英語新聞ウォールストリートジャーナル(WSJ)から見た起業・ビジネスのヒント

英語がわからなくても最新アメリカビジネス事情を知りたい人、集まれ!
グローバルビジネスマンなら必読の英語新聞「THE WALL STREET JOURNAL(ウォールストリートジャーナル)」。ウォールストリート・ジャーナル研究家の高尾亮太朗が、最新の記事を解説し、起業・ビジネスのヒントを提供いたします。

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - | pookmark |
【330号】ソーシャルメディアを利用する盲点とは?
 ◎2月27日 10時30分現在の速報
Gatorade Drops Tiger Woods
飲料大手のペプシコは、ゲータレードがタイガー・
ウッズと結んでいるスポンサー契約を終了すると、
発表した。


◎本日のニュース


1)見出し 


Services Combine Social Media, Marketing


2)要約


ソーシャルメディアが注目され、

中小企業がマーケティングに利用する例が増えてきている。

ただ、サービスを利用して簡単に集客できる一方で、

その費用対効果が高いかどうかは不明である。

ソーシャルメディアを利用する前提として、

魅力ある商品やサービスを用意する必要がある。

また、集客した後にどう利益に結びつけるかの戦略も、
その成否を大きくわける。

3)キーとなる英文

While entrepreneurs say they've seen some positive results,
some of the services carry hefty fees and their long-term value remains unclear.

4)キーとなる英文の和訳

サービスを提供する起業家はプラスの結果が出たという一方で、
高額が料金を請求するサービスもあり、
長期的な効果があるかどうかはいまだ不明だ。

3)気になる単語・表現と解説

(気になる単語・表現)
hefty   形容詞     たくましい、高額な

 (解説)
whileは、主文と副文を対比関係にさせる接続詞。

5)今日のヒント


今回の記事で紹介されたサービスは、

◎グルーポン(Groupon)  http://www.groupon.com/welcome_to_groupon
◎フォースクエア(FourSquare) http://foursquare.com/
の二つ。

簡単に説明すると、

◎グルーポン:
最低人数が利用したら初めて有効になる一日限定クーポンを
発行してくれるサービス
◎フォースクエア:
GPSを使って今いる場所を携帯電話で登録し、
ツイッターやフェースブックに発表できるサービス
で、この二つをマーケティングに利用する方法は、
◎グルーポン:クーポンを発行し、お店での購入につなげる。
◎フォースクエア:
頻繁に登録する人に称号を与える機能があるので、
称号をもらった人に特別サービスを行うと告知することで、
店舗へ誘導する。また、口コミ掲載機能を使って、
口コミを掲載してくれた人に特別サービスを行うと告知することで
、店舗へ誘導する。
など。

ただし、問題はこのサービスを利用するのにかかる費用。


グルーポンでは、サービス利用企業が

クーポンから発生した売上の半分を支払うことになっている。

記事の事例では、
アパレルショップが225ドルの価値のあるクーポンを95ドルで発売したので、
アパレルショップは47.5ドルをグルーポンに支払い、
自社に残る売上は47.5ドル。

だから、このクーポンだけの商売では、恐らく赤字だろう。

(お店で売られている服が、アウトレット品であれば、
もしかしたら微々たる利益が残るかもしれないが。)

また、このアパレルショップの場合、クーポン利用者の88%
が新規客だったので、
この新規客をいかに再来店させるかが、グルーポンに使った
初期投資を回収できるかどうかを大きく左右させる。

フォースクエアの場合は、利用企業・ユーザーともに無料。

提携している消費財ブランドやメディアから収益をあげているという。)

一見費用は掛からないが、
告知する手間や称号を確認する作業など、
目に見えないコストは発生している。

記事では、ハンバーガーショップがフォースクエアを

利用した事例として取り上げられていたが、
そのお店で提供するハンバーガーやサービスが悪ければ、
悪い口コミが掲載され、悪い評判が広がる恐れがある。

無料とは言え、口コミにはマイナス効果もあることを考えれば、

消費者に満足してもらえる商品やサービスを提供できることが、
フォースクエアを利用する前提条件だろう。
(ただし、すべての消費者に満足してもらう必要はない。
ターゲットとして設定した消費者に満足してもらう。)

グルーポン・フォースクエアにしても、結局は、

利益をあげる仕組みや商品力・サービス力という
商売の基本ができていなければ、効果がない。

ソーシャルマーケティングと言えば、
何やら魔法のサービスのように思え、
苦しんでいる自分達を助けてくれるように思えるが、
基本的なことができていないと、
かえって収益を悪化させるということを
肝に命じなければならない。

************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼ソーシャルメディアは、利用の有無に関わらず、
利用するのにはコストがかかる。

▼また、リピートさせる仕組みや商品力・サービス力がなければ、

掛けた費用をどぶに捨てることになったり、
悪い口コミが広がることにもなる。

▼結局は、利益をあげる仕組み・商品力・サービス力という

商売の基本ができた上で、利用するサービスであると
肝に銘じる必要がある。

***************************


6)おすすめ商品・サービス 

◎インフォ麺ション⇒昨日訪問者は26名。↑
麺の口コミ・情報サイトを作成しました。
当分、無料ブログサービスを利用して、
データ蓄積を行いたいと思います。
是非、ご訪問・コメントお願いします。
最新の掲載商品は、
吉田くんちの出雲そばです。
インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention


編集後記

こんばんは、高尾です。
ソーシャルメディアによって、
売れる企業と売れない企業の差が
さらに広がるような気がします。
新しいテクノロジーに惑わされるのではなく、
「どうやったら顧客の役に立つか」「
どうやったら顧客が自然に増えていくか」
という基本を常に考えたいものです。
ただ、テクノロジーには、コスト削減効果があります。
もっと活用できれば、
サービス業の生産性が上がるように思います。
ツイッターやっています。是非フォローしてくださいね。
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の画像は、サイトにて。

(こちらのサイトで公開中⇒  http://blog.livedoor.jp/caferics/

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、
内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、
いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、
読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、
内容については当方で責任を負える
ものではございません。
ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
------------------------------
----------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→  tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━
| 高尾亮太朗 | マーケティング | 11:21 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【329号】企業サイト、お金をかけりゃいいというわけではない。
 ◎2月23日 11時36分現在の速報
Subpoenas Hit Toyota on the Eve of Hearing

トヨタへの批判は、連邦大審問とSECからの召喚状
が明らかになったために、より強くなった。
一方で、議会は、安全問題について消費者に
誤解を与えたとして、トヨタを非難した。



◎本日のニュース


1)見出し 


The Tangled Web Site


2)要約


現在では、企業がウェブサイトを持つことは、

事業拡大への必須事項である。

しかし、その作成費用は千差万別であり、

同じようなサイトを作るとしても、
業者によって費用は大きく異なる。

外注した場合、おデザインからシステム構築まで

任せられると考えられるが、
実際には一部の作業しかできない業者が多いため、
サイトを総合的に構築・
保守できる企業を見つけることは大変難しく、
費用も多額にかかる。

また、サイト公開後数カ月経ってサイトに不具合が

発生することが多く、この修正費用をどちらが持つか
については、骨の折れる交渉が発生する。

一方、自社でサイトを構築・運営する方法もある。


テンプレートを選んで、後はテキスト・画像・動画などを

アップロードだけで出来上がるソフトを利用すれば、
簡単にサイトを作ることができる。

しかし、サイトを顧客に見てもらおうとするならば、

サイト公開後からが大変で、何度も修正し、
定期的に更新する必要がある。

この修正・更新作業によって、実際にサイトを見る人に

とっても検索エンジンにとっても、
価値のあるサイトとみなされるので、
サイトの評価や検索順位を上げることができる。

3)キーとなる英文

Web site building, after all, is like doing home
 renovations-you can get wildly different quotes
 from different contractors for the same marble sink.

4)キーとなる英文の和訳

ウェブサイトを構築することは、結局、
自宅を改造することに似ている。
つまり、同じ大理石の流しを作るにしても、
土建業者が異なれば、見積もり額が大きく異なることもあり得る。

3)気になる単語・表現と解説

(気になる単語・表現)
renovation      名詞      修理、改装
quote   名詞      引用文、見積り額
contractor      名詞      土建業者、契約者

 (解説)
you以下の文章は、
Web〜renovationsを具体的に説明している。

5)今日のヒント


ベンチャー企業が自社サイトを作るのに、

お金を掛ければうまく行くのかどうかが、
例示とともに示されている。

例に挙げられているのは、

◎富裕家族向けの旅行情報サービス http://www.mylittleswans.com/home.php
◎神秘的な旅館・結婚パーティー会場 http://www.yellowturtleinn.net/
であり、かかった費用は、
◎旅行情報サービス 約25万ドル
◎旅館サービス 約4.99ドル/月(ただし、記事には記載なし。
作成に利用したホームページ作成ソフトの代金。)
と、大きく異なる。

記事では、

◎前者→お金を掛けた割りに、業者とのトラブルが発生した
◎後者→自社で作成・更新するため大変であるが
、新鮮な情報を掲載することで集客に成功している
と、後者のお金を掛けないサイト構築・運営方法を、
好意的に捉えている。

ただ、サイト内容を見ると、

後者のサイトは素人が作った感じは否めない。

このような素人っぽさが感じられると、

その企業を全く知らないでサイトを訪れた人は、
その企業をあまり信頼できないのではないないだろうか。

後者のサービスのような神秘的な旅館ならば、

素人っぽさが神秘的に映るかもしれないが、
BtoB(対法人)
の商売を行っている企業や消費者対象の商品を販売している企業ならば、
信頼できない企業と思われて、
同業他社のサイトへ飛ばれる可能性は高いだろう。

だから、少しお金はかかっても、

最低限信頼できるデザイン・内容は必要。

自社だろうが外注だろうが、

サイトを作って公開することは、お金がかかる。

ならば、費用対効果の高いサイトを

持つことが重要だと、私は考える。

ただし、後者のように、サイトの更新・修正は絶え間なく行い、

できるだけ新鮮な情報を発信することは大変重要である。

この作業ができず古い間違った情報がそのまま掲載されているなら
ば、
いくら信頼に足るデザインだとしても、そのサイトは信頼されず、
サイトを持つ効果は全くない。

************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼創業間もないベンチャー企業にとって、
サイトを持つことは大切であるが、
どれだけお金を掛けたらいいかは、大変迷うところ。

▼お金を掛けたからと言って、

満足する業者に出会えるとは限らず、
また公開後の不具合で骨の折れる交渉が発生する可能性もある。

▼自社で簡単に作る方法もあるが、

素人っぽさが出てしまう可能性もある。

▼自社製造・外注に関わらず、

サイトの作成・公開することにはお金がかかるので、
できるだけ費用対効果の高いサイトを持ちたいものである。

▼その際、自社を全く知らない人が信頼できる

最低限のデザイン・内容は必要になる。

▼また、公開後、定期的にサイトを更新・修正することによって、

新鮮な情報を発信し、
サイトの信頼性を高めることも大変重要である。

***************************


6)おすすめ商品・サービス 

◎インフォ麺ション⇒昨日訪問者は30名。↑
麺の口コミ・情報サイトを作成しました。
当分、無料ブログサービスを利用して、
データ蓄積を行いたいと思います。
是非、ご訪問・コメントお願いします。
最新の掲載商品は、
室蘭カレーラーメン
です。
インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention


編集後記

こんばんは、高尾です。
今日は、夕方から歯科に行きます。
少し歯が痛むので、行くのですが、2年ぶりでしょうか。
あの空間・匂い・音は大変苦手。
今日一番のチャレンジかもしれません。
ツイッターやっています。是非フォローしてくださいね。
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の画像は、サイトにて。

(こちらのサイトで公開中⇒  http://blog.livedoor.jp/caferics/

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、
内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、
いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、
読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、
内容については当方で責任を負える
ものではございません。
ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
------------------------------
----------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→  tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━
| 高尾亮太朗 | 中小ベンチャー | 12:33 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【328号】食料品にはすでにインフレの足音がしている。
 ◎2月20日 10時14分現在の速報
Blackstone Reaches Deal To Revamp Hilton's Debt
ブラックストーングループとヒルトンは、
負債を買取ることで合意した。
これにより、ブラックストーンは、
ヒルトンのバランスシート改善を急ぐ。


◎本日のニュース


1)見出し 


Grocery Investors Put Inflation on the List


2)要約


投資家の間では、インフレを予測する人が増えており、

この影響でスーパーマーケットを営む企業の利益が
増加するだろうと考えられている。

この予測の背景には、ウォールマートが

今年にはデフレが終焉すると予測したことや、
1月の消費者物価指数が12月に続いてプラスであったことが
挙げられている。

しかし、今年のインフレに関しては

通常よりも複雑に作用するだろう。

それは、

◎生鮮食料品の価格は既に上昇しているが、
価格下落時に数量が増えたことを考えると、
上昇時には数量は下落すると予測される。
◎加工食品は、ヘッジなどを使って原材料価格上昇を
抑えることができるので、まだ当分価格下落は続くと予測される。
◎大手スーパーは、PB商品の販売を強化することによって、
インフレの影響を弱めることができる。
からである。

3)キーとなる英文

Investors are beginning to bet that a return of food-price
 inflation will boost grocery-store profits. Retailers can
 sometimes keep their percentage markups constant when input
 costs rise.

4)キーとなる英文の和訳

投資家は、食糧価格がインフレに戻ることによって、
スーパーマーケットの利益が押し上げられることに
賭け始めている。
というのは、小売企業は、仕入価格の上昇時に、
利益率を一定に保つことが可能だからである。

3)気になる単語・表現と解説

(気になる単語・表現)
boost   他動詞     〜を押し上げる
markup  名詞      値上げ、利幅

 (解説)
文章の全体的な意味は、「小売企業は、
利益率を一定に保つことによって
販売価格を決めることが時に可能であり、
この値決めをすることによって、
仕入価格上昇→販売価格上昇→
利益率一定により利益額上昇が起こりうる。
この予測に、投資家は賭け始めている。」ということ。

5)今日のヒント


食糧市況は全般的にまだ低調であるが、

一方で原油市場は2008年最安値の時期と
比べるとずいぶん上昇している。

また、世界を見ると、新興国の経済発展は目まぐるしく、

世界景気全体を引っ張っているぐらいである。

これらのことを考慮に入れると、

今後食糧価格が上昇することは容易に推測できる。

食糧市場が反転すると、2007年〜
2008年に起こった食品価格の上昇が、
日本で再来すると考えられる。

しかし、日本とアメリカとでは、

置かれた環境が違うことを考慮に入れなければならない。

それは、人口動態であり、
特に人の胃袋の数に大きく依存する食品には、
人口が増えるか減るかということが大きな影響を及ぼす。

アメリカは人口が上昇しているが、日本は減少しており、

さらに人口の高齢化が進んでいる。

つまり、日本では何も起こらなければ、

食品摂取量は年々減少していることになる。

この状況が続く限り、今問題視されている供給過剰状態は

解消されない。

その結果どうなるかと言えば、アメリカでインフレ=
物価上昇が起ころうとも、
日本では依然デフレ=物価下落から脱却できないことになる。

そんなことを言っても、原材料価格が上昇=
コストアップするわけだから、
メーカーの利益は大きく毀損する。

この板挟み状態を通して、
食品の供給過剰は解消するのではないか、
と私は読んでいる。

ここで生き残れるかどうかを分けるのは、

企業が値上げをできるかどうかである。

企業の営業力=交渉力を別にすれば、

比較的価格競争にさらされない商品や流通方法を持っているかどう
かが、
値上げの可否を決めるのではないでしょうか?

特に、寡占化されていない市場の場合は、

企業の営業力にはそれほど差がないので、
付加価値の付いた商品と最終消費者と直接つながった直販が
大きな力を持つと、私は考えます。

************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼アメリカでは、
ウォールマートの予測や消費者物価指数の動向により、
インフレを予測する投資家が増えており、
インフレの結果、
スーパーマーケット企業の利益が増えると期待されている。

▼食糧市場は未だ低迷しているが、

原油市場の上昇を見ると、インフレは現実的であり、
日本でも2007年〜2008年の食品価格上昇と同じことが
起こると考えられる。

▼ただし、人口減少・高齢化が進む日本では、

食品の供給過剰状態は解消されず、原材料価格が上昇に転じても、
店頭価格の下落は進むだろう。

▼そのような中、企業が値上げできるかどうかは、

価格競争に巻き込まれにくい付加価値の高い商品や
直販を持っているかどうかに大きな影響を受けると思われる。

***************************


6)おすすめ商品・サービス 

◎インフォ麺ション⇒昨日訪問者は34名。↑
麺の口コミ・情報サイトを作成しました。
当分、無料ブログサービスを利用して、
データ蓄積を行いたいと思います。
是非、ご訪問・コメントお願いします。
インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention

(今日のメルマガ完成時間)

◎記事を読んだ時間:3分 (ページ当たり3分)
◎執筆時間:64分(ページ当たり64分)

編集後記

こんばんは、高尾です。
今日は、これから大阪でFP関連のセミナーに参加。
AFP研修では、キャッシュフロー表の提出は終わりました。
来週からはテキストを使った勉強の再開です。
早く取得したいものです。
ツイッターやっています。是非フォローしてくださいね。
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の画像は、サイトにて。

(こちらのサイトで公開中⇒  http://blog.livedoor.jp/caferics/

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、
内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、
いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、
読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、
内容については当方で責任を負える
ものではございません。
ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
------------------------------
----------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→  tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━

| 高尾亮太朗 | 食品 | 11:11 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【327号】政府が振興するマルシェ・ジャポンへの警鐘とは?
 ◎2月16日 11時40分現在の速報
Dollar Up as Europe Reels
ヨーロッパ諸国の財政問題により、
数カ月前のドル安懸念から、
ドル高ユーロ安に転じている。
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704431404575067841924212332.html?mod=WSJ_hps_LEFTWhatsNews

◎本日のニュース


1)見出し 


Farmers Markets See Risks From Growth


2)要約


サンフランシスコ湾岸地域では、

ファーマーズマーケット(臨時の農産物直売所)が急増し、
出店者・来店者とも不足する事態に陥っている。

農業振興の政策や地産地消のトレンドとともに、

ファーマーズマーケットは増加した一方で、
出店する農業従事者の売上は最盛期の半分近くにまで減少している


出店者側は、最終消費者と触れ合うことができ、

ブランドを広める好機としてファーマーズマーケットを捉えていた


しかし、来客者の減少とともに、

ある程度の儲けがないと出店しない農業従事者が増えている。

そのため、主催者側は、

出店者確保が大変苦労するようになった。

この事態の背景には、自治体の規制の影響もある。


その規制とは、
ファーマーズマーケットに参加するには許可が必要であり、

また、自分の農場で収穫した農産物を少量しか販売できない、
というものである。

この規制によって、各農場が独自で出店する必要があり、

出店コストがかかる一方で、大きな売上が期待できないために、
利益が出にくい構造になっている。

3)キーとなる英文

Bay Area communities are more eager than ever to set up
their own farmers' markets-but there are too many farmers'
 markets and not enough farmers-or customers-to go to market.

4)キーとなる英文の和訳

湾岸地域のコミュニティでは、
以前よりも増して地元のファーマーズマーケットを
開こうという気概がある。
しかし、
ファーマーズマーケットが多すぎるほどに増加した影響で、
参加する農業従事者や顧客が不足している。

3)気になる単語・表現と解説

(気になる単語・表現)
be eager to do  形容詞     〜をしたいと思う

 (解説)
to go to marketは、enough A to doの構造の一部。
(この場合のAは、farmers or customers。)

5)今日のヒント


日本では、食糧自給率を向上させるために、

「マルシェ・ジャポン」という施策が行われている。
http://www.marche-japon.org/


この「マルシェ・ジャポン」とは、

街中にフランスのマルシェ風のおしゃれな農産物臨時直売所を作り

都会の人にもっと日本産の農産物を食べてもらおうといういうもの


ホームページで確認すると、

今のところ全国15地域で行われている。

さらに、各地方では、

地元の一次産品を直売所形式で販売しようという
動きが増えてきている。

しかし、戦略なき直売所の増加は、

記事にあるサンフランシスコのような事態になり兼ねない。

乱立することによって、以前には感じられた稀少性がなくなり、

消費者にとって魅力が無くなってしまう。

その結果、消費者の足が遠のく。


常設の直売所ならば、流通の主体に捉えることができるが、

臨時の場合は、売上確保よりもブランドの告知・
浸透が重要になる。

臨時の販売により認知度を上げて、

いかに普段の購入につなげるか。

ファーマーズマーケットはフロントエンド、

普段の購入がバックエンド。

この戦略がないと、臨時直売所での売上の増減に一喜一憂して

終わりになってしまう。

************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼サンフランシスコ湾岸部では、
臨時の農産物直売所であるファーマーズマーケットが急増し、
出店者・来客とも不足する事態に陥っている。

▼日本でも「マルシェ・ジャポン」という

農産物の直売を振興する施策が行われているが、
単に乱立するだけでは、同じ事態になり兼ねない。

▼臨時直売所では自社商品の告知・ブランディングを行い、

いかに普段購入してもらうようにするかが重要になる。

▼ファーマーズマーケットはフロントエンド、

普段購入がバックエンドという戦略が必要だろう。

***************************


6)おすすめ商品・サービス 

◎インフォ麺ション⇒昨日訪問者は29名。↑
麺の口コミ・情報サイトを運営しています。
最近掲載した商品は、
「渡文・掛合工場 絹の細みち2食入り」
です。
今日は更新します。
是非、ご訪問・コメントお願いします。
インフォ麺ション
http://blog.livedoor.jp/informention/

7)おすすめメルマガ情報

「1日1ネタ!ビジネスアイデア生産工場。」
普段、ビジネスアイデアを考えることが多いのですが、
自分一人で独占しても仕方ないので、公開します。
☆ビジネスアイデアが欲しい人はこちら↓↓
------------------------------
---------------------
【1日1ネタ!ビジネスアイデア生産工場。】
■毎日1ネタ、ビジネスアイデアを公開します。
■企画・企業を考えている人には最適。
■新たな視点を学べるチャンス。
▼今すぐクリック⇒無料購読できます!
http://www.mag2.com/m/0000292645.html

------------------------------
---------------------

(今日のメルマガ完成時間)

◎記事を読んだ時間:15分 (ページ当たり10分)
◎執筆時間:68分(ページ当たり45.5分)

編集後記

こんばんは、高尾です。
農業に参入する企業や自営業者が増えているようですが、
生産(栽培)・販売とも高いハードルがあるようです。
特に、
販売面ではスーパーで販売されている格安商品と競合します。
いかに、美味しさと安全・安心を伝えるか。
ブランディングが重要になってきます。

ツイッターやっています。是非フォローしてくださいね。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の画像は、サイトにて。

(こちらのサイトで公開中⇒  http://blog.livedoor.jp/caferics/

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、
内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、
いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、
読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、
内容については当方で責任を負える
ものではございません。
ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
------------------------------
----------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→  tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━
| 高尾亮太朗 | 農業 | 12:45 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【326号】自宅起業と規制緩和、その関係性とは?
 ◎2月13日 13時49分現在の速報
For Some Firms, a Case of 'Quadrophobia'
ある研究によると、
四半期決算の結果をアナリストの予測値を越えるように、
微調整している企業があるという。
その方法とは、一株当たりの利益において、
0.1セント単位を切り上げるという手法。


◎本日のニュース


1)見出し 


Rise in Home-Based Businesses Tests Neighborliness


2)要約


景気悪化の影響で自宅で事業を行う人が増えている一方で、

その近隣への悪影響も指摘されている。

例えば、来客型ビジネスの場合には交通渋滞が起こったり、

製造業の場合は製造時の音や匂いが問題視されている。

また、事業が禁止されている居住区域にもかかわらず、

規制を無視して事業を行っている自宅起業家も
増えてきている。

しかし、規制を取り締まる行政側は、

失業率の高止まりに危機感を抱いているので、
一部の規制を緩和して自宅ビジネスを振興しようとしている。

3)キーとなる英文

The recession is causing a growing number of people
 to venture into home businesses, a boost for the economy
 but a nuisance for neighbors.

4)キーとなる英文の和訳

景気後退により、自宅で行う事業を起こす人が
増えてきている。
これは経済を刺激するが、一方で、
近隣には悪影響が引き起こす。

3)気になる単語・表現と解説

(気になる単語・表現)
boost名詞押し上げること
nuisance名詞迷惑、迷惑な行為

 (解説)
a boostとa nuisanceは、
a growing numberを言い換えている。

5)今日のヒント


アメリカでは景気悪化の影響で、

自分で事業を起こす人が増えているという。

一方、日本では景気が悪くなると、

起業マインドが冷え込む傾向にあり、
全く逆のことが起こっている。

しかし、規制に関する問題では、

日本でも保育や介護に関する規制を
緩和する動きがある。

この動きがどこまで規制緩和につながるかは不明だが、

失業率の悪化と消費者ニーズの拡大に歯止めがかからなければ、
規制緩和せざるをえなくなるだろう。

アメリカの自宅ビジネスで問題になっていることは、

居住区域で禁止されている事業について。

これが問題視されたのは、

規制されているにもかかわらず、
自宅起業家が必要に迫って、
居住区域での事業を先走って行ったから。

その背景には、失業率の高止まりがあり、

自宅起業によって、失業率を引き下げるという大義名分がある。

日本でも様々な規制があるが、

規制を緩和する風潮を高めるには、
大義名分とともにある程度先走ることが必要ではないだろうか。

その大義名分に消費者ニーズが加われば、

行政を動かす大変大きな力となる。

ただし、コンプライアンスから逸脱しないよう、

注意する必要があるのは当然だろう。

************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼アメリカでは、
景気悪化により自宅起業を行う人が増えているが、
その一方で、規制を逸脱するだけでなく、
近隣への苦情が増えている。

▼しかし、失業率の高止まりに危機感を抱く行政側は、

規制を緩和する傾向にある。

▼日本でも、介護や保育分野で規制緩和の風潮であるが、

他の分野で規制が緩和されることが望まれる。

▼規制緩和の風を吹かせるには、

消費者ニーズなどの大義名分を持った上で、
ある程度の先走りも必要だと思う。

▼ただし、コンプライアンスから逸脱しないよう、

注意が必要だ。

***************************


6)おすすめ商品・サービス 

◎インフォ麺ション⇒昨日訪問者は33名。↑
麺の口コミ・情報サイトを運営しています。
最近掲載した商品は、
「渡文・掛合工場 絹の細みち2食入り」
です。
今日は更新します。
是非、ご訪問・コメントお願いします。
インフォ麺ション
http://blog.livedoor.jp/informention/

7)おすすめメルマガ情報

「1日1ネタ!ビジネスアイデア生産工場。」
普段、ビジネスアイデアを考えることが多いのですが、
自分一人で独占しても仕方ないので、公開します。
☆ビジネスアイデアが欲しい人はこちら↓↓
------------------------------
---------------------
【1日1ネタ!ビジネスアイデア生産工場。】
■毎日1ネタ、ビジネスアイデアを公開します。
■企画・企業を考えている人には最適。
■新たな視点を学べるチャンス。
▼今すぐクリック⇒無料購読できます!
http://www.mag2.com/m/0000292645.html

------------------------------
---------------------

(今日のメルマガ完成時間)

◎記事を読んだ時間:12分 (ページ当たり6分)
◎執筆時間:46分(ページ当たり23分)

編集後記

こんばんは、高尾です。
景気悪化により、自宅起業が増えるアメリカ。
アメリカのバイタリティの強さを実感します。
それに比べて、日本では草食系が増えている模様。
日本の地盤沈下を嘆くとともに、
何かしら日本の再浮上に寄与したいと考えております。

ツイッターやっています。是非フォローしてくださいね。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の画像は、サイトにて。

(こちらのサイトで公開中⇒  http://blog.livedoor.jp/caferics/

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、
内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、
いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、
読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、
内容については当方で責任を負える
ものではございません。
ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
------------------------------
----------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→  tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━
| 高尾亮太朗 | 起業 | 14:27 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【325号】高級ブランド、2010年攻めの戦略とは?
 ◎2月9日 11時31分現在の速報
No Exit in Sight for U.S. As Fannie, Freddie Flail
将来の再建計画が見えないまま、
ファニーメイとフレディマックは
アメリカ政府の企業救済政策に注目している。
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704362004575001042824028862.html


◎本日のニュース


1)見出し 


Stores Reach Into Bag of Tactics as Luxury-Goods Sales Improve


2)要約


アパレルの高級ブランド業界は、

2010年売上が回復すると予測されており、
攻めの戦略に転換しようとしている。

回復予測の根拠は、富裕層の消費が増加に転じており、

またこれまで「背伸び消費」を担ってきた層も、

依然ウィンドウショッピングを行って、
流行に敏感であるからである。

ちなみに、2009年は、
在庫過多による大幅な値引き販売を余儀なくされた2008年を反
省して、
高級ブランドショップは発注量・在庫数を減らしてきた。

2010年は、
富裕層をターゲットにした商品は供給量を減らして稀少性を高めるととも
に、
「背伸び消費」をする層に対しては、
より買いやすい低価格ラインの商品を拡充して

購買動機を高める戦略を採るブランドが多くなっている。

実際、ある百貨店では、
低価格ラインを増やすことによって2009年の年末シーズンの
売上を伸ばすことに成功している。

一方、高級ブランドを扱う百貨店には、他の百貨店・
単独ショップと差別化するため
に、高級ブランドの限定商品を増やす方針が見られる。

3)キーとなる英文

Designers are limiting production of some high-end items to foster a sense o
f scarcity. At the same time, established brands are offering a broader rang
e of entry-level goods.

4)キーとなる英文の和訳

デザイナーは、
一部の高級アイテムの生産を少なくすることによって、稀少性を醸し
出している。
同時に、有名ブランドは、
エントリーレベルの商品ラインをより拡充している。

3)気になる単語・表現と解説

(気になる単語・表現)
scarcity        名詞      欠乏
foster  他動詞     〜を育成する

 (解説)
なし

5)今日のヒント


景気が回復したからといって、簡単にはモノは売れないようだ。


今回紹介した高級ブランドアパレル企業では、
ターゲットを定めて、そのターゲット
に合った戦略を策定している。

そのターゲット・販売戦略とは、

◎富裕層→供給量を減らすという戦略
◎背伸び消費をする消費者層→低価格ラインを拡充するという戦略
である。

ターゲットが異なれば、販売戦略も違ってくる。


確かに、リーマンショック以前は、
少し高く感じる高級ブランド商品を背伸びする消
費に対しては、富裕層と同じ売り方で対応できていた。

しかし、景気が回復基調に戻ったからと言って、
背伸び消費をする層の懐事情が元に
戻ったわけではない。

もしかしたら、
節約をするという習慣がある程度根付くことだってあり得る。

だから、富裕層と背伸び消費をする層の販売戦略を変えたことは、
大変賢明なことだ
ろう。

一方、売上減に悩まされた百貨店も、
限定商品の販売という手法を取って、売上の増
加を目指している。

これは、商品の差別化戦略。


高級ブランドの場合、ブランドの独立店舗で買おうが、
各百貨店内のショップで買お
うが、商品・価格にほとんど変化はない。

ならば、
より品揃えの多い路面店で買おうと思う消費者も多くなるだろう。

これでは、百貨店の売上が増える見込みは薄い。


そこで、
百貨店内のショップでしか買えない限定商品を扱うことによって、他店舗と
差別化し、来店を促すことができる。

日本のスーパーで増えているPB商品も、これと同じ理屈。


モノ余りの成熟経済では、
単に商品を並べて置くだけではお客さんが来店することは
難しく、ましてやなかなか売上を伸ばせない。

ターゲットとして定めた消費者が、欲しくなるような工夫=
戦略が必要になる。

************************

《今回のヒントのまとめ》                          

▼アパレルの高級ブランド企業は、2010年攻めに転じて、
売上の増加を目指してい
る。
▼その方法として、
ターゲットとして富裕層と背伸び消費層を定め、富裕層には供
給量を減らして稀少性を出す戦略、
背伸び消費層には買いやすい低価格ラインを拡充
するという戦略を採っている。
▼このように、ターゲットによってニーズや嗜好が違うので、
ターゲット毎に違う
戦略を採ることは重要である。
▼また、
百貨店が高級ブランドの限定商品を扱うということは商品の差別化戦略で
あり、これによって自店舗への来店を促している。
▼モノ余りの成熟経済では、
明確なターゲットを定めて販売方法を工夫することが
必須である。

***************************


6)おすすめ商品・サービス 

◎インフォ麺ション⇒昨日訪問者は26名。↓
麺の口コミ・情報サイトを運営しています。
最近掲載した商品は、
「エースコック 新魚介だし 潮らーめん89g」
です。
今日は更新します。
是非、ご訪問・コメントお願いします。
インフォ麺ション
http://blog.livedoor.jp/informention/

7)      おすすめメルマガ情報

「1日1ネタ!ビジネスアイデア生産工場。」
普段、ビジネスアイデアを考えることが多いのですが、
自分一人で独占しても仕方ないので、公開します。
☆ビジネスアイデアが欲しい人はこちら↓↓
------------------------------
---------------------
【1日1ネタ!ビジネスアイデア生産工場。】
■毎日1ネタ、ビジネスアイデアを公開します。
■企画・企業を考えている人には最適。
■新たな視点を学べるチャンス。
▼今すぐクリック⇒無料購読できます!
http://www.mag2.com/m/0000292645.html

------------------------------
---------------------

(今日のメルマガ完成時間)

◎記事を読んだ時間:11分 (ページ当たり5.5分)
◎執筆時間:58分(ページ当たり29分)

編集後記

こんばんは、高尾です。
今回の景気停滞によって、
消費のスタイルが大きく変化したのではないかと感じてい
ます。
コモディティ=買わなくてはならないモノでは、より安いものを。
スペシャルティ=欲しいモノは、よりこだわったものを。
デフレ、デフレと騒がれていますが、
コモディティに関してはこの状態が普通になる
のではと読んでいます。
ならば、企業が成長するには、
いかにスペシャルティを開発して販売するかが問われ
るのではないでしょうか。
この過程で、産業内の淘汰も進むことでしょう。

ツイッターやっています。是非フォローしてくださいね。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の画像は、サイトにて。

(こちらのサイトで公開中⇒  http://blog.livedoor.jp/caferics/

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、
内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、
いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、
読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、
内容については当方で責任を負える
ものではございません。
ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
------------------------------
----------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→  tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━
| 高尾亮太朗 | - | 12:27 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【324号】高級ホテルが客室の清掃をやめたい理由とは?
 ◎2月9日 11時59分現在の速報
China's Export Focus Breeds Backlash
中国の輸出支援策は、特に力を入れる発展途上国を巻き込んだ
国際的な問題を生み出している。
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703837004575012960493292150.html?mod=WSJ_hps_LEFTWhatsNews

◎本日のニュース


1)見出し 


Less Housekeeping, More Perks


2)要約


ホテルが、環境保全を旗印に、
顧客にタオル交換を遠慮してもらう施策が、
シーツ交換、そして部屋全体の清掃にまで拡大している。

ホテル側は、部屋の清掃を辞退する顧客に対して、

ホテル内で使える金券やポイントを付与することによって、
このキャンペーンを推し進めている。

ただ、その大義名分として

「環境に優しい」としているが、
どれほど環境保全に寄与しているかは疑問。

一方、ホテルは、金券やポイントによりディスカウントしても、

それ以上のコストカットが見込めるので、
財務上この施策は大きなプラスに働いている。

3)キーとなる英文

Hotels are offering room discounts or
other rewards to guests who agree to
 make do with less housekeeping.

4)キーとなる英文の和訳

ホテルは、部屋の清掃を少なくすることに同意してくれた顧客に、
客室料金の値下げやその他の報酬を提供している。

3)気になる単語・表現と解説

(気になる単語・表現)
reward  名詞      報酬、ほうび
make do with O  自動詞句    (不十分だが何とか)Oで間に合わせる

 (解説)
なし

5)今日のヒント


2006年だったか、上海のホテルに宿泊した時に、

初めて目にしたのが、「環境保全のためタオルの交換は
お客様がカゴに入れたタオルのみしております。」という表示。

そして、水道の蛇口には、

「環境保全のため水は大切に使いましょう。」
と書かれた札が貼ってあった。

当初、エネルギー資源需要の高い中国だから、

このようなお願いがあるのかと思っていたが、
それは中国に限られたことではなかった。

今回の記事では、高級ホテルに見られるこの

「環境保全」運動が取り上げられている。

記事の通り、「環境保全」というのは大義名分で、

本当はコスト削減の一貫なのだろう。

考えてみれば、タオルの交換を含めた部屋の掃除を

毎日行うことを、利用者が本当に望んでいるかは疑問だ。

ダタだから、利用者は掃除してもらっているだけであって、

もしここに別途費用がかかるならば、
辞退するのは見え見えである。
(ただ、コーヒーをベッドにこぼしたら、
お金がかかっても掃除してもらうと思うが。)

記事によると、高級ホテルで一部屋を一回掃除するのに、

約22ドルのコストがかかっているという。

清掃道具や洗剤などもあるが、

コストの一番大きな要素は、人件費。

清掃をやめると、この人件費が明らかに

削減することができる。

ただし、この部屋の清掃の縮小を

闇雲に進めるのは危険。

ホテルに泊まることで消費者が得られるベネフィットは、

自分が掃除をしなくても部屋が綺麗だということだから。
(だから、いくら安いビジネスホテルでも、
汚いホテルは嫌われる。)

スターウッドグループのように、

3日に1回ぐらいは部屋の掃除は必要だろう。

このように、消費者へのベネフィットは維持しながら、

コストを削減できる方法はいくらでもある。

これを推し進めれば、ベネフィットは維持・拡大しながら、

低価格で提供できるというブルーオーシャン戦略につながる。

************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼高級ホテルが、客室の清掃を縮小しようとしているのは、
環境保全という理由もあるが、
一番大きな理由はコスト削減のため。

▼ただし、コスト削減をやりすぎると、

消費者が求めるベネフィットまで削減するので、注意が必要。

▼このように、ベネフィットを維持・拡大しながら、

利用者が望まない部分を縮小・廃止することによって
ディスカウント・低価格提供が可能になる。

▼これを推し進めると、

ブルーオーシャン戦略につながる。

***************************


6)おすすめ商品・サービス 

◎インフォ麺ション⇒昨日訪問者は28名。↑
麺の口コミ・情報サイトを運営しています。
最近掲載した商品は、
「エースコック 新魚介だし 潮らーめん89g」
です。
是非、ご訪問・コメントお願いします。
インフォ麺ション
http://blog.livedoor.jp/informention/

7)おすすめメルマガ情報

「1日1ネタ!ビジネスアイデア生産工場。」
普段、ビジネスアイデアを考えることが多いのですが、
自分一人で独占しても仕方ないので、公開します。
☆ビジネスアイデアが欲しい人はこちら↓↓
------------------------------
---------------------
【1日1ネタ!ビジネスアイデア生産工場。】
■毎日1ネタ、ビジネスアイデアを公開します。
■企画・企業を考えている人には最適。
■新たな視点を学べるチャンス。
▼今すぐクリック⇒無料購読できます!
http://www.mag2.com/m/0000292645.html

------------------------------
---------------------

(今日のメルマガ完成時間)

◎記事を読んだ時間:80分 (ページ当たり5.3分)
◎執筆時間:41分(ページ当たり27.3分)

編集後記

こんばんは、高尾です。
昨日は、独自ドメインのサイトを作成に取り掛かっていました。
ヘッダーを作成するのはホント大変です。
GIMPというフリーソフトを使っているのですが、
大変使いにくいので、
近々Photoshopなどのソフトを購入したいと思います。
初心者でも使い易い画像編集ソフトがありましたら、
教えてくださいね。

ツイッターやっています。是非フォローしてくださいね。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の画像は、サイトにて。

(こちらのサイトで公開中⇒  http://blog.livedoor.jp/caferics/

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、
内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、
いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、
読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、
内容については当方で責任を負える
ものではございません。
ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
------------------------------
----------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→  tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━
| 高尾亮太朗 | ホスピタリティマネージメント | 12:40 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
【323号】在庫を担保に融資するというビジネスチャンスとは?
 ◎2月2日 11時31分現在の速報
Data Hit Hopeful Notes for Economy
金融機関の個人・法人向け融資姿勢が緩和され、
また工業生産指数が5年ぶりに高い数値であった
という二つの経済指標により、アメリカ経済に
対する楽観論が広がっている。
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704107204575039691650461192.html?mod=WSJ_hps_LEFTWhatsNews

◎本日のニュース


1)見出し 


Asset-Based Lending Grows in Popularity


2)要約


かつては資金繰りに困った時の最終手段であると考えられた流動資
産担保融資が、
信用力や創業間もない中小企業に広がっている。

この原因は、金融危機の影響で以前は

流動資産担保融資を行っていた大手金融機関が
撤退したために、中小の金融機関が新規に
参入してきたからである。

また、金融機関にとっては、

信用力による融資よりも高い利率を
設定できるという旨みもある。

景気が回復基調に戻ってからは、

大手金融機関の再開も進んでおり、
2009年の流動資産担保融資市場全体は、
昨対比二桁増になると見込まれている。

このように、金融機関はこれまでの過剰投資から脱却し、

本来業務である融資へと回帰しているが、
一方で、中小企業の資質を総合的に判断する仕組みが
金融業界全体でまだ整っていないという現実もある。

3)キーとなる英文

Asset-based lending, once considered a last-resort
 finance option, has become a popular choice for
 companies that don't have the credit ratings, track
 record or patience to pursue more traditional capital
 sources.

4)キーとなる英文の和訳

流動資産担保融資は、かつて最終の資金調達方法と考えられたが、
信用度や業績履歴、通常の資本調達を求める能力を持たない
企業にとって人気を博している。

3)気になる単語・表現と解説

(気になる単語・表現)
track record    名詞      〔より厳密な過去の記録がある〕実績、成績、業績、履歴

 (解説)
once〜optionは、lendingにかかる関係節。
(=which was once considered a last-resort finance option)

5)今日のヒント


今日のメルマガに記載したトップニュースは、

この記事内容とシンクロしたように、
個人・法人への融資が拡大しているというものであった。

おそらく、流動資産担保融資も相当含まれていると思われる。


記事にもあるように、
流動資産担保融資は高い金利を得る事ができる反面、
融資判断を誤ると、担保の流動資産を差し押さえたものの、
担保価値から大きく目減りし、損失を被る可能性は高い。

だから、金融機関には、

中小企業の経営状況や資産価値を厳密に
判断する目利きが必要になる。

しかし、その基準が業界内ではまだまだ曖昧なので、

今後流動資産担保融資の焦げ付きが大きな問題に
なることは十分ありえる。

逆に、この基準を作った企業は、

流動資産担保融資のインフラを提供する一方で、
その利用料という形で大きな利益を享受できる。

また、まだ基準が曖昧なビジネスというのは、

規模の経済が働きにくく、中小企業にとっては
大きなメリットはある。

企業規模ではなく、

融資先企業の資質を判定する実力が、
問われるからである。

************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼信用力や実績がない中小企業を中心に、
流動資産担保融資が広がっている。

▼この融資方法は、高い金利を得られる反面、

企業を目利きする仕組みがまだ確立されていないので、
ハイリスクでもある。

▼だから、この融資方法による焦げ付きが

今後問題視される可能性があるだろう。

▼一方で、企業へ融資するかどうかの基準を

作った企業は大きな利益を享受でき、
大きなビジネスチャンスである。

▼さらに、融資先企業の判定が難しい流動資産担保融資では、

金融機関の実力が大きくモノを言うので、
企業規模の劣る中小企業にも入り込む余地がある。

***************************


6)おすすめ商品・サービス 

◎インフォ麺ション⇒昨日訪問者は35名。↑
麺の口コミ・情報サイトを運営しています。
昨日掲載した商品は、
「明星 麺の流儀 マー油豚骨ラーメン」
です。
是非、ご訪問・コメントお願いします。
インフォ麺ション
http://blog.livedoor.jp/informention/

7)おすすめメルマガ情報

「1日1ネタ!ビジネスアイデア生産工場。」
普段、ビジネスアイデアを考えることが多いのですが、
自分一人で独占しても仕方ないので、公開します。
☆ビジネスアイデアが欲しい人はこちら↓↓
------------------------------
---------------------
【1日1ネタ!ビジネスアイデア生産工場。】
■毎日1ネタ、ビジネスアイデアを公開します。
■企画・企業を考えている人には最適。
■新たな視点を学べるチャンス。
▼今すぐクリック⇒無料購読できます!
http://www.mag2.com/m/0000292645.html

------------------------------
---------------------

(今日のメルマガ完成時間)

◎記事を読んだ時間:10分 (ページ当たり6.7分)
◎執筆時間:60分(ページ当たり40分)

編集後記

こんばんは、高尾です。
先日あったFP2級の試験ですが、
恐らく合格していると思い、
AFP取得の準備を始めました。
AFP・CFP取得には、
指定された機関から教材を購入して、
レポートを出さなければなりません。
この費用が、意外に高い。
しかし、必要。
何とかして、最短で取得したいものです。

ツイッターやっています。是非フォローしてくださいね。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の画像は、サイトにて。

(こちらのサイトで公開中⇒  http://blog.livedoor.jp/caferics/

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、
内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、
いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、
読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、
内容については当方で責任を負える
ものではございません。
ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
------------------------------
----------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→  tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━
| 高尾亮太朗 | 金融 | 12:22 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
+ 広告
+ 執筆者プロフィール
高尾亮太朗

1975年兵庫県姫路市生まれ。白鳥小学校・淳心学院・駿台予備学校神戸校・早稲田大学政治経済学部に進む。大学進学時に政治家を志し、早大鵬志会に入会。・・・続き
+ twitter+ryotarotakao.com

高尾亮太朗公式サイト

+ パートナーサイト
+ メルマガ無料配信中!
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      
<< February 2010 >>
+ SPONSORED LINKS
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
  • 【682号】米スーパー最大手・クローガーのハイロー戦略を単純に真似してはならない。
    常盤 (07/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    高尾 亮太朗 (03/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    mama (03/22)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    Ryotaro Takao (03/13)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    KI (03/13)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    高尾 亮太朗 (01/11)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    berry (01/10)
  • 【297号】高級百貨店チェーンサックス、ネットのプライベートセールを開始。
    あろえ (09/08)
  • 【321号】ドキュメンタリー番組には落とし穴がある。
    野呂エイシロウ (01/26)
  • テレビCMもグーグルが影響?
    イーモ (12/24)
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ パートナーサイト
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS