「別商品として販売する」
という2つの方法がある。

*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



7)おすすめ商品・サービス


◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語


2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを

読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/


◎Winecarte 簡単ワインの選び方


最近、ワインを勉強しています。

それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/


◎Food @Kobe

またまた大阪の情報ですが、天神橋筋でワインバルが
行われるようです。
ワインと食事のセットが格安で食べられ、
いろんなお店をはしごするというイベント。
先日行った阪神ワイン祭で知りました。
大阪の方は、是非。
天神橋 ワインストリート(公式サイト見つからず)
http://goo.gl/SFEAa


編集後記

今年のボジョレーヌーボーは、少し奮発した甲斐もあり、
深みのある美味しいものをいただきました。
ボジョレーヌーボーは「若い」「酸味が強い」
「薄い」というイメージですが、本当にいろいろありますね。
ボジョレーヌーボーは、飲むイベントから
選ぶイベントに変わるかもしれません。

高尾亮太朗のツイッター⇒ 
http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!


メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | 小売業 | 19:30 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【613号】米ケーブル事業者が採用する不可解な価格設定とその理由とは?
 

コムキャスト

By cityyear


◎本日のニュース

1)見出し

Cord-Cutting: Cable's Offer You Can't Refuse

【出典】

http://goo.gl/tJhYH


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約

米ケーブル事業者は、ネット・テレビの複数契約を
ネット単独契約よりも割安で提供している。
その理由を、収益性の違いと説明する企業があるが、
実際にはそうではない。

粗利益率を見ると、ネットサービスは90%と高いが、

ケーブルテレビサービスは、コンテンツ調達コストが
発生するので、35〜40%に留まる。それでも、
複数契約を優遇するのは、ケーブル事業者が、
1契約あたりの売上の最大化に力を注いでいるからである。
また、複数契約者の方が、継続利用し、
上位プランに移行する確率が高いからである。

オンライン動画サービスが増加したのにもかかわらず、

さほどケーブルテレビ解約数が増えないのは、
この価格政策も影響している。

◎キーセンテンスとその翻訳

3)キーとなる英文
Taking the Internet alone would cost her more, not less, a month.

4)キーとなる英文の和訳

インターネット単独で契約すれば、
彼女は月々の費用が減るのではなく、
増えることになるだろう。

5)気になる単語・表現

intuitive形容詞直観の;直観で認識された;

使いやすい、理解しやすい
counter-接頭語反対;仕返し;対応;複製
※今回はキーセンテンスの単語が容易だったため、
別の文章から取り上げました。

◎記事から読み取った今日のヒント

6)ビジネスのヒント
記事で取り上げられているケーブル事業者の価格設定は、
以下の通り。

【複数契約を優遇するケーブル事業者の価格設定】

◯コムキャスト社(Comcast Corp.)
→ネット単独は70ドル、ネット・テレビは50ドル
◯タイム・ワーナーケーブル社(Time Warner Cable Inc.)
→ネット単独は45ドル、ネット・テレビは50ドル
◯ベライゾン・コミュニケーションズ(Verizon Communications)の
フィオス(FiOS)→ネット単独は80ドル、ネット・
テレビ85ドル
※金額は月額料金。ネットサービスの速度、
テレビの番組数は各社異なる。

ちなみに、上記価格は期間限定の割引価格であり、

6ヶ月または1年後に月額料金は上昇するという。
それでも、複数契約の価格を割安に設定し、
各社が複数契約を増やすことに力を注いでいることがよく理解でき
る。
コムキャストは、
ネット単独よりも複数契約の方が20ドルも安い。

この価格設定を見る限り、あたかもテレビ契約の収益性の方が

高いように思えるが、事実はそうではない。
ネットサービスとケーブルテレビサービスの粗利益率をまとめると

次のようになる。

【ネットサービスとケーブルテレビサービスの粗利益率の違い】

◯ネット→90%
◯ケーブルテレビ→35〜40%
※ネットは、ブロードバンド接続サービス。

このような差が生まれるのは、限界費用に差があるからだ。

ネットのブロードバンド接続サービスは、
ケーブルを引く初期コストは大きいものの、
変動費はオペレーター数や決済数などが増えるぐらいで、
限界費用は小さい。一方、ケーブルテレビサービスは、
契約数が増えると、それに伴いケーブル番組などの
コンテンツ配信事業者に支払う金額も増える。つまり、
契約数とコンテンツ調達コストは比例することになり、
限界費用はネットサービスよりも高くなる。

このように、粗利益率だけを見ると、

テレビとの複数契約よりもネット単独契約を増やす方が、
収益性の向上に寄与することになる。それでも、
複数契約の拡大を目指すのは、

複数契約者の方が、継続利用する可能性が高いから


である。


一時の収益性よりも継続利用を優先するのは、

そのビジネスモデルがストック型だからである。
ストック型ビジネスとは、一回の契約により長期に渡る
収益が確定するというビジネス。
1回の契約ができるかどうかで収益性が決まってくるが、
それ以上に重要なのが解約をいかに減らすかということである。
ケーブル事業者は、解約を減らすために、
収益性は低いものの解約する可能性の低い複数契約にこだわってい
る。

また、継続利用により、
契約期間中の収益機会を得ることが可能になる。
契約中、
企業は契約者と自由にコミュニケーションを採ることができる。
ケーブル事業者ならば、支払い明細を送る封筒の中に、
自社の新サービスのチラシを入れることが可能となる。
さらに、そのコミュニケーションの密度は、
見込み客よりも濃くなる。先ほどの例で言えば、
一般的な契約者ならば、明細書を確認するために封を開けるので、
新サービスのチラシにも目を通すことになる。単なるDMならば、
チラシを見るとは限らない。実際、
継続利用する傾向の高い複数契約者は、
上位プランへ移行する確率が高いという。

このように、ケーブル事業のようなストック型ビジネスの場合、

いかに解約を回避して継続利用してもらうかが、
長期的に見た収益性を決める。同じ事は、非ストック型ビジネス
(1回の契約がその場限りのビジネス)にも言えるのではないか。
非ストック型ビジネスは、いかにリピーターを増やすことが
その収益性を決めることになる。

【ストック型ビジネスと非ストック型ビジネスの類似点】

◯ストック型ビジネス
→継続利用を促すことが、収益性を決める。
◯非ストック型ビジネス
→リピーターを増やすことが、収益性を決める。

リピーターになってもらうには、まずその商品・店舗を

忘れられないようにしなければならない。だからこそ、
各社が紙・ネット上の広告を通じて、
接触機会を増やそうとしている。
日本の小売チェーンが、ポイント付与までして
会員獲得に躍起になる理由は、忘れられないためである。

Comcast
http://wwwb.comcast.com/
Time Warner Cable http://goo.gl/vIKkh
FiOS http://goo.gl/jTvb0

***************************


《今回のヒントのまとめ》

1)米ケーブル事業者が、利益率がより低い
複数契約の獲得に力を注いでいるのは、
そのビジネスモデルがストック型だからである。

2)ストック型の場合、その収益性を決めるのは、

いかに解約を回避し、継続利用してもらうかである。

3)継続利用してもらえれば、収益が安定するだけでなく、

将来の収益機会につながり、収益を拡大でできる。

4)非ストック型ビジネスでも、同様に、

リピーターを増やすことがその収益性を決めることになる。
リピーターになってもらうためには、
その商品・店舗を忘れられないようにしなければならない。

*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



7)おすすめ商品・サービス


◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語


2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを

読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/


◎Winecarte 簡単ワインの選び方


最近、ワインを勉強しています。

それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/


◎Food @Kobe

神戸ではないですが、大阪のエキマルシェで食べた
(スイマセン試食です)、
シュウマイ・餃子が凄まじく美味しかったです。
あのお店は、梅田の人気店になるかもしれません。
http://goo.gl/G32ez


編集後記

価格政策も影響し、
ケーブルテレビの解約はさほど多くないようですが、
ネット動画サービスの価格が下がると、
状況が一変するかもしれません。
同じ事は、日本の有料テレビサービスにも言えるかと思います。

高尾亮太朗のツイッター⇒ 
http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | ネット | 19:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【612号】英スーパー大手・テスコが海外展開の縮小を決めた理由とは?
 

テスコエキスプレス

By EdinburghGreens


◎本日のニュース

1)見出し

At Tesco, Expansion Takes a Back Seat

【出典】

http://goo.gl/70jgc


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。



2)要約

イギリス大手スーパーチェーンのテスコは、
営業戦略を大きく転換している。
これまでの海外進出重視から、国内市場回帰への転換である。

テスコは、顧客ロイヤリティプログラムや販売力のあるPB商品、

低価格販売にて、英国内の食品スーパー業界を席巻。
国内シェアは31%にまで拡大した。しかし、
グローバル展開に力を注ぐ一方で、
国内投資を怠った結果、店舗の商品・サービスがガタ落ち。
そこで、衣類や家電など非食品分野の売場を拡大するが、
景気後退の影響によりこれらの品目の売上も低迷している。

2011年以来、国内市場のテコ入れのため、

店舗改装や2年で2万人のスタッフ増員、
PB商品のリニューアルなどを実施。ただ、
このリストラ計画の費用や海外での売上不振により、
半期の純利益が1994年以来減少するに至った。

◎キーセンテンスとその翻訳

3)キーとなる英文
While the British grocery company was worrying about
 overseas expansion, its stores in its home market
have been neglected―and it says customers have taken notice.

4)キーとなる英文の和訳

英スーパーマーケット企業・テスコは、
海外進出に気を取られていた一方で、
国内市場の店舗は手付かずであった。
それを顧客は見逃さなったようだ。


5)気になる単語・表現

grocery名詞食料雑貨店;食料雑貨類
expansion名詞拡張、拡大;領土拡張
neglect他動詞(当然注意すべき事・人)を
(不注意で・余裕がなくて)無視する、軽視する;(
怠慢・不注意から)〜に十分な注意をしない、かまわないでおく
take notice他動詞句注意する、気づく;気をつける

◎記事から読み取った今日のヒント

6)ビジネスのヒント
英スーパーチェーン・テスコ社(Tesco PLC)が、
営業方針を大きく転換している。
その変化をまとめると次のようになる。

【テスコの営業方針転換】

[従来]グローバル展開の推進、非食品分野への進出
[今後]英国国内市場のテコ入れ、食品分野の改善

このような変化を余儀なくされたのは、

海外・国内での外部環境の変化と内部環境の変化による。

【テスコの営業方針転換の要因(外部環境の変化)】

[海外要因]景気後退、規制強化
[国内要因]景気後退

海外・国内共通の要因は、景気後退。

海外では中国の景気減速が大きく響いている。
中欧では、政府の緊縮財政が影響。日本市場からの撤退も、
景気低迷が原因の一つだろう。規制強化では、
韓国で2012年夏に導入された営業時間規制が、
業績悪化に大きく影響を与えている。また、
国内の景気後退により、売場面積を広げた
衣類・家電などの非食品部門の売上が悪化している。

【テスコの営業方針転換の要因(内部環境の変化)】

店舗・人材・商品の陳腐化

内部環境の変化をもたらしたのは、

海外展開を急ぐあまり国内投資を怠ったからである。
店舗人員の不足、生鮮品の鮮度低下、

PB商品の陳腐化などにより、
ウォルマートストアーズ社(Wal-Mart Stores Inc.)のアスダ(Asda)や
ジェイセインズベリー社(J Sainsbury PLC)との競争で、
劣勢に立たされている。

このような環境変化に対してテスコが採った策とは、

自社の強みを活かすという方法。具体的には、
英国国内市場での食品販売や顧客ロイヤリティプログラム、
PB商品の開発、低価格販売をブラッシュアップするということ。
従来は、拡大路線を採るために、
強みではない海外・非食品分野に力を入れていた。

環境(特に外部環境)の変化は、企業業績に大きな影響を与え、

これまでの方針を転換せざるを得ない場合もある。
その場合、自社の強みをより強化する方法というのは、
オーソドックスなやり方だろう。ただ、
テスコがこの方法で復活できるとは限らない。
競合に顧客が奪わている現状を考えると、
遅きに失したかもしれない。

Tesco
http://www.tesco.com/
Sainsbury’s http://www.sainsburys.co.uk/
Asda http://www.asda.com/

***************************

《今回のヒントのまとめ》
1)英スーパーチェーンのテスコは、業績悪化を受けて、
営業方針を転換した。従来の海外・非食品進出という
拡大路線を改め、国内市場・食品販売重視へ原点回帰している。

2)この要因となった外部環境の変化とは、

国内・海外での景気後退、海外市場での規制強化である。
海外に目が向く一方で、国内市場の店舗・人材・商品の陳腐化
という内部環境の変化を招くことになった。

3)この環境変化によりテスコが採った方法とは、

強みのさらなる強化。国内市場での食品販売、
顧客ロイヤリティプログラム、PB商品の開発、
低価格販売という強みへの投資を強化している。

4)環境変化により業績が悪化した時の処方箋として、

強みをより強化する方法は、オーソドックスな方法だろう。

*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


7)おすすめ商品・サービス


◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語


2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを

読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/


◎Winecarte 簡単ワインの選び方


最近、ワインを勉強しています。

それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/


◎Food @Kobe

神戸ではないですが、梅田の阪神百貨店にて
ワイン祭が行われるようです。
販売商品すべてが試飲できるのが、いいですね。
もちろん無料。
飲んだことのないぶどう品種を試せる、
本当にいい機会です。
http://goo.gl/XgUXU


編集後記

小売のグローバル企業による海外市場からの撤退が、
続いているように感じます。
食文化や買い物習慣が違うのか、
海外市場で成功するのは難しいということでしょうね。
日本市場も、唯一頑張っているのは
ウォルマートの西友だけで、
テスコ・カルフールは撤退しました。

高尾亮太朗のツイッター⇒ 
http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。
| 高尾亮太朗 | 小売業 | 19:30 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
【611号】米キャリアがノキア・グーグルの低価格スマホを歓迎する理由とは?
 

Nokia Lumia800

By John.Karakatsanis


◎本日のニュース

1)見出し

Nokia And Google’s High-End Phones Are Getting Cheaper

【出典】

http://goo.gl/2p2bB


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約

ウィンドウズフォンとアンドロイドを搭載するスマートフォンが、
低価格戦略に出ている。ノキアは、ウィンドウズフォン8を
搭載する最新型スマホを、

2年契約付き100ドルで販売すると発表。
グーグルは、アンドロイドを搭載するネクサス4を、
電話契約なし299ドルで販売する。

この背景には、業界トップのアップルが、

高利益率の端末を大量に販売し、
莫大な利益を積み上げている事実がある。
この結果、低価格での新規参入の余地を生まれることになった。

低価格スマホは、携帯電話キャリアや投資家の思惑にも合致する。

それは、従来のスマホ販売時に負担していた販売補助金
がかからないからである。

ただし、
これまでも低価格スマホでアップルに対抗した事例があったが、
アップルの牙城を崩すには至らなかった。

◎キーセンテンスとその翻訳

3)キーとなる英文
Of the three big mobile ecosystems now competing for users
 (let’s leave BlackBerry out of this, for the time being),
 two are now pricing their flagship device very aggressively
 in the U.S. market.

4)キーとなる英文の和訳

三大モバイルエコシステム(とりあえず、
ブラックベリーは除外しよう)が、
現在ユーザー獲得にしのぎを削っている。
現在、この中の2つの陣営が、アメリカ市場で、
代表的な端末を攻撃的な価格に設定している。

5)気になる単語・表現

compete for自動詞句〜を偉うために競争する
flagship形容詞最も重要な;代表的な;旗艦の

◎記事から読み取った今日のヒント

6)ビジネスのヒント
ノキア(Nokia)とグーグル(Google)が、
スマホの業界リーダーであるアップル(Apple)に対抗して、
スマホを低価格で販売するという。その価格は以下の通り。

【ノキア・グーグルの最新型スマホとiPhone5の価格比較】

◯ノキア・ルミア920(Lumia920)→
2年契約付きで100ドル
◯アップル・iPhone5(16GB)→
2年契約付きで199ドル
◯グーグル・ネクサス4(Nexus4)→
携帯電話契約無しで299ドル
◯アップル・iPhone5(16GB)→
携帯電話契約無しで659ドル

いずれも、iPhone5の約半額。

ノキア・グーグルがこのような低価格戦略を採用したのには、
意味がある。それは、
iPhoneの利益率と販売数量に関係する。
すなわち、
iPhoneが高い利益率で大量に売れているということは、
iPhoneは値下げする必要がない。
一方で、
市場には低価格品が欲しいというユーザーが一定数存在する。
よって、低価格スマホを発売すれば、
このユーザー層を獲得できる。
さらに、iPhoneほどの高利益率は無理にしても、
スマホは比較的利益率の高い製品ではないかと、推測できる。
ならば、低価格で販売することができる。

【低価格スマホに参入余地がある理由】

◯製品の特性→利益率の高い製品だから
◯市場の特性→トップブランドのiPhoneが価格競争を
仕掛ける可能性が低いから

ただ、これまで低価格スマホでアップルに抵抗した事例が

なかったわけではない。
実際、ノキアはルミア900を50ドルに値下げして販売したが、
大して売れることはなかった。その要因は確かではないが、
携帯キャリアもそれほど販売に力を入れていなかったことも、
影響しているだろう。

しかし、その外部環境が変化している。その変化とは


【携帯キャリアの変化】

[従来]多額の販売補助金を負担してまで、
スマホ利用者の拡大に努める。
[現在]販売補助金の負担に消極的。月額課金の向上に努める。

投資家も、携帯キャリアの方針転換に賛同している。

もちろん、多額の販売補助金が利益を大きく損なうからである。
携帯キャリアが、
多額の補助金の負担までして端末の販売に力を入れたのは、
負担した補助金以上の売上拡大が見込めたからである。
つまり、従来型の携帯電話(フィーチャーフォン)よりも
通信費が高いスマホの利用者が増えれば、
携帯キャリアの月額課金収入が増えることになる。
これを見込んで、多額の補助金を泣く泣く負担してきた。

その販売姿勢が一遍したのは、


スマホ購入者のうち買い替えの人の割合が高くなった


からではないか。
フィーチャーフォンからスマホへの買い替えでは、
月額課金収入が増えるというメリットがあるが、
スマホからスマホの買い替えでは、収入に変化がない。
一方で、同様に多額の補助金がかかる。
スマホからスマホへの買い替えを促進しても、
携帯キャリアにはメリットがないことになる。
一方、補助金があまりかからない低価格スマホならば、
携帯キャリアの負担は小さくなり、
携帯キャリアは売りやすくなる。
ここに、
ノキアやグーグルの低価格スマホの参入余地ができたことになる。

次のようにまとめることもできるだろう。


◯成長市場→利益率の低いトップブランドの方が

利益額を最大化しやすい
◯成熟市場→利益率の高い商品の方が利益額を最大化しやすい

成長市場では、
知名度の高いトップブランドを活用することによって、
市場自体の拡大が期待できる。一方、成熟市場では、
市場の拡大は見込めないので、利益額を高めるためには、
利益率の高い商品を販売する必要がある。
スーパーがPB商品の取り扱いが増やしているのは、
食品販売市場が成熟化しているからである。

このように考えれば、アメリカのスマホ市場も、

成長市場から成熟市場に転換しているのかもしれない。
ちなみに、アメリカの携帯キャリアは、
スマホの拡販から通信費やその他サービス価格の値上げに動いてい
る。
アメリカのスマホ普及率は約44%。
これ以上の大きな普及は進まないと、
予測しているのかもしれない。

Nokia Lumia920
http://goo.gl/xwHuK
Google Nexus4 http://www.google.com/nexus/4/


***************************

《今回のヒントのまとめ》
1)ノキアとグーグルは、スマホ販売において、
低価格戦略を採用している。

2)その理由は、比較的利益率が高いという製品の特性と、

業界リーダーのアップルが価格競争に応じないという
市場の特性による。
3)さらに、携帯キャリアの販売姿勢の変化も影響している。
買い替え需要が増えることにより、
多額の補助金のかかるスマホよりも、
補助金がほとんどかからない低価格スマホの方が、
携帯キャリアンにとってメリットがあるからである。

4)成長市場では、
低利益率でもトップブランドを販売することで、
利益額を最大化できる。一方、成熟市場では、
市場が拡大しないので、利益率の高さが利益率の高さに直結する。
5)スマホ市場が成長市場から成熟市場に変化したからこそ、
低価格スマホに参入余地が生まれたのではないか。

*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



7)おすすめ商品・サービス


◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語


2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを

読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/


◎Winecarte 簡単ワインの選び方


最近、ワインを勉強しています。

それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/


◎Food @Kobe

12/2に、神戸ベイシェラトンにてワインの休日が行われます。
このイベントのいいところは、
ランチコース付きでゆっくりワインを堪能できること。
有料試飲しなければ、5000円でワイン飲み放題になります。
他のワインイベントに比べた料金は高めですが、
ゆっくり座りながら、美味しい料理と一緒にワインが味わえる
点を考えれば、安いかと思います。
http://goo.gl/lNMsF


編集後記

ちなみに、私は低価格スマホに興味はあるものの、
買うことはないかと思います。
それは、フィーチャーフォン(所謂ガラケー)で十分だから。
あの高性能の携帯を、毎月1000円ほど(通話料別)
で持てるなんて、
一番費用対効果が高いと考えています。

高尾亮太朗のツイッター⇒ 
http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。
| 高尾亮太朗 | IT | 19:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【610号】米スターバックス社、クーポン客をリピーターに変える仕組みとは?
 

スターバックスのロゴ

By Ivana Di Carlo


◎本日のニュース

1)見出し

Coupons Boost Starbucks

【出典】

http://goo.gl/XfEuW


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約

スターバックス社の第四四半期決算は、
増収増益となった。その要因となったのは、
全米での店舗売上である。

全米での既存店売上が昨対比で増加したのは、

プロモーションに力を入れたからである。
8月には割引でドリンクが飲めるトリートレシートを導入し、
9月初めには格安クーポンサイトを利用した。

これらのプロモーションは、消費者の節約志向の高まりに合致し、

客数増に大きく貢献。ただ、過度の割引依存は、
利益の毀損につながるとの声もある。

◎キーセンテンスとその翻訳

3)キーとなる英文
Starbucks Corp. said its profit edged up
in the latest quarter, beating estimates,
as it took promotional measures to draw in customers.

4)キーとなる英文の和訳

スターバックス社によると、直近四半期で純利益が急増し、
予想を上回ったという。
この要因は、来店を促すために販促を打ったからである。

5)気になる単語・表現

edge自動詞斜めに進む
measure名詞手段、対策
draw in他動詞句(人)を引き入れる

◎記事から読み取った今日のヒント

6)ビジネスのヒント
スターバックス社(Starbucks Corps.)の第四四半期決算は
、以下の通り。

【スターバックスの第四四半期決算】

○売上 33億6000万ドル 昨対比11%増
○純利益 3億5900万ドル 0.1%増
○営業利益率 15.4%(昨年同期14.8%)

増収増益とは言うものの、利益増はごくわずか。

ただし、マクドナルドやチポトーレの直近四半期決算が
期待外れに終わったことを考えると、
スターバックスの第四四半期は良いという。

記事からは、全米の既存店売上の増加が好業績に

寄与しているように読み取れるが、実際は、
第三四半期とそう変わりない。いずれも、
既存店売上は7%増で、その要因は客数の5%増と客単価の2%

増。

ただ、第四四半期の既存店売上増には、

8月以降に行ったプロモーションが大きくプラスに働いている。
プロモーションとは、簡単に言えば、値引き販売。
以下のような、プロモーションを行なっている。

トリートレシートの導入(8月)

=午前の来店客が午後に再来店すると割引
格安クーポンの販売(9月)
=格安クーポンサイト・リビングソーシャルにて、
10ドル分のクーポンを5ドルで販売

これらのプロモーションにより、5%という客数増を確保した。

このようなプロモーションを行ったのは、
消費者の節約志向の高まりに対応するためである。
マクドナルドが、
1ドルメニューの宣伝に力を入れているのに似ている。

プロモーションの多発は、売上・客数の増加には寄与しても、

利益率を毀損することになる。
これを回避するためにスターバックスが行ったのは、以下の通り。

【スターバックスが行った利益率向上策】

[1]リワーズカードの会員獲得の強化
[2]利益率の高い商品の開発・販売強化

である。


1について。リワーズカードとは、ポイントカードの一種で、

店舗で購入するごとに星がもらえる。その星を集めることで、
カードのグレードがアップし、
割引・無料提供の度合いも増えることになる。
利用すれば利用するほどお得度が高まるので、
カード会員の来店を促すことができる。
このリワーズカードにより、クーポン客を
リピーターに転換することが可能となり、
利益率の向上につながる。(集客コストが低下するため)

2に関して、第四四半期は秋限定の

パンプキンスパイスラテ(pumpkin spice latte)の販売が、
利益率向上に寄与している。この商品は、
品切れを起こるぐらい売れに売れただけでなく、
加工度が高いために商品市況(特にコーヒー豆価格)
に左右されにくい。
実際四半期報告書によると、第三四半期では、
コーヒー豆価格の高騰により利益率が幾分相殺されたことが
記されたに対し、第四四半期では原材料価格高騰の影響は
記されていない。また、加工度が高いということは、
単価・利益率が高いことを意味する。単価の高い商品の販売
が好調だったことは、客単価の増加に表れている。

消費者の節約志向が高まると、

売上確保のために値引きに走りやすい。
1ドルメニューの宣伝を強化するマクドナルドは、
その好例だろう。スターバックスは、クーポンを多用した。
一方で、値引きは利益率を毀損する。
これを回避するために、スターバックスは、
リワードカードによるリピーター確保と、
商品市況の影響を受けにくく利益率の高い商品開発・販売を
行なっている。値引きは誰でもできるが、
利益率を維持する仕組みを構築することは難しい。
利益率を維持する仕組みがあるかどうかが、
企業業績に大きな影響を及ぼすことになる。

この仕組がうまく機能しているかどうかは、

スターバックスの次四半期決算に表れるので、注意したい。

My Starbucks Rewards
http://www.starbucks.com/card/rewards
Pumpkin Spice Latte http://goo.gl/We7c4
TIMEのパンプキンスパイスラテ品切れの記事 http://goo.gl/70G64
Starbucks Corp.の四半期決算資料 http://goo.gl/JSgys

***************************

《今回のヒントのまとめ》
1)スターバックス社の第四四半期決算にて、
全米既存店売上が前年を上回ったのは、
クーポンを多発することにより、
客数が増えたからである。

2)一方、クーポンを多発すると、

利益率が損なわれる。これを回避するために、
スターバックスは、リワーズカードによる
リピーターの確保と、利益率の高い商品開発・
販売を行った。これが奏功し、客単価も増加した。

3)消費者の節約志向の高まりに対応しようと、

値引き販売を強化する企業は多い。しかし、
単に値引きするだけでは、利益率が低下してしまう。

4)そこで、スターバックスのように、

利益率を維持・向上させるための仕組みが重要となる。

*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



7)おすすめ商品・サービス


◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語


2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを

読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/


◎Winecarte 簡単ワインの選び方


最近、ワインを勉強しています。

それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/


◎Food @Kobe

先日参加した兵庫県認証食品フェスティバル2012で、
ひょうご雪姫ポークを試食しました。
しゃぶしゃぶで食べたのですが、
これが柔らかくて本当に美味しかった。
生産者を見ると、「有限会社高尾牧場」とあるので、びっくり。
全く関係ないですが、何か縁を感じました。

雪姫ポーク 
http://goo.gl/YvFJh
高尾牧場 http://goo.gl/zOpfZ


編集後記

日本のスターバックスでは、
ポイントカードの代わりにプリペイドカードが
発行されているようです。
これも、入金額を人質に取った(表現が悪いですが)、
リピーター確保の仕組みですね。

高尾亮太朗のツイッター⇒ 
http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!


メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。
| 高尾亮太朗 | レストラン経営 | 19:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【609号】景気後退のスペインでスーパー・メルカドーナが好業績を収める理由は、『ストーリーとしての競争戦略』にあった。
 

メルカドーナメルカドーナ社公式サイトより


◎本日のニュース

1)見出し

Spanish Supermarket Chain Finds Recipe

【出典】

http://goo.gl/LNNlp

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


2)要約
失業率約25%、25ヶ月連続で小売売上高が減少するスペイン。
そんな景気低迷の中、好業績を続ける企業がある。
その企業とは、スーパーチェーンのメルカドーナ社である。

メルカドーナの好業績を支えるのは、高い生産性、

従業員教育への投資、成果報酬制度である。また、
従業員の正社員化を進めることにより、
モラル向上につながっている。さらに、
厳格なコスト管理を実施し、
削減したコストは顧客へ還元すべく、
価格引き下げを随時実施している。

メルカドーナのこの施策に、

節約志向を強めた消費者のニーズが合致し、
市場シェアは上昇。また、PB導入などによる低価格政策は、
メーカーの業績を圧迫するほど影響力を増している。

◎キーセンテンスとその翻訳

3)キーとなる英文
The secret to its success: a German-style recipe
 for higher productivity that includes
 flexible working conditions, extensive employee training
 and performance-linked bonuses―a rare mix in Spain.

4)キーとなる英文の和訳

成功の秘訣は、ドイツ式手法の導入にある。
つまり、臨機応変な労働環境、従業員教育の充実、
成果報酬制度を含む高生産性を目指した手法である。
このやり方は、スペインでは珍しい。

5)気になる単語・表現

flexible形容詞融通の利く;曲げやすい、しなやかな
extensive形容詞広い;広範囲にわたる;大規模な
mix名詞混合;寄せ集め

◎記事から読み取った今日のヒント

6)ビジネスのヒント
メルカドーナ社(Mercadona SA)は、1970年代に精肉店として創業。
ターニングポイントとなったのは、
カルフール社(Carrefour SA)などのグローバル量販店による
価格競争の激化である。この時に採ったのが、
ウォルマート・ストアーズ社(Wal-Mart Stores Inc.)を模範とした
EDLP(エブリディロープライス)という手法である。

簡単に言えば、
特売などの特定時期に限定するのではなく、
いつでも低価格で販売するというやり方。

これを実現するために行ったのが、次の施策である。


【マルカドーナがEDLP実現のために行ったこと】

[1]労働生産性を上げる
[2]コスト管理を厳格にする

1は販売管理費、2は原価の削減のつながる。

1については後述。2に関しては、
細かい点にまでコスト管理を徹底している。
例えば、納入業者と協力することで、
商品パッケージにおいて不必要に派手な部分を削除している。
これにより、パッケージコストが削減され、
納入単価を下げることができる。

1に関しては、次の施策により、労働生産性を向上させている。


【メルカドーナが労働生産性向上のために行なってきたこと】

[3]従業員教育に力を入れる
[4]成果報酬制度を導入する
[5]従業員の正社員化を進める
[6]業務のフレキシブル化

3に関しては、新規雇用者一人あたり6500ドルを投じて、

4週間のトレーニングを実施。さらに、
年間20時間の追加トレーニングを全従業員に実施している。
これほどの従業員教育の実施は、スペインでは珍しい。
従業員教育により、技術の向上を目指している。

4に関しては、平均以上の賃金を支給した上に、

利益目標を突破した場合、
ほぼすべての従業員に最大2ヶ月分の賞与を支給。
成果報酬制度の導入により、
従業員のモチベーションの向上を目指している。

5に関しては、従来60%ほどの正社員比率を約90%まで向上。

スペインの他スーパーでは、60%がパート従業員とされるので、
正社員率の高さが実感できる。非正規社員が多い時は、
従業員による万引きに悩まされていたという。
従業員の正社員化により、従業員のモラル向上を目指している。

6に関して、従業員は3・4・5を享受する代わりに、

メルカドーナは、
従業員に他の部門の業務を手伝うよう要請できる。
例えば、来店客数の少ない時には、
接客担当者が惣菜部門のサポートを行える。
また、逆に顧客が集中した時には、
顧客サービスに他の部門から人を配置できる。
業務のフレキシブル化により、無駄な人員の排除を目指している。

これらの結果、メルカドーナの一人あたりの売上高は、

2004年比で62%上昇。また、無断欠勤率は1%で、
スペイン平均よりもかなり低く。年間の離職率は5%と、
業界平均の半分に低下した。

興味深いのは、3・5が一見企業にとってコストアップ要因

になるということ。
新規雇用者一人あたりに6500ドルも投じることは、
大きなコストである。さらに、
毎年全従業員に20時間のトレーニングを投じることは、
その時給分がコストになる。従業員の正社員化は言うまでもない。

しかし実際には、モラル向上により、

生産性の向上・コスト削減につながっている。
離職率の低下により新規雇用者数が削減され、
6500ドルを投じる機会が少なくなり、コスト削減につながる。
また、無断欠勤率が低くなることで、業務の経験値が高くなり、
生産性が向上する。正社員化により、
従業員は安心して業務に集中でき、
技術習得により熱心になり、生産性が向上する。

逆に、3・5が一見コストアップ要因になるからこそ、

競合は簡単に真似できなくなるのではないか。
その結果、この2つは、メルカドーナの差別化・独自性になる。
この2つが、『ストーリーとしての競争戦略』で言う
「キラーパス」になり、
メルカドーナの競争優位性を持続させることになる。

もし、この「キラーパス」が無ければ、

グローバル企業であるカルフール社に敗北していたであろう。
メルカドーナは、この持続性のある競争優位を持って、
イタリアへの進出を目指しているという。

Mercadona SA 
https://www.mercadona.es/ns/index.php
メルカドーナに関する日本語ブログ http://comidabuena.net/
ストーリーとしての競争戦略 http://goo.gl/Jjjjq

***************************


《今回のヒントのまとめ》

1)メルカドーナ社が、カルフール社などの
グローバル小売業との価格競争に勝つことができたのは、
EDLPを可能にさせた施策を実施したからである。
それは、労働生産性の向上と厳格なコスト管理である。

2)また、労働生産性の向上のために、

幅広い従業員教育の実施、成果報酬制度の導入、
従業員の正社員化、業務のフレキシブル化を行った。

3)従業員教育の拡充と従業員の正社員化は、

一見コストアップ要因に思われる。しかし、
実際には、離職率・無断欠席率の低下により、
コスト削減・生産性向上につながっている。

4)逆に、この2つがコストアップ要因に考えられるからこそ、

競合が真似できないのであろう。これは、
『ストレージ競争戦略』における「キラーパス」の役割をする。

5)「キラーパス」があるからこそ、競争優位が持続する。


*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



7)おすすめ商品・サービス


◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語


2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを

読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/


◎Winecarte 簡単ワインの選び方


最近、ワインを勉強しています。

それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/


◎Food @Kobe

神戸ウェディングケーキデザインコンテストが行われるようです。
面白そうだけど、ハードル高そう。
http://goo.gl/2CM3s



編集後記

メルカドーナ、日本で言えばオーケーでしょうか。
http://www.ok-corporation.co.jp/

何だかスペインに行きたくなりました。
ヨーロッパは12カ国ほどに行ったことがあるのですが、
スペインはまだ未開拓の国です。

高尾亮太朗のツイッター⇒ 
http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!


メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | 小売業 | 19:30 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
【608号】ローマで電動アシスト自転車が売れている理由とは?
 

電動アシスト自転車

By nedrichards

◎本日のニュース

1)見出し

Electric Bikes Go on a Roll in Rome

【出典】

http://goo.gl/CUcxd


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約

イタリアのローマで、電動アシスト自転車が人気を博している。
その理由は、

交通渋滞の激しさや公共交通機関の少なさだけではなく、
ガソリン価格の上昇や景気後退も影響している。

電動アシスト自転車は、自動車とは違い、

保険や道路税・ガソリンが不要なため、
維持費は自動車の30分の1ほど。また、
価格はバイクの半分以下。その結果、
新車登録件数やバイクの販売数量も減少している。

イタリアで自転車を主要交通手段として使う人の割合は、

EU平均よりも少ない。よって、
電動アシスト自転車の販売余地は、
まだ大きいと言えるだろう。

◎キーセンテンスとその翻訳

3)キーとなる英文
Rome's notorious traffic, the high cost of gasoline,
shortage of parking, limited metro system and frequent
 transportation strikes are prompting Italians to
 explore different ways of getting around.

4)キーとなる英文の和訳

ローマの悪名高き交通事情、高いガソリン価格、駐車場不足、
少ない地下鉄の路線、頻繁に起こる交通機関のストライキにより、
イタリア人は別の移動手段を探す必要に迫られている。

5)気になる単語・表現

notorious形容詞悪名高い、よく知られた
metro名詞地下鉄
prompt O to V他動詞句Oに〜するように駆り立てる
explore他動詞〜を探検する;〜を調査する

◎記事から読み取った今日のヒント

6)ビジネスのヒント
ローマで電動アシスト自転車が人気という。その理由は、
大きく次の2つに分けられる。

【ローマで電動アシスト自転車が人気である大きな理由】

[1]ローマ独特の内部環境のため
[2]外部環境の変化のため

1をさらに詳しく述べると、次のようになる。


【電動アシスト自転車の普及を促したローマ独特の内部環境】

[3]地下鉄があまり発達していないから
(地下の遺跡を守るため地下鉄建設の規制がある)
[4]交通渋滞がひどいから
[5]坂が多いから

3のために自動車など独自の交通手段が必要になるが、

4のために自動車やバイクはその対象から除外される。
また、5により、通常の自転車(電動アシストなし)は適さない。
その結果、電動アシスト自転車が選ばれることになる。

ただし、それなら昔から電動アシスト自転車が

普及していてもよい。しかし、実際には、
電動アシスト自転車は最近売れ出した。
5年前のイタリア全体での販売台数はほぼゼロであり、
今年は5万台の販売が予想されている。これは、
外部環境の変化による。詳しく述べると、
以下のような変化である。

【電動アシスト自転車の普及を促した外部環境の変化】

[6]ガソリン価格の高騰
[7]景気後退による節約志向の高まり
[8]電気自転車の価格下落

6により、ガソリンを要する自動車やバイクの利用が割高になり、

電動アシスト自転車が選択肢として挙がるようになった。
夏には1リットルあたり2ユーロを突破。
今でも1.8ユーロで推移している。実際、
1日平均14km走るという条件では、
自動車の年間ガソリン費用は3600ユーロになるのに対し、
電動アシスト自転車は電気代が10ユーロほどかかるに過ぎない。
この差は大きい。

※参考サイト 
http://goo.gl/AmiBz

そして、7により、保険や道路税が不要の電動アシスト自転車が、

自動車やバイクの代替品として購入されるようになったのだろう。
8については、記事では述べられておらず、あくまで私の推測。
記事によると、ローマでの電動アシスト自転車の価格は、
950ユーロから2000ユーロの間。
電動アシスト自転車の販売量が増えると、
規模の経済が働くので、原価の大部分を占める
充電池のコストも下がるはず。一見まだ高いように見えるが、
たとえ2000ユーロの電動アシスト自転車を購入したとしても、
年間のガソリン代が充電コストに変わると考えれば、
十分ペイする。(先ほどの計算で自動車から
電動アシスト自転車に切り替えただけで、
年間3590ユーロ節約できる。)

このように、ローマが持つ内部環境により、

電動アシスト自転車への潜在的なニーズがあったのだが、
外部環境の変化がこのニーズを顕在化させたと言える。

日本でも、
イタリアと同じような外部環境の変化が起こりつつある。
また、日本の地方都市に目を移せば、
ローマに似た内部環境を持っている。
今後の人口減少・高齢化を考えれば、
新たな公共交通機関を作るよりも、
電動アシスト自転車を活用した方が低コストなうえ、
健康維持にもつながる。日本でも、自動車・
バイクの代替品として、
電動アシスト自転車が注目が浴びるようになるかもしれない。

***************************

《今回のヒントのまとめ》
1)ローマで電動アシスト自転車が売れているのは、
内部環境と外部環境による。

2)内部環境とは、地下鉄の路線の少なさ、

渋滞のひどさ、坂の多さである。このために、
自動車やバイクよりも電動アシスト自転車を求める
潜在的なニーズがあった。

3)この潜在的ニーズの後押しをしたのが、

外部環境の変化である。つまり、ガソリン価格の高騰、
景気後退による節約志向の高まり、
電動アシスト自転車の低価格化により、
ニーズが顕在化した。

4)外部環境の変化は日本でも起こりつつある。

また、地方都市の中には、ローマの内部環境に似ている
ところもあるだろう。よって、日本でも、
自動車やバイクの代替品として、
電動アシスト自転車が注目を浴びるように
なるかもしれない。

*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



7)おすすめ商品・サービス


◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語


2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを

読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/


◎Winecarte 簡単ワインの選び方


最近、ワインを勉強しています。

それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/


◎Food @Kobe

10月29日から31日まで、灘五郷・
SAKEプラザが行われます。
灘の日本酒を飲み比べできます。
しかも、3種類+つまみで500円!
オクトーバーフェストの日本酒版です。
http://www.nadagogo.ne.jp/

http://goo.gl/t12Mw


編集後記

電動アシスト自転車は、日本でも本当に安くなりました。
ただ、盗難リスクが高いので、まだ手を出せません。
ここにもニーズがありますね。

高尾亮太朗のツイッター⇒ 
http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!


メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | マーケティング | 19:30 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
+ 広告
+ 執筆者プロフィール
高尾亮太朗

1975年兵庫県姫路市生まれ。白鳥小学校・淳心学院・駿台予備学校神戸校・早稲田大学政治経済学部に進む。大学進学時に政治家を志し、早大鵬志会に入会。・・・続き
+ twitter+ryotarotakao.com

高尾亮太朗公式サイト

+ パートナーサイト
+ メルマガ無料配信中!
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< November 2012 >>
+ SPONSORED LINKS
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
  • 【682号】米スーパー最大手・クローガーのハイロー戦略を単純に真似してはならない。
    常盤 (07/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    高尾 亮太朗 (03/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    mama (03/22)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    Ryotaro Takao (03/13)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    KI (03/13)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    高尾 亮太朗 (01/11)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    berry (01/10)
  • 【297号】高級百貨店チェーンサックス、ネットのプライベートセールを開始。
    あろえ (09/08)
  • 【321号】ドキュメンタリー番組には落とし穴がある。
    野呂エイシロウ (01/26)
  • テレビCMもグーグルが影響?
    イーモ (12/24)
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ パートナーサイト
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS