英語新聞ウォールストリートジャーナル(WSJ)から見た起業・ビジネスのヒント

英語がわからなくても最新アメリカビジネス事情を知りたい人、集まれ!
グローバルビジネスマンなら必読の英語新聞「THE WALL STREET JOURNAL(ウォールストリートジャーナル)」。ウォールストリート・ジャーナル研究家の高尾亮太朗が、最新の記事を解説し、起業・ビジネスのヒントを提供いたします。

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - | pookmark |
【408号】発言力を増したカナダ、企業が学べることとは?
 

◎本日のニュース

1)見出し 

Emerging From the Shadow


More than Just Rocks



2)要約
G8・G20の中でカナダの発言力が増し、注目を浴びている。

これまでのカナダは、隣国で巨大なアメリカの影に隠れる存在で、

経済でもアメリカに大きく依存していた。
また、G8に属している割には経済規模が小さく、
慢性的な労働生産性の低さが低成長を招いていた。
また、人口が高齢化しているため、年金や社会保険の費用が
財政の大きな負担になっていた。さらに、政権の不安定さも、
長期ビジョンにたった政策遂行を困難にしてきた。

しかし、金融危機後、カナダの様子は一変した。

その大きな要因は、

他の先進国や財政赤字や通貨変動に悩んでいたが、
カナダは財政と通貨が比較的安定していたからである。
また、自国の豊富な天然資源を目当てにした海外からの投資が
増えていることもその要因だろう。
その結果、世界の金融規制や自由貿易推進、
そしてアメリカの経済規制に及ぶまで、カナダの発言力は大きく増している。
その勢いは、メダルを量産したオリンピックを見ても、わかるだろう。

3)キーとなる英文

After years of being treated like the U.S.'s poor cousin,
Canada is increasingly demanding a place in the global spotlight.

4)キーとなる英文の和訳

カナダは、アメリカ合衆国の貧しい従兄弟のように長年捉えられてきたが、
現在では、世界の中でますます発言力を増している。

5)気になる単語・表現

主文を直訳すると、「カナダは日増しに、
世界のスポットライトが当たる場所を要求している。」となる。


6)今日のヒント

グローバルでのプレゼンスを増すカナダを記事であるが、
これまでのカナダ観を見ると、現在の日本との共通点は少なくない。例えば、
1)高齢化社会と年金・社会保険費用の増大
2)政権の不安定さ
3)財政の悪化(その後、緊縮財政により財政を健全化。)
4)アメリカ経済に依存
などを見ると、まさに日本にそっくりである。
よって、日本の諸問題を解決する方法として、
カナダの事例は参考になるだろう。ただし、財政問題に関しては、
通貨安や国債利率の高騰により、キャピタルフライト・IMFによる
支援の一歩手前まで行った。そこまで追い込まれてやっと重い腰を
上げて緊縮財政を実施したということを考えると、
日本も尻尾に火が付くまで財政悪化が続くのでは、と危惧してしまう。

カナダ財政再建の資料

カナダの飛躍ぶりを企業になぞらえると、

企業が飛躍するヒントが隠されているように思える。
カナダが世界で発言力を増した一番大きな要因は、
財政・通貨・金融機関の健全さ・安定さにあるだろう。
企業で言うと、財務力に当たる。負債が大きければ、
景気後退期になると資金調達に苦しみ、本業どころではなくなってしまう。
一方、自己資本比率が高ければ、資金不足に悩む競合を尻目に
投資を続けることができる。この差はとても大きい。
また、天然資源を多く持ち、さらに北極圏にて油田などの開発を
積極的に進めていることは、カナダへの海外からの投資を増やし、
景気に好影響を与える結果になっている。
企業で言えば、商品力・商品開発力であろうか。
売れる商品を持っていなければ、収益を上げるのが相当難しくなる。
収益が小さくなると、将来に向けた商品開発ができない。
このように、売れる商品を持っているかどうかは、
現在だけではなく将来の収益にも大きな影響を及ぼす。

このように、カナダに強さの秘密は、

企業で言えば財務と商品の強さにあると言えるだろう。
財務戦略・商品戦略の重要性がひしひしと理解できる。

***************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼金融危機を経て、カナダの発言力が増している。
その大きな要因は、財政・通貨の安定さや、
健全な金融機関にある。また、世界的に需要の大きな天然資源を多く持ち、
さらに北極圏で油田などを積極的に開発していることが、
カナダに大きなアドバンテージを与えている。

▼このカナダの強さには、企業が飛躍できるヒントが隠されている。

財政・通貨・金融機関の強さは、企業で言う財務力の強さになるだろう。
また、豊富な天然資源や北極圏での開発は、商品力と商品開発力となる。
商品が売れて収益が高まり、その結果将来を見越した商品開発ができる。

▼このように、財務戦略と商品戦略の重要性が再認識できる。

***************************

6)おすすめ商品・サービス 


◎インフォ麺ション⇒ 訪問人数16人↑

麺の口コミ・情報サイトです。
最新の掲載商品は、
8934863343122 Bich Chi Food Company Vina Pho200g

です。

インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention
※       新規事業を始めるにあたり、このサイトをどのように行うか
近いうちに決めなければなりません。

編集後記

こんばんは、高尾です。
アメリカは、ホームステイ・留学するなど大変縁のある国なのですが、
カナダにはまだ一度も行ったことがありません。
北にあるためか、とても寒いイメージがあります。
そして、豊富な自然からアウトドアも連想できます。
資源国通貨は今後上昇が期待できるので、
カナダドルにも注目したいと思います。

高尾亮太朗のfacebook⇒ 
http://www.facebook.com
(アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。


私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの

ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると

思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
| 高尾亮太朗 | 経済全般 | 12:52 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【407号】ブラックフライデーは量販店だけ?個人商店が取る売上拡大策。
 

◎本日のニュース

1)見出し 
Main Street Blues: A Slow Black Friday for Small Merchants


Black Friday Best Buy Time Lapse



2)要約
感謝祭も終わりブラックフライデーで湧くアメリカ小売業界。

ただし、それはモールや全国チェーンの話で、
個人商店は盛り上がりに欠けている。
それは、大手小売店が大規模な値引きを行い
多くの買い物客を集める一方で、個人商店は、
それほど大きな値引きをしないからである。

ただし、そんな中、

価格ではなくサービスや地元への還元などによって、
売上拡大を目指す個人商店がある。また、町全体の集客として、
樹木にイルミネーションを付けて夜に人通りを増やすことや、
ブラックフライデー後の週末に地元イベントを行うことなどの
試みがなされている。


3)キーとなる英文
But if Black Friday in this town is any indication,
the holiday shopping season is off to a slow start-once
again-for America's small merchants.

4)キーとなる英文の和訳
しかし、この町にブラックフライデーが始まったとしても、
年末商戦は盛り上がりにかけている。
念のためもう一度言うが、アメリカの中小商店でのことである。

5)気になる単語・表現
indication      名詞      指示、暗示、兆候
merchant        名詞      商人、小売商人
※直訳すると、「この町のブラックフライデーが、
目に見えるようになったとしても、
年末商戦はゆったりとスタートを切ることになる。
ただし、もう一度言うが、これはアメリカの小さな
小売商店に当てはまることである。」になる。

6)今日のヒント
感謝祭が終わると、アメリカでは年末商戦が始まる。
感謝祭が、11月の第四木曜日(アメリカ)なので、
次の金曜日からセールが始まることになる。
この金曜日は、どのお店も大きな売上と利益が見込めるので、
ブラックフライデー(黒字の金曜日)と呼ばれている。
ブラックフライデーは、アメリカの消費者はもとより
アメリカ経済にとっても大きなイベントであり、
今日のウォール・ストリート・ジャーナルでも、
トップページはブラックフライデーの記事であった。

このようにブラックフライデーで盛り上がるアメリカであるが、
人でごった返しているのはウォールマートやターゲットなどの大手量販店。
町の個人商店は、この恩恵に与っていないようだ。
個人商店の売りは、リラックスできる雰囲気や独自商店、
親切なサービスなどモールでは体験できないものを提供している点であるが、
この強みが大手量販店の大幅値引きにかき消されている。
これが、ブラックフライデーでも個人商店は盛り上がりに
欠ける大きな要因だろう。

しかし、ブラックフライデーという大きな販売チャンスを
活かそうとする個人商店も存在する。
記事で取り上げられているのは、次の5つの事例。
1)教育玩具の小売店
トイザらスには価格は敵わないが、
多くの店員が元教師のため、
お客様各々に適したプレゼントを提案している。
2)家電店
大幅値引きで、量販店に対抗。
3)商店街
樹木にイルミネーションを付けて、
暗くなっても人通りを多くしようと試みる。
4)本屋
売上の15%を地元公営図書館に寄付をして、
地元還元を謳っている。
5)町全体
ブラックフライデー後の週末に、
地元イベントを実施し、町への集客を目指す。
2)の価格対抗は、バイイングパワーが大手量販店に
敵わない点が気になる。しかし、大幅値引きで集客し、
お店でのきめ細かい対応で顧客の支持を得れば、
お店のファンを増やせることもできる。
上記の工夫がどれほど販売につながったか不明であるが、
価格以外の魅了を伝えたり、個人商店同士が協力して
集客を計ることによって、量販店に対抗することは可能である。

記事の最後には、下着などを売るアパレルショップ店主の
印象的な言葉があった。それは、
「量よりも質を求める消費者が来店している。
消費者は単に安いものを求めているのではなく、
入念に選んでいるのである。」
つまり、量販店にはない強みをお店全面に打ち出し、
実際の接客でその強みを訴えることができれば、
小規模な個人商店でも消費者の支持を得ることは可能なのである。

最後に一点だけ補足。ブラックフライデーを利用して、
売上を上げることは重要であるが、
この売上を次の来店・売上につなげる工夫も必要だろう。
例えば、ブラックフライデーに初めてお店で買った顧客を
リスト化したり、次に使える割引券を配ったり。
せっかく来店してもらったのに、
その場だけの商売で終わらせるのはもったいない。
これは、日本で行われる地元密着型のイベントにも言えること。
イベントで必死に売るのもいいが、買ってもらったお客さんに
お店のチラシや割引券を配るなど日々の商売につながる工夫が
もっと必要と感じることが多い。イベントでの出会いが
その場限りで終わるのは、本当にもったいないことだ。

***************************
《今回のヒントのまとめ》                                            
▼ブラックフライデーに湧くアメリカであるが、
それは大手量販店に当てはまることで、
大幅値引きができない町の個人商店では、
盛り上がりに欠けている。

▼しかし、この一年で一番の売りの時期を逃すまいと、
価格以外の魅力を訴える商店や、
集客を促す仕掛けをする町がある。
例えば、プレンゼント選びを手伝ったり、
暗くても人通りを増やそうとイルミネーションを行ったり、
地元イベントを実施したり、など。

▼量販店にはない強みをお店全面に打ち出し、
接客でも強みを訴えれば、中小の個人商店でも
勝ち目はあるのである。

▼ただし、ブラックフライデーでの売りを次の来店・
売上につなげる工夫も必要。
日本の地元イベントでも同じことが言える。
***************************

6)おすすめ商品・サービス 

◎インフォ麺ション⇒ 訪問人数11人↓
麺の口コミ・情報サイトです。
最新の掲載商品は、
4979674010645 矢内食品 佐用 焼うどん2食

です。
インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention
※       新規事業を始めるにあたり、このサイトをどのように行うか
近いうちに決めなければなりません。

編集後記
こんばんは、高尾です。
先日、地元六甲アイランドのイベントに行ったのですが、
そこで地元のお店や企業が作る商品をいろいろ購入しました。
その時に、お店や企業のチラシを配ったお店はゼロ。
売って、おしまいです。
売り手と買い手が交わることは、滅多にないこと。
だから、その場で次の売りにつながるアクションが必要。
新商品や新メニューの情報は、
消費者のほとんどは知りたくても知らないものなのです。

高尾亮太朗のfacebook⇒ http://www.facebook.com
(アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら
⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを
⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、
できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
| 高尾亮太朗 | 小売業 | 14:44 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【406号】イリーコーヒーがマリオットマーキスを販路に選ぶ理由とは?
 

◎本日のニュース

1)見出し 

Illy's Hotel Business Serves Up Challenge to Starbucks


IMG_0214



2)要約

高級イタリアンコーヒー会社であるイリーコーヒー社は、
ターゲットである富裕層向けに高級ホテルを販路として活用し、
スターバックス社と対抗しようとしている。

過去2年間、
アメリカの多くのカフェと独占的契約を締結してきたが、
ここにきて、ホテルとの契約に力を注いでいる。

この理由は、高級ホテルで商品を提供することにより、

商品の差別化が図れ、独自性を出すことができるからである。
また、ホテルでイリーコーヒーというブランドが好きになれば、
他の販売チャネルでの販売にもつながると読んでいる。



3)キーとなる英文

IllyCaff? SpA, the upscale Italian coffee company, hopes to
make further inroads onto Starbucks Corp.'s turf by serving
coffee to well-heeled travelers in upscale hotels.

4)キーとなる英文の和訳

高級イタリアンコーヒー企業であるイリーコーヒー株式会社は、
高級ホテルで富裕層に自社コーヒーを提供することにより、
スターバックスの牙城に食い込もうとしている。

5)気になる単語・表現

SpA 名詞 (イタリア)株式会社
make inroads into   自動詞区  〜に食い込む、〜を侵害する
turf    名詞 芝土
well-heeled 形容詞    金持ちの、富裕な

6)今日のヒント

イリーコーヒーは、そのブランドロゴを見たことがあるが、
まだ飲んだことがない。輸入食材店やソニープラザだったと思う。
ロゴや露出方法を見ると、イリーコーヒーが比較的高所得のコーヒー通を
ターゲットにしていることがわかる。
http://www.illy.com/wps/wcm/connect/it/illy/
(本場イタリア語のサイト)

この高所得でコーヒーの味にうるさいターゲットに

リーチする方法として取ったのが、高級ホテルで販売するという方法。
この方法によって、ターゲットを明確に絞ることができる。
例えば、今年10月にオープンしたJWマリオットマーキスマイアミ
(マリオットインターナショナル傘下)のプールサイドバー、ロビー、
レストラン、バンケットルームでイリーコーヒーは提供されている。

さらに、高級ホテルで提供することによって、

ホテルのブランドによってイリーブランドをより高める効果がある。
他のブランドのように比較的多くの場所で飲めるのではなく、
高級ホテルでしか飲めないとなると、
「○○ホテルで提供されているコーヒーブランド」という
独自性を確立できるだろう。このブランドが差別化となり、
価格が高くとも売れる。

このように、イリーコーヒーが高級ホテルを販路として選ぶ背後には、

ターゲットへの確実なリーチとブランドの強化という戦略を
読み解くことができる。販路は確立するまで大きなコストがかかるためか、
一度出来上がると惰性で販売を続ける傾向にある。
しかし、販路を間違えれば、考えもしないターゲットに販売することになり、
価格競争に巻き込まれる可能性が高くなる。
今の販路が自社が設定するターゲットに合致しているか、
さらに自社ブランドの強化に繋がっているかを、定期的に確認することが重要だ。

***************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼イリーコーヒーは、ターゲットである富裕層向けに、
高級ホテルでの販売を強化している。具体的には、
ホテル内のレストラン・カフェ・バンケットルームで
自社ブランドコーヒーを提供している。

▼高級ホテルで販売することによって、

ターゲット層に確実にリーチできるだけでなく、
高級ホテルのブランドによって自社ブランドを強化することができる。
「○○ホテルで提供されているコーヒーブランド」という認知が高まるからだ。

▼このように、適切な販路を選択すれば、

ターゲットへ確実にリーチでき、さらにはブランドを強化できる。
今の販路が適切かどうか、定期的に確認することが重要だ。

***************************


6)おすすめ商品・サービス 


◎インフォ麺ション⇒ 訪問人数22人↑

麺の口コミ・情報サイトです。
最新の掲載商品は、
4979674010645 矢内食品 佐用 焼うどん2食

です。

インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention
※新規事業を始めるにあたり、このサイトをどのように行うか
近いうちに決めなければなりません。

編集後記

こんばんは、高尾です。
外出時にはよくカフェや喫茶店を利用するのですが、
最近はもっぱらドトールが多いです。
というのも、溜まったTポイントが使えるから。
また、ドトールは仕事で利用する人が多く、

静かでモチベーションが上がるのも気に入っている点。

もちろん、コーヒーの安さや店舗の多さも影響しています。
イリーコーヒーのターゲットとは違うようですが、いつか飲んでみたいです。

高尾亮太朗のfacebook⇒ 
http://www.facebook.com
(アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。


私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの

ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると

思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
| 高尾亮太朗 | 食品 | 20:20 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【405号】起業が雇用を生み出さないのは異常事態なのか?
 

◎本日のニュース

1)見出し 

Few Businesses Sprout, With Even Fewer Jobs





2)要約

本来、創業は雇用を生み出し、
その結果イノベーションを起こすものとされている。
しかし、現在のアメリカでは、創業件数が減少しており、雇用を生み出すに至っていない。

その理由として、「資金調達の難しさ」

「税や社会保険料などの公的負担増の恐れ」とが挙げられる。
また、「創業に必要とされるモノやサービスの低価格化」によって、
一人で創業できるようになったことも、雇用を生み出さない要因だろう。

ただ、資金調達がうまくいかず、

従業員を雇いたいにもかかわらず雇えない企業もあるのも
事実である。

3)キーとなる英文

Fewer new businesses are getting off the ground in the U.S.,
available data suggest, a development that could cloud the
prospects for job growth and innovation.

4)キーとなる英文の和訳

公開データによると、アメリカでの創業件数が減少しており、
この結果、雇用の増加とイノベーションへの期待がかすむかもしれない。

5)気になる単語・表現

get off 自動詞区    始まる、出発する
development     名詞      発展、結果
prospect        名詞      見込み、可能性
※developmentは、前文全体を示す。

6)今日のヒント

今回の記事は、雇用やイノベーションを生み出すはずの創業が、
そのようになっていないという悲観的な記事である。

その要因は、金融危機の影響が色濃く残るものであり、

資金調達が困難であることが一番大きな要因だろう。
創業者が思い描く事業計画が、資金調達不足により実行できず、
結局低資本で始められるコンサルティング業やネット販売業に行き着く例が多いという。
これらの事業では、人を雇う必要性は低く、一人で事業を行うことができる。

資金調達が困難であると、確かにスケールの大きな事業を始めにくい。

しかし、資金調達ができなくても、事業を始めることは可能である。
コンサルタントのような知識を提供するサービスを行ってもいいし、
低予算で始められるネット上のサービスもある。要は考えようで、
お金がなければ知恵を出せば良いのである。

さらに、雇用を生み出さない要因の一つでもある

「創業に必要とされるモノやサービスの低価格化」も、
低予算での創業を後押ししてくれる。
これまで、人手で行っていたことがコンピュータや外注によって
低価格で行うことができれば、人を雇う必要はない。
社会的に見れば雇用を生み出さない元凶であるが、
企業にとってはコストダウンができる大きなチャンスである。
このチャンスによって、創業件数が増えることが望まれる。
テクノロジーの発展・低価格化が一番享受できる場面だろう。

問題なのは、創業期を終えた成長期において、

成長に必要な資金が集まらない状態である。
本来ならば、金融機関が企業の成長性を精査し、
その成長可能性に応じて融資を行う。
これが機能せず、リスク回避傾向になると、
成長できる企業がその機会を失うことになり、
雇用を生み出す機会も逃す。このチャンスロスこそ、あってはならない。

***************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼本来、創業は雇用を生み出し、
その結果イノベーションを引き起こすものとされている。
しかし、現在のアメリカでは、創業件数が減少しており、
雇用を生み出すに至っていない。

▼その要因は、資金調達の困難さや、

今後の税金や社会保険料の負担増の恐れとされている。
また、創業に必要なモノやサービスの低価格化も、
一人での創業を可能としている。

▼雇用を生み出さない一方で、

一人での創業ハードルが低くなったとも捉えることができる。
資金調達が難しければ、知恵を出して一人で始めればいいのである。

▼問題なのは、創業期の次の成長期において、

成長資金が調達しにくいことである。
成長期における企業の発展は、雇用を生み出す力は大きいので、
このチャンスロスは避けなければならない。

***************************


6)おすすめ商品・サービス 


◎インフォ麺ション⇒ 訪問人数9人↓

麺の口コミ・情報サイトです。
最新の掲載商品は、
4974056300024 昭和製麺 山形板そば最上早生200g

です。

インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention
※新規事業を始めるにあたり、このサイトをどのように行うか
近いうちに決めなければなりません。

編集後記

こんばんは、高尾です。
昨日、久しぶりに橘玲さんの著書を読みました。
金融や税制に関する作品が多く、
2005年頃にはよく読んでいました。
社会を痛烈に批判するとともに、
現在の税制や金融技術に潜むズレを利用して、
いかに有利に生きるか。
創業とは直接関係ありませんが、
橘さんの社会に対する視点は大変参考になります。
事業機会は、企業が提供する商品と顧客ニーズのズレにあります。
このズレを探し、ニーズに合致する商品を提供することが、
事業の成功につながります。

高尾亮太朗のfacebook⇒ 
http://www.facebook.com
(アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。


私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの

ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると

思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
| 高尾亮太朗 | 起業 | 14:05 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【404号】ボックス圏相場にあるアメリカ株式、そのヘッジ方法から読めることとは?
 

◎本日のニュース

1)見出し 

How to Play a Market Rally


NYC honeymoon - 407



2)要約
FRBによる金融緩和によって、

アメリカ株式市場に資金が流れこむことも考えられるが、
株価を見ると11/5の高値から2.2%下落しており、
今後ボックス圏相場に陥るとの見方もある。

ただ、ボックス圏相場と言っても、

いつが高値でいつが底値かは見極めづらく、
リスクヘッジが必要になる。

個人投資家ができるリスクヘッジ方法としては、

次の4つが勧められる。
それは、IT企業の大型株への投資、配当の高い株式への投資、
戦略的分散ファンドへの投資、変動金利ファンドへの投資である。


3)キーとなる英文

Forget "buy and hold." It is time to time the stock market.

4)キーとなる英文の和訳

「買ったまま持っておけ」という格言を忘れるべきである。
今の株式市場は、まさにタイミングが命である。

5)気になる単語・表現

time    他動詞     (人が持続時間・速度)を計る、(ボールなど)をタイミングよく打つ

6)今日のヒント

今回は久しぶりに、個人投資家のための投資関連記事。

ボックス圏相場に注目されるのは、

現在のS&P500種平均が1998年12月24日のS&P平均とほぼ同じだから。
つまり、当時、S&P500種平均に連動する投資信託を購入したとしても、
株価上昇益はほとんど得られていないことになる。
ゆえに、バイ&ホールド(株式は買ってそのまま持ち続ける)手法を取るな、
と警告している。

ボックス圏の高値と底値がいつなのかがわからないのもうなずける。

(分かれば、誰も損をせず、理論的にボックス圏には成り得ない。)
ただ、そのリスクヘッジ方法を見ると、
これからの株式相場にあまり旨みがないのかがよくわかる。
IT企業への投資以外は、どれも株式投資には後ろ向きな投資先。
高配当企業への投資は、株価上昇よりも配当という比較的安定な収益に
注目しているにすぎない。
記事では、「高配当企業の株式は、市場全体の上昇時にも大きく上昇する」
と述べられている。しかしこれは、裏返せば、
配当よりも再投資を行う企業の成長が見込めないことを意味する。
戦術的分散ファンドや変動金利ファンドは、株価の調整や金利上昇時を見込んだ投資先。

考えて見れば、ボックス圏相場を予見すること自体、

株式相場の停滞を意味するとも言える。
また、リスクヘッジ方法として勧めるIT企業への投資は、
IBM・マイクロソフト・アップル・インテルなどの巨大グローバル企業への投資であり、
アメリカ国内よりも新興国での収益拡大を期待したとも読める。
クリスマス商戦では、ウォールマートやベストバイなどによる
値引き合戦が活発化しているらしい。
アメリカ経済を支えた個人消費は、今後も停滞が続くと考えた方が良さそうだ。
***************************
《今回のヒントのまとめ》                                            
▼FRBにより金融緩和が行われたが、
アメリカ株式市場はボックス圏の様相である。

▼そのリスクヘッジ方法として、

IT巨大企業への投資、高配当企業への投資、
戦術的分散ファンドへの投資、変動金利ファンドへの投資が
勧められている。

▼IT企業への投資以外は、

どれも株式市場へ期待できないことの裏返しであり、
IT企業も巨大グローバル企業であることを考えれば、
アメリカ国内よりも新興国での収益を期待しての投資であろう。

▼ボックス圏ということ自体が、

株価上昇を見込んでいないことを証明しており、
アメリカ経済を支える個人消費が依然停滞し、
今後もその停滞が続くと考えられる。
***************************

6)おすすめ商品・サービス 


◎インフォ麺ション⇒ 訪問人数17人↑

麺の口コミ・情報サイトです。
最新の掲載商品は、
8934563138165 エースコックベトナム Hao Hao Soup-hot Shrimp Flavour75g

です。

インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention
※新規事業を始めるにあたり、このサイトをどのように行うか
近いうちに決めなければなりません。

編集後記

こんばんは、高尾です。
風邪が長引いています。
生活に大きな影響はないのですが、
咳がたまに出て、喉も痛い。
今年の風邪は、タチが悪いのでしょうか。
そんなツイートも、ちらほら目にします。
みなさんも、風邪にはご注意を。

高尾亮太朗のfacebook⇒ 
http://www.facebook.com
(アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。


私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの

ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると

思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
| 高尾亮太朗 | 経済全般 | 12:49 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【403号】スタバ、中国でコーヒー豆の栽培に参入。
 

◎本日のニュース

1)見出し 


Starbucks to Open China Coffee Farm, Securing Global Supply


I want some coffee...[Explore #7]



2)要約
スターバックス社は、中国でコーヒー農園を始めると発表した。
この背景には、世界的なコーヒー需要の高まりによる
品質の高いコーヒー豆の争奪戦が激しくなり、
このままではコーヒー豆の供給がままならないという事情がある。

また、スタバは、コーヒー需要が急激に高まる中国を、

アメリカに次ぐ重要市場とみなしており、
来年には1,000店舗ほど新たに開店する予定としている。
(現在、大陸で約400店を営業。)

中国で農場を開くのは南西部の雲南省で、

ここのコーヒー農園と契約し、
アラビカ豆を来年の第一四半期から栽培し、
2014年までの収穫を目指す。
中国では、雲南省産アラビカ豆のみで作ったコーヒーを
提供するとしている。

3)キーとなる英文

Starbucks Corp. is developing its own coffee farm in China
to secure supply amid a booming population of coffee drinkers
and a global battle for quality coffee beans.

4)キーとなる英文の和訳

スターバックス社は、

中国で独自のコーヒー農園を始めようとしている。
これは、コーヒーの愛飲者の急増と良質なコーヒー豆をめぐる
世界的な争奪戦の中、供給を確保するためである。

5)気になる単語・表現

qualitu 名詞      (形容詞的に)良質な、高級な

6)今日のヒント

スタバが、業務改善と商品開発により業績を急回復していることは
以前のメルマガで紹介した。

http://wsj.jugem.jp/?eid=500


今回の記事では、スタバが将来のリスクを回避するために

打った施策が紹介されている。

このリスクとは、コーヒー豆も含めた食糧の不足である。

日々の生活や食品関連の営業活動では、価格志向がまだまだ強く、
店頭価格はどちらかというと下落傾向である。
しかし、食糧市況を見てみると、大豆・とうもろこし・小麦などの
多くの食糧で上昇している。特に、コーヒー豆は昨年比で50%も上昇し、
6月には13年ぶりの高値を付けたというから、
この高騰ぶりはすさまじい。
スタバは、このトレンドが今年の気象変動によるものだけではなく、
コーヒー需要の拡大という構造的な傾向と見て, 
中国での栽培に動いたという。

スタバの中国産アラビカ豆のように、食糧不足が今後深刻になると、

潜在的生産力の高い新興国産の食糧が増えると思われる。
ここで問題になるのは、その食糧の安全性が保証できるかどうかということ。
ここが不安視されるので、日本で中国産の生鮮品が敬遠される。
もし、中国産のコーヒー豆が日本に上陸したとしても、
中国産というだけで売れないだろう。
しかし、「スターバックス」が栽培したとなればどうだろうか?
スタバというブランドがその安全性を担保するので、
中国産でも売れる可能性は高い。このように、ブランド力の持つ企業が、
新興国で第一次産品を生産し、そのブランドで販売するというスタバのような事例が、
今後増えるだろう。今回の記事では、
スタバは中国産のアラビカ豆を店舗で提供するコーヒーの原料として利用する、
と述べられている。もし、中国産アラビカ豆が店舗で売れるということがわかれば、
店舗外での販売=コーヒー豆の卸業に参入することも十分考えられるだろう。

***************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼スターバックス社は、中国でのコーヒー豆栽培を開始すると発表した。
この背景には、コーヒー需要の急増と良質なコーヒー豆の世界的な争奪戦の中、
コーヒー豆の供給がままならないという事情がある。

▼今年のコーヒー市況の急騰を、

今年特有のものではなく構造的な長期的トレンドと見たために、
スタバは中国での栽培に踏み切るわけであるが、コーヒー豆だけではなく、
その他の第一次産品でも同じトレンドであり、将来の食糧不足が危惧される。

▼中国産の食糧品で問題になるのは、その安全面であるが、

スタバというブランド力が安全性を担保すれば、売れ行きに関係しないだろう。

▼このようにブランド力のある企業が、新興国で第一次産品を生産し、

そのブランドで販売するという事例が今後増えるように思われる。
***************************

6)おすすめ商品・サービス 


◎インフォ麺ション⇒ 訪問人数14人↓

麺の口コミ・情報サイトです。
最新の掲載商品は、
こんぴらや販売 さぬき生パスタ250g

です。

インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention
※新規事業を始めるにあたり、このサイトをどのように行うか
近いうちに決めなければなりません。

編集後記

こんばんは、高尾です。
風邪はだいぶ収まりました。
少し痰が出るぐらいです。
まだまだ安心できないので、外出する時はマスクをしているのですが、
昨日神戸のマツキヨでマスクを見たところ、なんと50枚入を288円で販売していました。
もちろん中国産ですが、50枚入り500円が相場だと思っていたので、その安さにびっくり。
その時の在庫がまだ残っているのかもしれないですね。
マスクが必要な時は予期せず来る物。
今後、家にマスクは常備しようと考えています。

高尾亮太朗のfacebook⇒ 
http://www.facebook.com
(アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。


私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの

ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると

思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
| 高尾亮太朗 | 食品 | 15:39 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【402号】BtoB企業のソーシャルメディア活用法
 

◎本日のニュース

1)見出し 


For 'B-to-B' Companies, Finding Facebook 'Friends' Can Be a Struggle


22 Social Media Marketing Management Tools



2)要約
法人相手にビジネスを行っている企業(BtoB企業)で、
ソーシャルメディアをマーケティングに活用する企業が増えている



しかし、消費財を販売している企業(BtoC企業)に比べて、

ソーシャルメディア上の友人やフォロアー数を増やしにくく、
実際の取引企業数からすると微々たる人としかつながっていない
企業もある。

その理由は、BtoBビジネスは、BtoCビジネスとは異なり、

新しいマーケティング方法を受け入れるのに時間がかかる
からである。

BtoB企業がネット上でつながろうとするのは、

将来の取引先の購買決定者であり、
この購買決定者とのつながりを強化して、
実際の取引に導こうと試みている。

その方法として、業界の最新情報を発信することによって

自社の認知を高めて自社サイトに誘導したり、
取引につながるアドバイスを行うことで専門性をアピールしたり、
リンクドインなどのビジネスに特化したサイトの利用に力を入れたり、
ソーシャルメディア上で広がる自社についての話題に耳を傾けたり、している。

ただし、ソーシャルメディア上にIDを持ったならば、

日常的に使う必要がある。それは、ほったらかしにすれば、
意図しない自社についての話題が野放図に広がるからである。

3)キーとなる英文

But unlike their consumer-focused counterparts - retailers
that sell smartphones, jeans, games and other personal
products - so-called B-to-B businesses seem to be having
a harder time connecting with their target audience.

4)キーとなる英文の和訳

しかし、対する消費者をターゲットにした企業、
たとえばスマートフォンやジーンズ、ゲーム、
その他個人的な製品を販売する小売店よりも、
いわゆるBtoB企業は、なかなかターゲット層と
つながらずに苦労しているようである。

5)気になる単語・表現

counterpart     名詞      対応するふたつのものの一方
audience        名詞      聴衆

6)今日のヒント

BtoBビジネスで、ソーシャルメディアの活用が難しいのは、
結果=収益が出るまでに時間がかかるからである。
BtoCビジネスでは、ソーシャルメディア上の友人やフォロアーが、
その企業の商品を買うかどうかを自分で決めることができる。
一方、BtoBビジネスでは、購買決定者とネット上でつながろうとするものの、
購買決定者一人で決めることができず、上司や組織と相談することになる。
ここで、BtoCビジネスよりも時間がかかる。

しかし、短期に売上につながることを求めなければ、

ソーシャルメディアはBtoBビジネスにも活用できる。
その活用方法として
1)ソーシャルメディア上での自社商品の話題に耳を傾けることによって、
利用者の感想やニーズを知ることができる。
2)ソーシャルメディア上で自社の優位性や自社商品を発信することによって、
知名度を上げることができる。
が考えられる。1)は商品開発に役立ち、2)は売上につながる。

冷静に考えてみると、この二つの方法は、

ネットではないリアルの世界でも行われている。
つまり、1)はマーケティングリサーチであり、
2)はプレスリリースやDM・異業種交流会での名刺交換などである。

このように、ソーシャルメディアを特別視するのではなく、

リアルの世界と同じであると考えることによって、
BtoB企業でも充分活用できる。ほとんどのサービスが無料で活用できるので、
利用しないのはもったいないことだが、時間がかかることも事実。
費用対効果を考えて、活用したい。

***************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼BtoB企業でソーシャルメディアの活用を考えている企業は多いものの、
BtoC企業よりも効果を得にくいとされている。

▼それは、直接売上げにつながるまでの時間が、

BtoCビジネスよりもBtoBビジネスの方がずっと長いからであろう。

▼しかしソーシャルメディアを、

利用者のニーズや評判を聞くマーケットリサーチの場や、
知名度を上げるPRや異業種交流会の場として利用することにより、
BtoB企業でも充分活用できる。

▼このように、ソーシャルメディアを特別視するのではなく、

リアルの世界と同じあると考えれば、
ソーシャルメディアはマーケティング活動に役立てる。
ただ、無料で使えるサービスが多いものの、
時間を使うことには変わりがないので、
費用対効果を考えることは重要だろう。
***************************

6)おすすめ商品・サービス 


◎インフォ麺ション⇒ 訪問人数19人↑

麺の口コミ・情報サイトです。
最新の掲載商品は、
こんぴらや販売 さぬき生パスタ250g

です。

インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention
※       新規事業を始めるにあたり、このサイトをどのように行うか
近いうちに決めなければなりません。

編集後記

こんばんは、高尾です。
土曜の夜から、少し体調を壊しています。
熱は下がったものの、喉の痛さは本格化。
トローチ、水、お茶などいろいろ試しています。
喉が渇けば、咳き込み、喉の痛みがヒートアップします。
さて、どう治そうか?
今日は外に出ずにデスクワークにします。
みなさんも、風邪をひきやすい季節ですので、
手洗い・うがい・マスクなど早めの対処をお勧めします。

高尾亮太朗のfacebook⇒ 
http://www.facebook.com
(アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。


私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの

ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると

思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
| 高尾亮太朗 | ネット | 12:20 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【402号】BtoB企業のソーシャルメディア活用法
 

◎本日のニュース

1)見出し 


For 'B-to-B' Companies, Finding Facebook 'Friends' Can Be a Struggle


22 Social Media Marketing Management Tools



2)要約
法人相手にビジネスを行っている企業(BtoB企業)で、
ソーシャルメディアをマーケティングに活用する企業が増えている



しかし、消費財を販売している企業(BtoC企業)に比べて、

ソーシャルメディア上の友人やフォロアー数を増やしにくく、
実際の取引企業数からすると微々たる人としかつながっていない
企業もある。

その理由は、BtoBビジネスは、BtoCビジネスとは異なり、

新しいマーケティング方法を受け入れるのに時間がかかる
からである。

BtoB企業がネット上でつながろうとするのは、

将来の取引先の購買決定者であり、
この購買決定者とのつながりを強化して、
実際の取引に導こうと試みている。

その方法として、業界の最新情報を発信することによって

自社の認知を高めて自社サイトに誘導したり、
取引につながるアドバイスを行うことで専門性をアピールしたり、
リンクドインなどのビジネスに特化したサイトの利用に力を入れたり、
ソーシャルメディア上で広がる自社についての話題に耳を傾けたり、している。

ただし、ソーシャルメディア上にIDを持ったならば、

日常的に使う必要がある。それは、ほったらかしにすれば、
意図しない自社についての話題が野放図に広がるからである。

3)キーとなる英文

But unlike their consumer-focused counterparts - retailers
that sell smartphones, jeans, games and other personal
products - so-called B-to-B businesses seem to be having
a harder time connecting with their target audience.

4)キーとなる英文の和訳

しかし、対する消費者をターゲットにした企業、
たとえばスマートフォンやジーンズ、ゲーム、
その他個人的な製品を販売する小売店よりも、
いわゆるBtoB企業は、なかなかターゲット層と
つながらずに苦労しているようである。

5)気になる単語・表現

counterpart     名詞      対応するふたつのものの一方
audience        名詞      聴衆

6)今日のヒント

BtoBビジネスで、ソーシャルメディアの活用が難しいのは、
結果=収益が出るまでに時間がかかるからである。
BtoCビジネスでは、ソーシャルメディア上の友人やフォロアーが、
その企業の商品を買うかどうかを自分で決めることができる。
一方、BtoBビジネスでは、購買決定者とネット上でつながろうとするものの、
購買決定者一人で決めることができず、上司や組織と相談することになる。
ここで、BtoCビジネスよりも時間がかかる。

しかし、短期に売上につながることを求めなければ、

ソーシャルメディアはBtoBビジネスにも活用できる。
その活用方法として
1)ソーシャルメディア上での自社商品の話題に耳を傾けることによって、
利用者の感想やニーズを知ることができる。
2)ソーシャルメディア上で自社の優位性や自社商品を発信することによって、
知名度を上げることができる。
が考えられる。1)は商品開発に役立ち、2)は売上につながる。

冷静に考えてみると、この二つの方法は、

ネットではないリアルの世界でも行われている。
つまり、1)はマーケティングリサーチであり、
2)はプレスリリースやDM・異業種交流会での名刺交換などである。

このように、ソーシャルメディアを特別視するのではなく、

リアルの世界と同じであると考えることによって、
BtoB企業でも充分活用できる。ほとんどのサービスが無料で活用できるので、
利用しないのはもったいないことだが、時間がかかることも事実。
費用対効果を考えて、活用したい。

***************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼BtoB企業でソーシャルメディアの活用を考えている企業は多いものの、
BtoC企業よりも効果を得にくいとされている。

▼それは、直接売上げにつながるまでの時間が、

BtoCビジネスよりもBtoBビジネスの方がずっと長いからであろう。

▼しかしソーシャルメディアを、

利用者のニーズや評判を聞くマーケットリサーチの場や、
知名度を上げるPRや異業種交流会の場として利用することにより、
BtoB企業でも充分活用できる。

▼このように、ソーシャルメディアを特別視するのではなく、

リアルの世界と同じあると考えれば、
ソーシャルメディアはマーケティング活動に役立てる。
ただ、無料で使えるサービスが多いものの、
時間を使うことには変わりがないので、
費用対効果を考えることは重要だろう。
***************************

6)おすすめ商品・サービス 


◎インフォ麺ション⇒ 訪問人数19人↑

麺の口コミ・情報サイトです。
最新の掲載商品は、
こんぴらや販売 さぬき生パスタ250g

です。

インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention
※       新規事業を始めるにあたり、このサイトをどのように行うか
近いうちに決めなければなりません。

編集後記

こんばんは、高尾です。
土曜の夜から、少し体調を壊しています。
熱は下がったものの、喉の痛さは本格化。
トローチ、水、お茶などいろいろ試しています。
喉が渇けば、咳き込み、喉の痛みがヒートアップします。
さて、どう治そうか?
今日は外に出ずにデスクワークにします。
みなさんも、風邪をひきやすい季節ですので、
手洗い・うがい・マスクなど早めの対処をお勧めします。

高尾亮太朗のfacebook⇒ 
http://www.facebook.com
(アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。


私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの

ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると

思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
| 高尾亮太朗 | ネット | 12:20 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【401号】スタバ、ヴィア成功が持つ意味とは?
 

◎本日のニュース

1)見出し 


Loyalty Program, Instant Coffee Boost Starbucks Profit


glass door




2)要約
スターバックス社は、
常連顧客プログラムとインスタントコーヒーの売り上げ好評の結果


第四四半期で増収増益を達成した。

常連顧客プログラムでは、常連顧客が新商品の小袋タイプを

優先的に購入できるなど、特典を増やしている。

また、インスタントコーヒーのヴィアは、

店舗・店舗外で1億3,500万ドルを売り上げており、
スーパーマーケットなどの小売店が、スターバックスにとって
重要な流通チャネルになっている。
これまで店舗外の販売では、クラフトフーズの販売網を利用してきたが、
今後この提携を解消し独自ルートを築く方針という。

今回の好業績は、客数・客単価ともに増えた結果であり、

既存店売上高も8%増加。オペレーションの効率化も、寄与している。

3)キーとなる英文

Starbucks Corp.'s customer-loyalty program,
Via instant coffee and customized frappuccinos
drove traffic to the coffee chain's stores
during the fiscal fourth quarter, helping
it post higher-than-expected earnings.

4)キーとなる英文の和訳

スターバックス社は、常連顧客プログラム、
インスタントコーヒーのヴィア、
好みの味にできるフラペチーノによって、
第四四半期における店舗への客数を増やし、
予想を上回る好業績を記録した。

5)気になる単語・表現

なし

6)今日のヒント

スターバックス社の好業績を見ると、
リーマンショック後の低迷が嘘みたいである。
この低迷を脱するために行ったのが、
店舗のオペレーション改善と商品の見直し。

オペレーションの改善とは、無駄な作業を止めて、

より効率的に商品を提供するということ。
今回の記事では、この改善によって、
単に生産性をアップするだけではなく、
商品の品質を向上・安定させることになると説明されている。
その例として、一度に二つ以上のドリンクを作ることを
止めているという。

商品の見直しとは、新商品の投入と価格の改定。

新商品は新フラペチーノであり、
価格改定は二杯目100円キャンペーンに代表される値下げである。
より満足のいく商品を提供することにより来客数を増やし、
新商品の発売により客単価を上げることに成功した。

このように店舗の売上回復策が成功したことが、

スタバの好業績の大きな要因であるが、
ヴィアの成功は今後大きな意味を持つであろう。
ヴィアの発売以前にもスタバはコーヒー豆を店舗外で販売していたが、
その高い価格ゆえそれほど売れていたとは言えない。
そこで、スーパーで売上数量の大きなインスタントコーヒーを投入し、
見事成功。全体の売上高(28億4000万ドル)からすると、
ヴィアの売上金額1億3500万ドルはまだまだ小さい。
しかしならば、ヴィアの販売は小売店で行われるので、
オペレーションが発生せず、原材料費以外の変動費が小さな商品。
よって、今後ヴィアが売れれば売れるほど、
ヴィアが稼ぐ利益は大きくなる。仮に今後店舗売上が低迷したとしても、
ヴィアが稼ぐ売上と利益は大きな支えとなる。
店舗で販売するドリンクとヴィアは同じコーヒーだが、
そのビジネスモデルは全く異なり、新規事業といっても過言ではないだろう。
この新規事業の成功は、今後のスタバのビジネスをより強固なものにするだろう。

***************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼スターバックス社の第四四半期業績は、増収増益に終わり、
期待した以上の好業績であった。
その原因は、常連顧客プログラム、ヴィアと新フラペチーノの販売好調である。

▼リーマンショック後の低迷を抜け出すために、

オペレーションや商品の改善など店舗改革を行ってきたが、
インスタントコーヒー・ヴィアの成功は今後大きな意味を持つであろう。

▼それは、店舗外での販売ではオペレーションが不要であるため、

原材料費以外の変動費が小さな商品であるからである。
今後店舗の売上が低迷しても、ヴィアの売上や利益はスタバ社の支えになる。
同じコーヒーだが、新規事業に成功したと言っても、過言ではない。

***************************


6)おすすめ商品・サービス 


◎インフォ麺ション⇒ 訪問人数15人↑

麺の口コミ・情報サイトです。
最新の掲載商品は、
こんぴらや販売 さぬき生パスタ250g

です。

インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention
※新規事業を始めるにあたり、このサイトをどのように行うか
近いうちに決めなければなりません。

編集後記

こんばんは、高尾です。
今回の配信が予定の18時を過ぎたことをお詫びいたします。
実は、今回、大阪の京橋で執筆。
ネット環境があれば、今いるドトールから配信できるのですが、
持っていないので、これからネットカフェに移動します。
そろそろポケットwifiを買った方がいいかもしれません。
ただ、これ以上通信費が増えることが少し心配。
キャッシュフローがある程度安定してきたら、購入したいと思います。

ご希望の方は、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

高尾亮太朗のfacebook⇒ 
http://www.facebook.com
(アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。


私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの

ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると

思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
| 高尾亮太朗 | レストラン経営 | 20:13 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【400号】IT化の弱点をホスピタリティーで補う
 

◎本日のニュース

1)見出し 

Automated Lines' Softer Tone


MORE HALLOWEEN FUN AT WORK - CHRIS




2)要約
企業のお客様センターの自動応答サービスを改善して、
コストダウンに成功している企業がある。

その方法とは、自動応答の声をより人間味のある
やさしい声に変えることによって、
オペレーターにつながる件数を削減させるという方法である。
この方法によって、

オペレーターにかかる人件費の削減に成功している。

コストダウンのみならず、その企業のイメージアップにも貢献している。

3)キーとなる英文
After forcing callers into automated customer - service lines,
some companies are trying to sweeten the experience - by making
the recorded voices less annoying.

4)キーとなる英文の和訳
顧客が自動応答サービスに問い合わせた後、
その体験をポジティブにしようと努力している企業がある。
その方法は、自動音声をより快適にすることである。

5)気になる単語・表現
annoy他動詞〜をいらいらさせる、悩ませる


6)今日のヒント
記事によると、自動応答サービスからオペレーターにつながると、
一件当たり3〜9ドルかかるのに対し、自動応答サービスだけで
終了すると5〜7セントで済むという。
100倍ものコストが違うのだから、
この改善によるコストダウンは大変大きなものとなる。
実際、保険会社のアフラック社では、
問い合わせが1,100万件から1,150万件に増えたにもかかわらず、
オペレーターの人件費は3%削減している。

自動応答サービスは、顧客による電話での問い合わせ対応をIT化したものである。
この理由は、もちろん対応する従業員を減らすことにより、
人件費を削減することである。しかし、実際には、自動応答サービスの
冷たい音声やわかりづらい説明を顧客は嫌がり、オペレーターにつなぐ場合が多い。
これは、IT化を行ったものの、人によるサービスの代替にならなかったために、
結局人に頼る結果になったことを示している。

消費者が企業と接する機会として一番多いのが、
商品などの問い合わせである。この時の対応で、
その人の企業イメージが決まると言っても過言でない。
この重要な機会を、コスト削減だけを目的に自動化・IT化すると、
消費者離れを起こす可能性がある。ただし、顧客満足度だけを追い求めて、
すべてを人によって解決しようとすると、コストが大きくなる。
その結果、消費者が支払う価格が高くなり、結局損をするのは消費者になり、
価格が高いがゆえに消費者離れを起こしかねない。
この一見相反するコスト削減と顧客満足の両方を達成する方法として、
自動音声サービスを親しみやすい声で行うことは大変参考になる。
つまり、IT化にホスピタリティ(もてなし)を融合させる方法である。
特に成熟経済では、商品の差別化が大変難しくなるため、
商品よりも企業への愛着・信頼によって商品を選択する機会が増えると思われる。
愛着・信頼を感じてもらうためは、商品にホスピタリティを付加させる必要がある。
単なるコスト削減のためのIT化だけではなく、ホスピタリティも提供できるIT化が、
今後必要とされるのではないか。

***************************
《今回のヒントのまとめ》                                            
▼お客様センターの自動応答サービスは、
人による対応を自動化・IT化したものである。

▼しかし、自動応答サービスの冷たい対応やわかりにくい対応により、
オペレーターと話をしようとする顧客は多い。
この結果、オペレーターの人件費が増えることになる。

▼これに対して、一部の企業では、自動応答サービスの音声を
親しみやすい声にしようと努めている。
この結果、コスト削減だけでなく顧客満足の向上も実現し、
オペレーターの人件費の削減のみならず、企業イメージアップにもつながっている。

▼このように、IT化には、単にコスト削減だけを追い求めるだけでなく、
顧客満足を高めるホスピタリティの要素も今後必要になるであろう。

***************************

6)おすすめ商品・サービス 

◎インフォ麺ション⇒ 訪問人数14人↑
麺の口コミ・情報サイトです。
最新の掲載商品は、
こんぴらや販売 さぬき生パスタ250g

です。
インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention
※新規事業を始めるにあたり、このサイトをどのように行うか
近いうちに決めなければなりません。

編集後記
こんばんは、高尾です。
ベトナムから帰国後、大変眠い日々が続きます。
ホーチミンでは大変タイトなスケジュールだったので、
正直あまり眠れませんでした。
また、異国で過ごした疲れもあるのでしょう。
今後海外も視野に入れた商売を行うのであれば、
この程度の出張で疲れるわけには行きません。
もっと、海外遠征に慣れる必要がある、と実感しています。

ご希望の方は、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

高尾亮太朗のfacebook⇒ http://www.facebook.com
(アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら
⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを
⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、
できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
| 高尾亮太朗 | IT | 13:16 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
+ 広告
+ 執筆者プロフィール
高尾亮太朗

1975年兵庫県姫路市生まれ。白鳥小学校・淳心学院・駿台予備学校神戸校・早稲田大学政治経済学部に進む。大学進学時に政治家を志し、早大鵬志会に入会。・・・続き
+ twitter+ryotarotakao.com

高尾亮太朗公式サイト

+ パートナーサイト
+ メルマガ無料配信中!
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< November 2010 >>
+ SPONSORED LINKS
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
  • 【682号】米スーパー最大手・クローガーのハイロー戦略を単純に真似してはならない。
    常盤 (07/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    高尾 亮太朗 (03/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    mama (03/22)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    Ryotaro Takao (03/13)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    KI (03/13)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    高尾 亮太朗 (01/11)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    berry (01/10)
  • 【297号】高級百貨店チェーンサックス、ネットのプライベートセールを開始。
    あろえ (09/08)
  • 【321号】ドキュメンタリー番組には落とし穴がある。
    野呂エイシロウ (01/26)
  • テレビCMもグーグルが影響?
    イーモ (12/24)
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ パートナーサイト
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS