英語新聞ウォールストリートジャーナル(WSJ)から見た起業・ビジネスのヒント

英語がわからなくても最新アメリカビジネス事情を知りたい人、集まれ!
グローバルビジネスマンなら必読の英語新聞「THE WALL STREET JOURNAL(ウォールストリートジャーナル)」。ウォールストリート・ジャーナル研究家の高尾亮太朗が、最新の記事を解説し、起業・ビジネスのヒントを提供いたします。

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - | pookmark |
【391号】米大手銀行、融資見直しプログラムで本業回帰?
 

100927ビジネスビル



◎本日のニュース

1)見出し

'Second Look': First Aid for Borrowers

2)要約
大手銀行により、融資見直しプログラムが実施されている。
このプログラムとは、一度退けた融資案件を再度検討する
ことである。

その際に、これまでの融資基準を若干緩め、
借りて候補の業績や銀行との取引記録、業界全体の信用状況などを
精査して、改めて融資可能かどうかを決めるという。

このプログラムに対して、政府からの要望に答える形で、
新規貸出を増やす意図よりも、世間のイメージアップを
狙っているにすぎないとの批判もある。

3)キーとなる英文
Many of the biggest U.S. banks, criticized since the
financial crisis erupted for making fewer loans and
toughening borrowing standards, have launched what
industry officials call "second look" programs to
review rejected loan applications.

4)キーとなる英文の和訳
全米の大手銀行は、金融危機の発生以来、融資の絞り込みや
融資基準の厳格化に対して批判を受けてきたので、
所謂「融資見直し」プログラムを開始し、
一度退けた融資申し込みを再度検討している。

5)気になる単語・表現
erupt   自動詞     噴火する、勃発する
application     名詞      申し込みをすること、申請
*criticizedは、manyの関係節。「批判されてきた」ことと
「融資見直しプログラムを始めた」ことは因果関係にあるので、
上記のように訳した。
*andは、makingとtougheningを並列している。
*for以下は、criticizedの副詞句。

6)今日のヒント
記事にもあるように、アメリカの大手銀行が融資見直し
プログラムを進めている理由として、世間でのイメージアップが強いだろう。
記事へのコメント見ても、このプログラムに対して賞賛する意見は少なく、
これまでの銀行の姿勢を批判する意見がほとんどを占めている。
金融危機以後の融資引き締めも融資が減った理由であるが、
危機前から融資は減っていた(または、好景気にもかかわらず融資が停滞していた)
のではないだろうか。収益の割に調査が面倒な融資よりも
当たれば大きく儲かる投資に躍起になっていたからである。

この融資見直しプログラムにより、無担保融資を受けられた
レストランや住宅ローンを受けられた一般消費者の事例が
紹介されている。ただし、その内容を見る限り、
これまでの融資前調査が杜撰だったのではないかと思う。
例えば、レストランがかつて融資を受けられなかった理由は、
単に借入金が多かったからであり、住宅ローンは信用状況の
算出方法に間違いがあったからであった。
これでは、世間から批判を受けても仕方がない。

一方、日本に目を向けてみると、先日日本振興銀行が破綻し、
今日の日経には武富士の会社更生法申請が一面に掲載されていた。
武富士はどちらかというと対消費者への無担保融資がメインであるが、
資金繰りに困った中小零細企業オーナーも頼りにしていたことは否めない。
この二つの破綻事例を見る限り、中小企業金融が盛んであるとは
到底思われない。一方で、都市銀行・地銀に目を向けても、
優良融資先には貸出金利を下げて融資獲得に血眼になっているものの、
創業したばかりの企業や景気の影響で業績が下降気味の企業への
融資には、二の足を踏んでいる状況である。

このように、資金を調達したい企業がある一方で、
資金量の割に融資先が不足している金融機関があり、
ここにひずみが発生している。これは、ビジネスチャンスであるが、
企業調査の難しさや規制の存在により、なかなかこのチャンスは
生かされていない。このチャンスを活せる一番の候補は、
信用金庫や信用組合、そして地銀のように思われるが、
その硬直したビジネスモデルや規制により、なかなか重い腰を
上げようとしていない。ならば、新規参入が待たれるところだ。

***************************
《今回のヒントのまとめ》
▼アメリカ大手銀行による融資見直しプログラムは、
これまで避けていた面倒な融資調査を行って、
一度退けた融資案件を再度検討するものであるが、
世間受けを狙ったものとして批判を浴びている。

▼一方、日本では、日本振興銀行の破綻や武富士の
会社更生法申請など、中小企業金融に明るいニュースはほとんどない。

▼ただし、中小企業が資金調達に困る一方で、
銀行は資金量に対して融資先が不足している
というひずみが生じている。

▼このひずみはビジネスチャンスであるが、
本来このチャンスを活かせる信用金庫・信用組合や
地銀はなかなか重い腰を上げない。ならば、新規参入が待たれる。
***************************

6)おすすめ商品・サービス

◎インフォ麺ション⇒昨日訪問者は14名。↓
麺の口コミ・情報サイトです。
最新の掲載商品は、
4902105204351 日清食品 日清 贅沢麺達 汁なし油そば 食べるラー油仕上げ118g
です。
インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention
※新規事業を始めるにあたり、このサイトをどのように行うか
近いうちに決めなければなりません。

編集後記
こんにちは、高尾です。
今日は予約配信で、執筆したのは前日。
9/28は、大阪で食品輸出関連の説明会に行き、
その後とあるコンサルタントの方と会う予定。
このコンサルタントの方は、私のブログを見て連絡を
下さいました。
飲食店関連のプロモーションを支援されているようで、
何か面白いお話を聞けることを期待しています。
10月のベトナム主張も決まったので、
これからいろいろ動きます。
高尾亮太朗のfacebook⇒ http://www.facebook.com (アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら
⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを
⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、
できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。

| 高尾亮太朗 | 金融 | 12:35 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【390号】産直市場、そこにブランドはあるのか?
 

◎本日のニュース

1)見出し 


Copycat Farmers' Markets Reap a Crop of Complaints


100925野菜


2)要約
産直市場関係者の間で、スーパーマーケットが産直市場の名前を
使用していることに、不満が起こっている。

事の発端は、アメリカ北西部の大手スーパーチェーンが、

店舗入口を出たところに野菜売り場を設置し、
「産直市場(ファーマーズマーケット)」と書いた看板を掲げたことによる。
この“事件”に対して、数年間に渡って産直市場を育ててきた
農家や支援者が「産直市場」の使用停止を主張している。

今のところ、産直市場に大きな影響はないが、

産直市場の意味があやふやになり、産直市場の価値が下がることを、
関係者は懸念している。

3)キーとなる英文

SEATTLE - Fans of farmers' markets don't always agree on the fine points
of what defines the folksy bazaars, but they concur on what farmers'
markets aren't: chain grocery stores selling fruits and vegetables on
their supermarket doorsteps.

4)キーとなる英文の和訳

シアトル。産直市場の支援者は、その素朴な市場を定義付ける特徴について、
いつも一致しているわけではないが、産直市場ではない物については意見が
一致している。
それは、食品スーパーチェーンが入り口付近の階段で
果物や野菜を販売している形態である。

5)気になる単語・表現

folksy  形容詞     素朴な
concur on       自動詞句    〜に賛同する
doorstep        名詞      戸口の上り段
chain以下は、what farmers’ market aren’tを具体的に述べたもの。

6)今日のヒント

産直市場の人気は、日本のみならずアメリカでも起こっているようだ。
記事によると、今年の産直市場数は、2009年比では16%増加し、
6,132件以上行われているという。この人気にあやかろうとしたのが、
アメリカ北西部の大手スーパーチェーンという。

具体的には、ワシントン州・オレゴン州・アイダホ州にて、

スーパーチェーンのセーフウェイとアルバートソンズが、
「産直市場」の看板を掲げて野菜や果物を販売している。
(セーフウェイは、産直市場関係者の苦情により、
名前を「野外市場(Outdoor Market)」に変更。)
スーパーが「産直市場」の名前を使うのは、その定義が曖昧だからだろう。
産直市場の団体である産直市場連合が定めた「産直市場」の定義は、
「農家が自分たちの作物を直接販売していることを主に含むイベント」という。
この「主に」という表現が、定義を曖昧にしており、産直市場連合の中でも、
この定義について議論が起こっているという。

産直市場関係者が一番恐れるのは、産直市場が闇雲に増えることにより、

その価値が低下し、消費者にソッポを向かれることだろう。
これを回避するには、産直市場というブランドを構築する必要がある。
単に「産直市場」という名前だけでは、誰にでも真似されてしまうので、
一定のブランドを築くために真似されない仕組みが必要となる。
例えば、産直市場連合が認定した産直市場には、認定印が入ったのぼりを
掲げるのもいいだろう。その代わり、産直市場連合が、
責任を持って認定した産直市場の告知をする。
ホームページで、市場で販売する作物を育てた農家を紹介するのもいい。
要は、消費者に、認定した産直市場のブランド価値を伝え、
消費者にその価値を認識してもらい、他の産直市場と差別化することである。

考えて見れば、日本で見かける産直市場も、

言葉だけが広がっている感を否めない。
もし、産地偽装などが起これば、せっかく盛り上がる
産直市場の価値が地に落ちる。早めのブランド化が必要に感じる。

***************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼アメリカ北西部の大手スーパーチェーンが、
店頭の生鮮売り場に「産直市場」という看板を掲げていることに、
産直市場関係者から不満が漏れている。

▼このような事態が起こるのは、「産直市場」に

明確な定義がないからである。

▼産直市場が闇雲に増えて、消費者にソッポを

向かれることを回避するためにも、産直市場のブランド化が
必要だろう。

▼例えば、認定した産直市場を示すのぼりを掲げたり、

市場で販売する作物を育てる農家をホームページなどで紹介したりすれば、
消費者にもそのブランド価値が認識される。
***************************

6)おすすめ商品・サービス 


◎インフォ麺ション⇒昨日訪問者は20名。↑

麺の口コミ・情報サイトです。
最新の掲載商品は、
4902105204351 日清食品 日清 贅沢麺達 汁なし油そば 食べるラー油仕上げ118g
です。
インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention
※       新規事業を始めるにあたり、このサイトをどのように行うか
近いうちに決めなければなりません。

編集後記

こんにちは、高尾です。
コンピュータの調子が、いまだ良くなりません。
このメルマガ執筆中も、二回ほど「勝手に電源切れる→勝手に再起動」が
起こりました。
ソニーに問い合わせたところ、もうリカバリーしかないみたい。
私の推測では、インストールした何らかのソフトがメモリーを
食っている可能性が高いと読んでいます。
ソフトのアンインストールをこれから試みます。
これでダメならリカバリーですが、バックアップを取るなど大変面倒なので、
できれば避けたいです。
高尾亮太朗のfacebook⇒ http://www.facebook.com (アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。


私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの

ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると

思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。


| 高尾亮太朗 | 食品 | 17:12 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
【389号】ウォールマートでフェデックスとの提携で大都市進出。
 

◎本日のニュース

1)見出し 


Wal-Mart Uses FedEx to Expand Urban Push


2)要約

ウォールマートストアーズ社(ウォールマート)は、
ロスアンゼルスとボストンで、ネットで注文した物を
送料無料でフェデックス社(フェデックス)の店舗で
引き取れるという実験を行っている。

この二つの都市にはウォールマートの店舗はほとんどないため、

この販売方法により新規顧客を獲得できる。
今のところ、利用者の反応は良いという。

ウォールマートは、アメリカ国内の売上が5四半期連続で減少しており、

この販売方法を国内売上の起爆剤として期待している。
フェデックスの店舗を活用することにより、
新たな不動産投資をしなくて済むというメリットもある。

3)キーとなる英文

Wal-Mart Stores Inc. is experimenting with allowing customers
to buy merchandise online and have it delivered free to urban
FedEx Corp. locations, a bid to boost sales in big cities where
the retailer has little to no store presence.

4)キーとなる英文の和訳

ウォールマートストアーズ社は、顧客がネットで商品を購入し、
無料で市街地のフェデックス社の店舗へ配送できる実験を行っている。
この実験により、店舗がないあるいはほとんどない大都市での
売上増加を期待している。

5)気になる単語・表現

merchandise     名詞      商品、売買
location        名詞      位置、場所、用地
bid     名詞      入札、〜しようとする努力、企て
boost   他動詞     〜を下から押し上げる、〜を上げる

6)今日のヒント

ネット通販の大きな利点は、その利便性だろう。
24時間365日、ネットにつながる環境さえあれば買い物をすることが可能だ。
後は、自宅への配達を待つだけで、お店で商品を探して、レジの前で待ち、
重い荷物を自宅まで運ぶ煩わしさから開放される。
その反面、商品が手に取れないことや送料がかかることが購買のハードルとなる。
特に、食料品などの低単価商品の場合、いいと思った商品だけを注文下場合、
送料が商品代金よりも高くなることが往々にしてあり、
送料の存在ゆえに購入を諦めることもあるだろう。

こういう場合、実店舗のある小売店はその店舗が大きな強みとなる。

サイトで欲しいと思った商品を、その店舗で購入できるからである。
また、サイトで注文・決済まで済ませ、店舗で引き取れば送料は払わなくて済む。
ウォールマートも店舗引き取りというサービスを提供し、
送料のハードルを無くしている。ただ、この特典を活用できるのは、
自宅の近くに店舗があるという消費者に限られる。
そこで、ウォールマートは店舗が手薄な都市部でフェデックスと提携した。

今回の提携により、ウォールマートは、店舗が無かったゆえに

これまで獲得できなかった顧客を、獲得することができる。
しかも、出店という不動産投資がないので、収益性は高くなる。

一方、提携したフェデックスは、消費者がわざわざ来店してくれるので、

集客コストを下げることができる。さらに、来店した消費者に
サービス内容やキャンペーンを告知することができる。
その結果、ウォールマートの引き取り以外の配送依頼が増えるかもしれない。
また、商品の引渡しに対して手数料をウォールマートに請求できるならば、
新たな収益源となるだろう。

今回の例は、店舗を持たないネット通販企業が取るべき送料の

ハードルを無くすためのよい事例だろう。
ただし、ある程度の物量ボリュームと消費者が不便を感じない店舗数が条件になる。

***************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼ウォールマートは、店舗が手薄な都市部での売上を増やすために、
ネット通販でフェデックスと提携し、ネットで購入した商品を送料無料で
フェデックス店舗で引き取れるサービスを実験的に行っている。

▼この提携により、ウォールマートは、不動産投資をすることなく、

新たな顧客を獲得できるというメリットがある。

▼一方のフェデックスも、消費者が来店してくれることにより、

集客コストを下げるとともに、新たな販促を低コストで仕掛けられる
というメリットがある。また、引渡し手数料という新たな収益源が生まれるかもしれない。

▼送料がネット通販の大きなハードルであるということを考えれば、

ネット通販企業が店舗を持つ企業と提携する効果は大きい。
ただし、その場合、物流ボリュームと店舗数は条件となるだろう。
***************************

6)おすすめ商品・サービス 


◎インフォ麺ション⇒昨日訪問者は20名。↑

麺の口コミ・情報サイトです。
最新の掲載商品は、
4901437312475 キンレイ チンして食べてね!香ばしい炒め野菜の味噌ラーメン262g
です。
インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention
※新規事業を始めるにあたり、このサイトをどのように行うか
近いうちに決めなければなりません。

編集後記

こんにちは、高尾です。
ネット通販と実店舗の提携について、日本で行うならば
コンビニとの提携が一番効果的でしょう。
ただ問題なのは、コンビニも小売店であるということ。
また、コンビニ業界が寡占されており、大企業ばかりというのも、
提携の障害になると思われます。
コンビニと提携できるのは、コンビニと対峙できるほどの大企業でしかも、
コンビニで扱う商品と正面からバッティングしない商品をメインに
扱い企業のように思えます。
今思いつくのは、アマゾンぐらいでしょうか。
ただし、物流コストの高い日本では送料の壁は大きく、
店舗引渡しのニーズは高いと読んでいます。
高尾亮太朗のfacebook⇒ http://www.facebook.com (アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。


私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの

ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると

思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。

| 高尾亮太朗 | ネット | 10:05 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【388号】共同広告のメリット・デメリット
 

◎本日のニュース

1)見出し 


Marketing Strategy: Buddy Up


※出典



2)要約

中小企業は、広告宣伝やマーケティングの費用に
あまりお金をかけることができない。
さらに、現在の景気の状況を考えると、
減らすことはあっても増やすことには
なかなか踏み切れない。

だからこそ、大手企業などと一緒に宣伝や

販促をすることで、少ないコストで集客や
販促を行うことができる。

ただし、問題点もある。相互に関係の無い

情報が増えれば増えるほど、各情報が目立たなくなり、
印象を相殺してしまう。いかに、両立できうるブランドを
掲載するかが重要である。

3)キーとなる英文

some business owners have found ways to reduce marketing
costs by sharing the spotlight with another company.

4)キーとなる英文の和訳

他の企業と世間の注目を共有することにより、
マーケティング費用を減らす方法を
見つけた企業オーナーもいる。

5)気になる単語・表現

なし

6)今日のヒント

今回の記事で、共同広告として取り上げられていたのは、以下の4例。
*マウンテンニュース社(ウェブ上でスキー場の雪の状態を伝えるサービスを提供)
→アップルのCMでアプリが紹介。
*バーズバーバーショップ(床屋)
→ローンスタービールとの共同チラシ。お客さんに無料でビールを提供。
*アソシアダイレクト社(モバイルアプリケーションを通じた集客支援サービスを提供)
→技術企業のコネクトメディアベンチャーズとの共同DM。
*創業間もない複数の企業
→ファーストバンクホールディング社の掲示板に広告を掲載。
一つ目は人気アプリで取り上げられたという今回の記事とは
趣向が少し異なるが、残りの3つは多いに参考になる。

新聞折込チラシや街角で配られているチラシを見ると、

一つの企業や一つのお店が提供しているものがほとんど。
だから、興味がなければ見ないし受け取らない。
この判断に費やす時間は1秒ぐらいか。
(私自身の体験から)だから、この1秒間にいかに興味を持ってもらうような
チラシを作ることが重要になる。ただ、これは難しい。

これがもし、複数の企業・お店を紹介するチラシならどうだろうか。

興味を持つ確率は高くなる。
それは、複数の情報のうちどれかに興味があれば、
「とりあえず見てみよう」「とりあえずもらっておこう」
という気持ちになるから。一つの企業や商品・サービスを提供するサイトよりも、
複数の情報を提供するポータルサイトの方が、
アクセスが多いという理屈と同じだろう。

ただし、情報を集めたチラシがいいというわけではない。

ここで問題になるのは、
◎ターゲット層が同じである
ということ。ターゲットの異なる情報を同じチラシに載せたところで、
そのチラシの効果は大きく薄まる。
最悪の場合、異なるターゲットどちらにも見てもられないという結果に
なるかもしれない。例えば、雰囲気がオシャレなバーのチラシならば、
そのチラシに載せるのは、そのバーに来そうな人が行く
美容院や本になるだろう。

さらに、単に情報を集めるだけでは面白みがないので、

◎お互いの情報をつなげるという仕掛け
も必要だろう。先程のバーの例で言えば、
本当にバーのお客さんが行っているお店や、
有名バーテンダーが薦める本ということになる。

共同チラシは、

◎いかにターゲット層に読んでもらえるような内容にするか
◎いかに相乗効果を産む内容にするか
が成功するかどうかの試金石に思える。

***************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼共同広告や共同販促は、コスト削減になるので中小企業にとっては
うれしい反面、情報のインパクトが薄れるという問題点を抱える。

▼共同チラシの場合、掲載される企業やお店が多ければ多いほど

、見てもらえる・受け取ってもらえる確率が高くなるが、
単に情報を増やせばいいものではない。

▼掲載される企業やお店のターゲットが同じである必要があるとともに、

単に羅列するだけではなく、お互いの商品・サービスをつなげる
仕掛けも必要だろう。

▼「いかに、ターゲット層に読んでもらえる内容にするか」

「いかに相乗効果を産む内容にするか」が、
共同チラシが成功するかどうかの試金石だろう。
***************************

6)おすすめ商品・サービス 


◎インフォ麺ション⇒昨日訪問者は21名。↓

麺の口コミ・情報サイトです。
最新の掲載商品は、
4901437312475 キンレイ チンして食べてね!香ばしい炒め野菜の味噌ラーメン262g
です。
インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention
※新規事業を始めるにあたり、このサイトをどのように行うか
近いうちに決めなければなりません。

編集後記

こんにちは、高尾です。
神戸では、最近フリーペーパーが凄まじい勢いで増えているように思えます。
ホットペッパーよりも露出度が大きいので、そう思うのでしょう。
その沢山あるフリーペーパーの中で、
最近驚いたのが「FREE MAGAZINE fd」という媒体。
クーポンが少ないためか、宣伝色が大変薄い。
落ち着いたイメージの情報誌という感覚でしょうか。
このフリーペーパーのターゲットは、
「値段ではなく本当に美味しいものを落ち着いたお店で食べたい30代〜40代」
ではないでしょうか。
また読みたいと久々に思ったフリーペーパーでした。
店舗側にとっては、単に割引するのではなく、
お店のイメージアップにつながるフリーペーパーが求められているように思えます。
(ただ、割引がないと、広告効果が測りにくいというデメリットもありますが。)
高尾亮太朗のfacebook⇒ http://www.facebook.com (アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。


私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの

ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると

思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。

| 高尾亮太朗 | マーケティング | 15:19 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【387号】ウォールマート、長期契約不要の格安携帯サービス開始を発表。
 

◎本日のニュース

1)見出し 


Wal-Mart to Offer Cell Plan Without Contract



2)要約

ウォールマートストアーズ社は、自社ブランドで
長期契約不要の格安携帯電話サービスを9月20日より始めると、
発表した。
この新サービスにより、ウォールマートは、
格安無線サービスプロバイダーの地位をより強固にする意向である。

このサービスは、ウォールマートファミリーモバイルプランと言い、

TモバイルUSAの回線を使用。基本料金を伴う長期契約を不要とし、
通話とテキストメールを定額にする。

長期契約不要のため端末の割引をしないが、

モトローラのスマートフォンは249ドルから購入できる。

3)キーとなる英文

Wal-Mart Stores Inc. will offer a cellphone plan under
its own brand, a move that the company hopes will bolster
its position as a low-cost provider of wireless services.

4)キーとなる英文の和訳

ウォールマートストアーズ社は、独自のブランドで携帯電話のプランを
提供する予定である。この新プランにより、
格安無線サービスプロバイダーとしての地位を揺ぎ無いものにする意向がある。

5)気になる単語・表現

bolster 他動詞     〜をまくらで支える、支持する、〜を揺ぎ無いものにする

6)今日のヒント

見出しから、ウォールマートによる携帯電話ビジネスへの参入かと思いきや、
記事を読むとそうではなさそうだ。
AT&Tやベライゾンなど全米の大手キャリアで利用できる利用プランを
既に提供しているようで、今回の格安携帯電話プランは、
◎ウォールマートブランドでのプラン提供
◎長期契約不要の通話・テキストメールの定額プラン
がその特徴となる。

このように見ると、単なる追加されたサービスの提供のように思えるが、

そうではない。ウォールマートがこれまでやっていたのは、
他ブランドの代理販売であり、今回は独自ブランドの提供という大きな違いがある。
ウォールマートはそもそもディカウントストアという小売ビジネスを行っており、
多くの顧客を抱えている。この顧客に対して、
携帯サービスという新サービスを独自ブランドで提供する。
この点で、ウォールマートは
◎多くの既存顧客を抱えていることにより、
新規顧客獲得コストを抑えることができる
というメリットを享受でき、携帯電話キャリア各社に
大きな差を付けることができる。自社ブランドによる提供により、
◎ブランド力の強化
というメリットも大きく、新携帯サービス利用者のウォールマート利用頻度は高まり、
ウォールマートにとっては小売部門の収益にプラスに働く。

ただし、いくら顧客獲得コストが低いからといって、

顧客が望むサービスを提供しなければ、
顧客にそっぽを向かれるだろう。
そこで、ウォールマートはサービスを差別化する。
その差別化とは、長期契約不要の通話・
テキストメール定額の格安サービスであり、
携帯電話のランニングコストを下げたいと考える消費者にとっては、
大変魅力的な内容である。ディスカウントストアに来る消費者は
価格に敏感であると考えると、
◎新携帯サービスのターゲットはまさにウォールマートの顧客と合致
する。よって、顧客獲得コストを低く抑えることができる。

このように、既存顧客が望むような新サービスを提供することにより、

顧客獲得コストを抑え、さらに自社ブランドのサービスを
提供することにより、顧客のロイヤリティを高めることが可能となる。
多くの顧客を抱えるという、ウォールマートの強みを活かしたサービス
と言えるだろう。
※ウォールマートの既存携帯電話サービス
 

***************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼ウォールマートは、長期契約なしの通話・
テキストメール定額の格安携帯サービスを独自ブランドで
提供すると発表した。

▼この新サービス提供の背景には、

多くの顧客を抱えているという強みを活かした
低い顧客獲得コストがあるだろう。

▼さらに、独自ブランドで提供することにより、

既存顧客のブランドロイヤリティを高めることも
可能となる。

▼また、サービス内容も、既存の携帯キャリアにない

格安サービスであり、既存顧客にとって魅力的な内容である。
***************************

6)おすすめ商品・サービス 


◎インフォ麺ション⇒昨日訪問者は28名。↑

麺の口コミ・情報サイトです。
最新の掲載商品は、
テーブルマーク かぼちゃほうとう370g
です。
インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention
※       新規事業を始めるにあたり、このサイトをどのように行うか
近いうちに決めなければなりません。

編集後記

こんにちは、高尾です。
今回の記事を読んで、
JALの携帯電話サービスを思い出しました。
JAL MILE PHONE  http://jalmilephone.selectmobile.jp/
利用すればするほどマイルがたまるのが特徴ですが、
auの回線を使っているためか利用プランはauと全く同じ。
その点、ウォールマートは独自のプラン、
しかも長期契約不要という既存キャリアが提供していない
すき間を狙った料金設定なので、携帯電話利用料金を
低価格に抑えたい人には魅力的でしょう。
国内携帯電話市場は飽和状態と言われていますが、
利用プランなどにはまだまだ不満があるように思えます。
高尾亮太朗のfacebook⇒ http://www.facebook.com (アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。


私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの

ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると

思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。

| 高尾亮太朗 | 小売業 | 10:41 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【386号】フォースクエアで効果的に顧客を増やす3つの方法
 

◎本日のニュース

1)見出し 


Three Best Ways to Use Location-Based Social Media


2)要約

店舗を持つ中小企業で、集客し再来店させる仕組みとして位置に基づく
ソーシャルネットワークを利用する企業が増えてきている。
そのソーシャルネットワークを提供するのは、
フォースクエアやフェースブックプレイシーズなどである。

中小企業がこのようなサービスを利用するのは、

他の告知媒体よりもコストが低く、簡単で効果があるからである。
ただし、より効果を上げるためには、前もってマーケティング計画を立て、
楽しい企画を打ち立てることが必要となる。特に、売り込み色が濃くなると、
ソーシャルネットワーク上でユーザーが離れていくので注意しなければならない。

効果的に集客し、リピーターにする3つの方法がある。それは、

(1)集客するために割引券などのインセンティブを与える
(2)常連客には賞を与える
(3)口コミや長期的な関係を気付くために工夫をする
である。

3)キーとなる英文

Restaurants, retailers and other small businesses with storefronts
are embracing location-based social networks - think Foursquare
or Facebook Inc.'s Places - to woo customers and keep them coming
back.

4)キーとなる英文の和訳

レストランや小売店、その他店舗を持つ中小企業は、顧客を導き再来店を促すために、
位置に基づいたソーシャルネットワーク(例えば、フォースクエアや
フェースブック社のプレイシーズなど)を採用している。

5)気になる単語・表現

embrace 他動詞     抱きしめる、採用する
woo     他動詞     求婚する、自ら招く

6)今日のヒント

夜8時頃、神戸の街の中を歩いていると、飲食店が多い通りでは店員さんが
必死の呼び込みをしている。声を張り上げている人もいれば、
チラシを巻いている人もいる。最近発見して驚いたのであるが、
コース料理を20%割引で提供しているお店もある。

お店がこれらの活動を行うのは、空いている席を埋めるため。

食材費以外はほぼすべて固定費なので、お客さんが来店しようがしまいが、
コストが発生する。ならば、割引してでも席を埋めて、
売上をあげようとする。食材費のメニュー価格に占める割合が平均30%なので、
2割引してでもお客さんに来て欲しい気持ちは合理的であり、納得できる。

ただし、誰も彼も割引していれば、恒常的に利益率が低下する。

だから、割引はお店の存在と味・サービスを知ってもらうために活用し、
一度来店してもらった購入客に再来店してもらう仕組みは別に必要になる。

位置をベースにしたソーシャルネットワークを利用する場合も、

同じことが言える。初めての来店を促すための割引は必要としても、
それ以降は価格を下げること無く再来店を促す仕組みが重要となる。
記事では、この仕組みを
(2)常連客に賞を与える
(3)     口コミや長期的な関係を気付くために工夫をする
としているが、(3)はそれほど簡単ではない。お店の存在を忘れられないように、
しかもお店に興味をもってもらうような仕組みとして、ニュースレターを発行したり、
フェースブックのファンページを活用したりすることが紹介されている。
フェースブックのファンページは、そのページに訪問してもらう必要があるので
待ちの情報発信である。一方で、ニュースレターの発行は、
顧客に対してこちらから送るので攻めの情報発信である。
効果が高いのはもちろん攻めの情報発信。ただ、攻めるためには顧客の連絡先を知る必要があり、
また情報を送る許可を顧客からいただく必要もあるので、難易度は高い。
この難易度は高いが効果も高い攻めの情報発信を行う仕組みを持っているかどうかが、
常連客を多く持つことができるか、さらにはお店が繁盛するかどうかを決めるだろう。

***************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼店舗を持つ中小企業で、位置に基づくソーシャルネットワークを
利用する企業が増えている。

▼その理由は、これまでの集客メディアよりも、

コストが低く簡単で効果が高いからである。

▼より効率を上げるための3つの方法は、

「集客するために割引を与える」「常連客に賞を与える」
「口コミや長期にわたる関係を築けるように工夫する」である。

▼割引をするのは、初めての来店を促すためであるので、

初めて来た顧客に再来店を促す仕組みが必要となる。

▼特に、ニュースレターなどでお店側から顧客に情報を

発信する攻めの情報発信が効果的であるため、
攻めの情報発信ができるような仕組みを作れば、
常連客が増え、お店は繁盛するだろう。
***************************

6)おすすめ商品・サービス 


◎インフォ麺ション⇒昨日訪問者は14名。↓

麺の口コミ・情報サイトです。
最新の掲載商品は、
テーブルマーク かぼちゃほうとう370g
です。
インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention
※       新規事業を始めるにあたり、このサイトをどのように行うか
近いうちに決めなければなりません。

編集後記

こんにちは、高尾です。
今日は朝からセミナーに参加しました。
内容は、新米経営者のための税務の勉強。
基礎的な内容でしたが、普段あまり勉強していないことなので、
新しい発見もあり充実した時間を過ごすことができました。
このセミナー、なんと無料なんです。
おまけに家から歩いて10分程度の場所で行われるので、大変ありがたい。
創業に恵まれた環境にいることに感謝しつつ、計画を進めていきたいと思います。
高尾亮太朗のfacebook⇒ http://www.facebook.com (アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。


私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの

ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると

思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。

| 高尾亮太朗 | マーケティング | 15:49 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【385号】気まぐれなサイト訪問者を購入客にする方法
 

◎本日のニュース

1)見出し 


Three Best Ways to Convert Online Prospects Into Clients



2)要約

サイトを訪問するユーザーは、気分がコロコロ変わる。
統計によると、オンラインショップで取引を開始した人の88%

が、
取引を完了せずに途中で取りやめているという。
また、ネット上でモノやサービスを探している人は、
30分間で平均4つのサイトを見るので,他のサイトへ行く前に
早く訪問客に対応する必要がある。

サイト訪問者である見込み客を購入客に変える

最も有効な方法が3つある。

1)秒感覚の素早い対応をする。

待たされる時間が長くなるほど、興味を急速に失うからである。
素早い対応が購入に導く唯一の方法ではないが、
利用者に良い印象を与えることができるのは確かである。

2)あきらめずに何度もフォローをする。

利用者からの連絡が無くても、諦めてはならない。
二回目の電話をすることで、購入確率が87%上昇するという統計もある。
また、利用者が興味を示して1ヶ月以内に、
6回のフォロー電話をするのが良いとの意見もある。

3)見込み客を知ろうとする。

ソフトウェアを使えば、利用者のネット上の行動を
記録することができる。この記録を分析すれば、
サイトをより使いやすいサイトに改善できる。

3)キーとなる英文

Whether you offer a product or service,
online customers can be fickle.

4)キーとなる英文の和訳

製品やサービスどちらを提供しているとしても、
ネット上のお客さんは気分が変わりやすいに違いない。

5)気になる単語・表現

can be C        助動詞     Cに違いない
fickle  形容詞     気まぐれの

6)今日のヒント

グルーポンなどのフラッシュマーケティングを
利用したサービスでは、クーポンの必要最低枚数・
発行期限を決めて販売している。必要最低枚数が売れなかったり、
発行期限を過ぎたりすれば、割引率の高いクーポンが発行されない。
この条件の多い差し迫った取引のために、利用者は早く購入を済ませて、
友人にも購入を薦めるようになる。今回取り上げられた、
ネット利用者の気まぐれな気持ちを逆に利用したサービスと言えるだろう。

フラッシュマーケティングでは、興味を持った利用者にいかに

早く決済を済ませてもらうかを仕組みとして取り入れているが、
興味を持った利用者をいかに集めるかも大変重要である。
それは、興味を持った利用者を見込み客として集めて、
自社製品の良さを伝えることにより、購入客に教育することができるからである。
ただし、見込み客を教育するためには、見込み客の連絡先(メールアドレスなど)が
必要になる。例えば、無料メルマガに登録してもらうことで、
メールアドレスを教えてもらうことも可能だろう。
この見込み客の連絡先を教えてもらう仕組みがサイトにあるかどうかが、
長い目で見たサイトの成否を決めることになるだろう。

もちろんその前提として、記事にある「素早い対応」や

「フォローし続ける」「サイト上の行動を分析する」は必要であるが、
分析以外はやるかどうかの次元の話であり、差別化は難しい。
分析によってサイトをより使いやすく改善するとともに、
見込み客に情報を提供する方法をどのようにサイトに組み込むかが、
ビジネスとしてサイトを差別化してくれるだろう。

***************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼ネット上の利用者の気持ちは移ろいやすい。

▼よって、「素早い対応をする」「何度もフォローする」

「利用者の行動を分析する」が必要になる。

▼さらに、購入に至らなくても興味を持った人を

見込み客として集めることができれば、
情報を提供することにより将来の購入客に育てることは可能だ。
よって、興味を持った人に情報を提供できる仕組みをサイトに
組み込むことが、重要になる。

▼素早い対応やフォローは誰でも行えばできるので、

差別化にはなりにくい。分析と見込み客フォローの仕組みが、
ビジネスとして差別化してくれる。
***************************

6)おすすめ商品・サービス 


◎インフォ麺ション⇒昨日訪問者は21名。↑

麺の口コミ・情報サイトです。
最新の掲載商品は、
麺ダイニング セロリの花(株式会社松屋フーズ) ピリ辛ネギチャーシュー冷麺
です。
インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention
※新規事業を始めるにあたり、このサイトをどのように
行うか近いうちに決めなければなりません。

編集後記

こんにちは、高尾です。
日曜日にとあるお店に携帯電話を忘れてきました。
たまたま、友人が気づいてくれたおかげで、
取り戻すことができ、大変幸運でした。
もし、見ず知らずの人が拾ったならば、
どうなっていたのか。
個人情報満載の携帯電話をどのように守るかについて、
携帯電話を持つ時に考える必要があることでしょう。
中高生から携帯電話を持つ子供が多いですが、
このセキュリティについては教育されているのでしょうか?
大きな問題と同時に、ビジネスの匂いもします。
高尾亮太朗のfacebook⇒ http://www.facebook.com (アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。


私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの

ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると

思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
| 高尾亮太朗 | ネット | 12:05 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【384号】一人で創業すると危険な理由とは?
 

◎本日のニュース

1)見出し 


10 Mistakes That Start-Up Entrepreneurs Make



2)要約

事業が成功する絶対確実な方法はないが、
創業したての事業家が犯しやすい間違いを
10個挙げることはできる。

1)一人で始める

一人だけで拡大発展可能な事業を作っていくことは大変難しく、
人の協力が必要だ。その前提として、
人を雇えるぐらいの利幅の大きな価格設定を行う必要がある。

2)多くのアドバイスを求めすぎる

助言ばかりを追い求めると、なかなか事業を始められない。
よって、定期的に容易に相談できる決まった人を
決めておくことは重要であるが、

日々は自分で判断する必要がある。

3)商品開発に時間を掛けてしまい、販売の準備ができていない

販売に力を注がないと、商品を世に出す前に資金が
枯渇してしまうかもしれない。

4)小さすぎる市場をターゲットにする

小さすぎる市場を相手にすると、早晩売上の伸び悩みに直面する。
小規模企業でも少しのシェアは獲得できるほどの大きな市場を
目指すべきだろう。

5)流通パートナーを持たない市場に参入する

流通パートナーを持つと、販売がしやすくなる。
創業前に、潜在的にパートナーとなりうる企業をリストアップして、
協力してくれるかを聞く必要がある。

6)集客にコストをかけすぎる

多額の宣伝費をかけて見込み客を集客しても、
常連客にできなければ、大きな損失になる。
実験と検証の繰り返しが重要である。

7)調達した資金が少なすぎる

家賃や備品以外にも、給料やその他必要経費などランニングコストは
意外に大きな出費となる。創業前に必要な資金を厳密に
計算する必要がある。

8)調達した資金が多すぎる

資金が多すぎると、本来掛けなくて済む費用にお金を注ぎがちである。
余ったお金は、まさかの時のために蓄えておくことが重要である。

9)事業計画を書かない

すべての事業に正式な計画が必要であるわけではないが、
企業の成長にある程度の資金が必要で、黒字化まで1年以上かかる場合は、
事業計画書で3年間の売上・利益・キャッシュフローの計画を
立てる必要がある。

10)事業計画について考えすぎる

将来のことは100%予測することはできない。
よって、ある時点で自分を信じて実際に始める必要がある。

このように10点の犯しやすい間違いがあるが、

全く失敗せずに事業を始めることも不可能である。
よって、致命傷なほどの大きな間違いを避けるよう努めたい。

3)キーとなる英文

Just try to avoid making any mistake so large that your
company can't get back on its feet to fight another day.

4)キーとなる英文の和訳

ただ、事業継続ができないほどの大きな間違いを
避けるように努めよ。

5)気になる単語・表現

get back on one's feet  自動詞句    回復する、立ち直る

6)今日のヒント

創業者が犯しやすい間違いの一つ目「一人で始める」ことに
注目してみたい。創業者のほとんどは、創業資金調達に悩むことになる。
だから、事業計画書の資金計画では、創業時・創業直後にかかる費用を
できるだけ切り詰めようとする。その結果、「一人で始める」ことに
なる人も多いだろう。

この項目で筆者が言いたいことは、「一人で始める」ことを

戒めたいのではなく、事業の利益率についてではないだろうか。
利益率が低い事業の場合、創業者自らの分け前を作り出すことに苦労し、
なかなか給料を払ってまで人を雇うことができない。
その結果、事業内容自体に将来性があったとしても、
それほど事業規模は大きくならないだろう。リスクを犯してまで
創業する意味がないかもしれない。だからこそ、事業の利益率は
大きな意味を持ち、利益率を決める価格設定には注意をしたい。

価格設定を決めるのは、事業によって提供する商品(モノやサービス)だろう。

この商品が、競合する既存企業の商品と似ていれば、
価格競争に陥ることになり、価格を低く設定しなければならず、
利益率は大きく低下してしまう。よって、商品の差別化が必要になる。
商品を差別化すると、おのずと販売方法・参入する市場・広告宣伝方法
・組織が決まり、その結果、必要資金調達額・事業計画も決まる。

このように商品をどのように差別化することは、

創業に大きな影響を及ぼす。「一人で始める」ことを間違いの一つに挙げたのは、
商品をどのように差別化し、その差別化によっていかに利益率を高めるかの
重要性を伝えたかったのだろう。

***************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼絶対成功確実な創業方法はないが、
創業者が犯しやすい間違いはある。

▼その間違いを10個挙げられるが、

それらすべてに影響を与えるのが、
「商品をどのように差別化するか」である。

▼商品の差別化により、設定可能な価格がある程度決まり、

事業の利益率を決定付ける。この利益率は、組織や今後の
成長に大きな影響を及ぼす。
***************************

6)おすすめ商品・サービス 


◎インフォ麺ション⇒昨日訪問者は22名。↓

麺の口コミ・情報サイトです。
最新の掲載商品は、
麺ダイニング セロリの花(株式会社松屋フーズ) ピリ辛ネギチャーシュー冷麺
です。
インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention
※新規事業を始めるにあたり、このサイトをどのように行うか近いうちに決めなければなりません。

編集後記

こんにちは、高尾です。
今日は、事業計画セミナーの二日目です。
私は、創業後1年ほどは一人で事業を行う予定です。
その一番大きな理由は、人を雇える余裕がないから。
人を雇うということは、無期限の高い会費が発生するようなもので、
大変大きな投資。
だから、忙しいからそう簡単に雇用するというわけにはいきません。
雇用のこの難しさゆえに、人材ビジネスが盛んなのかもしれませんね。
高尾亮太朗のfacebook⇒ http://www.facebook.com (アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。


私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの

ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると

思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
| 高尾亮太朗 | 起業 | 08:19 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
+ 広告
+ 執筆者プロフィール
高尾亮太朗

1975年兵庫県姫路市生まれ。白鳥小学校・淳心学院・駿台予備学校神戸校・早稲田大学政治経済学部に進む。大学進学時に政治家を志し、早大鵬志会に入会。・・・続き
+ twitter+ryotarotakao.com

高尾亮太朗公式サイト

+ パートナーサイト
+ メルマガ無料配信中!
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
<< September 2010 >>
+ SPONSORED LINKS
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
  • 【682号】米スーパー最大手・クローガーのハイロー戦略を単純に真似してはならない。
    常盤 (07/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    高尾 亮太朗 (03/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    mama (03/22)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    Ryotaro Takao (03/13)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    KI (03/13)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    高尾 亮太朗 (01/11)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    berry (01/10)
  • 【297号】高級百貨店チェーンサックス、ネットのプライベートセールを開始。
    あろえ (09/08)
  • 【321号】ドキュメンタリー番組には落とし穴がある。
    野呂エイシロウ (01/26)
  • テレビCMもグーグルが影響?
    イーモ (12/24)
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ パートナーサイト
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS