英語新聞ウォールストリートジャーナル(WSJ)から見た起業・ビジネスのヒント

英語がわからなくても最新アメリカビジネス事情を知りたい人、集まれ!
グローバルビジネスマンなら必読の英語新聞「THE WALL STREET JOURNAL(ウォールストリートジャーナル)」。ウォールストリート・ジャーナル研究家の高尾亮太朗が、最新の記事を解説し、起業・ビジネスのヒントを提供いたします。

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - | pookmark |
アイチューンズ活況の音楽業界への影響とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ウォールストリートジャーナルから見た起業のヒント
        〜ビジネスアイデアと英語力の習得〜
             2008/08/30 Vol.46
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本日のニュース(2008/08/30)

1)見出し 

More Artists Steer Clear of iTunes

2)要約

アップルのアイチューンズは、サービスを開始して5年が経過し、その間に50億
曲以上の楽曲を販売してきた。

全米でネット配信する曲の90%以上を占めるアイチューンズは、今年の初めには
、アメリカで一番音楽を販売する力を持つ小売店であるウォールマートを抜いた
とされる。

しかし、アイチューンズを避けようとする音楽企業が増えている。

その理由は、シングルを売ろうとするアイチューンズに頼ることは、音楽全体の
売り上げを縮小させると考えるからだ。

アイチューンズは、方針でアルバムだけの販売を禁止しており、アルバム内の曲
は別個に一曲99セントで販売できるようにしている。

だが、アーティストの中にはアルバムを一つの作品と考え、バラバラにされるの
を嫌がる人も多く、音楽制作企業は、別個に売るよりもアルバム全体を10〜15ド
ルで売るほうが利益は多いと考える。

かと言って、アイチューンズという販売チャネルを避けることは、音楽会社にと
ってはリスクを抱えることになる。

それは、大きな売り上げを逃すことになるだけでなく、ネット有料配信を避ける
ことで違法ダウンロードが増える可能性があるからである。


また、ヒットシングルを出したアーティストのシングルとアルバムの売り上げ枚
数を比べると、シングルの方が10倍近く数量が多い例があるほど、圧倒的にシン
グルの方が販売数量は多い。

これらから言えることは、音楽企業がシングル販売がメインのアイチューンズを
避けようとしても、今後益々アルバムの売り上げ数量は減り続け、利益率の高い
アルバムがドル箱商品であった音楽業界は、変革を余儀なくされるということで
ある。

3)気になる文章

Avoiding iTunes runs against the conventional logic of the music industry,
where it's now taken as an article of faith that digital downloads will
eventually replace CDs. But there is growing discomfort with the dominant
role iTunes already plays:


4)気になる文章の和訳

アイチューンズを避けようとすることは、ネット配信は結局CDに取って変わると
いう音楽業界根付いた論理に反する行為である。

しかし、アイチューンズがすでに手にした支配的力に対する反発はどんどん増えて
いる。

1.

5)気になる単語

crimp(他動詞)1しわ[ひだ]を作る、波形にする 2髪をカールする、縮れ毛にす
る 3物の両端を押し付ける[引っ張る]、金属板を丸める 4〈話〉邪魔をする、妨
害する

6)今回の起業のヒント

アイチューンズに対する音楽業界の反発についての記事である。

この記事を読む前は、ネット配信によりCDなどのパッケージソフトの販売が減る
ことへの不安から、アイチューンズに否定的な意見が出ていると推測した。

しかし、今はもうそのような考えは強くないらしい。

つまり、音楽業界は、ネット配信の将来性を無視するわけにはいかず、今後減少す
るであろうパッケージ販売からネット販売に軸足を移している。

それでは、アイチューンズへの反発の理由は何なのか?

それは、ドル箱であったアルバム販売の減少を危惧しているからである。

この論理を読んだ時、テレビ事業についてのソニーを思い出した。

ソニーはドル箱のブラウン管テレビの販売減少を恐れて、薄型テレビの開発・販売
への着手が非常に遅れた。

しかし、薄型テレビへの市場のシフトは避けて通れず、結局ソニーはテレビ事業の
売上減・損益悪化に陥り、ブラウン管から薄型テレビへの方針転換を余儀なくされ
た。

このソニーの例が音楽業界にも当てはまるのならば、アルバム販売に固執するあま
りアイチューンズという大きな販売チャネルを軽視していると、業績悪化という自
体は免れないであろう。

ネット時代になりカスタマイズが容易になった。

その結果、消費者は必要なモノを必要な量だけ自分仕様に購入できる。

セット購入からパーツ購入が可能になり、また消費者がパーツ購入を求めている
以上、セット販売で利益を出している企業は早急な戦略変更が必要になるだろう。

一方、セット販売しかない業界には、パーツ販売というビジネスチャンスが存在す
る。

**************************

《今回のヒントのまとめ》                
                              
▼音楽業界では、ドル箱のアルバム販売から薄利のシングル販売へのシフトが起き
ている。

▼カスタマイズを可能にするネットの普及により、セット販売主体企業は戦略変更
を余儀なくされる。

▼セット販売主体の業界では、パーツ販売というビジネスチャンスが存在する。

***************************

−             
編集後記

おはようございます、高尾です。

今回はアイチューンズの記事でしたが、思えば最近音楽を全く購入していません。

学生の頃は、“ノーミュージック、ノーライフ”という言葉が似合うほど、毎週の
ようにCD店に行き、新しい楽曲を購入していたぐらいなのに、不思議です。

音楽以外の娯楽が増えたからでしょうか?

ちなみに、一番近い過去に購入した曲は、ジムのボディアタックのクラスでかかっ
ているノリノリの曲で、アイチューンズで買いました。

メルマガ読者は109名まで到達しました。

ありがとうございます。

相互紹介を継続的に行いたいと思いますので、メルマガ発行者のみなさん、どし
どし紹介していきましょう。

連絡先はこちら⇒tryotaro1975@aol.com

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→ tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

| 高尾亮太朗 | ネット | 12:58 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
新聞の広告収入源への対応策とは?
8/26記事より。

New York Times Ad Sales
Fell 16% Last Month


ニューヨークタイムズ紙の7月の収益が、昨年同月額をまた割ったという。

その額は、10%減の2億3590万ドル。

発行部数は0.5%の減少なので、この減少の大部分は広告収入の減少に起因する。

実際、広告収入は16%も減少している。

この記事を読んだ時、

紙メディアのデジタル化

が要因かと思われた。

つまり、広告主が紙メディアである新聞からネットへ広告媒体を変えているということである。

しかし、実情はそうではなかった。

広告収入の減少の原因は、経済悪化によるという。

広告収入の大部分を占めるクラシファイドの収入が30%も減少しており、中身を見ると不動産関連・ヘルプ関連・自動車関連の広告が減っているという。

これは、サブプライム問題による不動産価格の低下、求人の減少、原油価格高騰による自動車離れがその元の原因になる。

この苦境を乗り切る方法として、更なるコストダウンと雇用削減が記事ではアドバイスされているが、本当にそうだろうか?

紙メディアからネットへの移行は大きな流れであるので、このトレンドに乗る必要があるのではないか。

つまり、有益な情報源となるサイトを運営し、そのサイトから広告収入を得るということである。

そうすると、持ち運びができる利便性の高い紙メディアと世界中どこでも見られるネットから収益を上げることができ、新聞の情報とネットの情報をリンクさせることにより相乗効果を上げることもできる。

それを実行しているのが、ウォールストリートジャーナルと言えよう。
| 高尾亮太朗 | 広告・マスコミ | 21:29 | comments(0) | trackbacks(1) | pookmark |
キャッシュフローも大事、選択と集中も大事。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ウォールストリートジャーナルから見た起業のヒント
        〜ビジネスアイデアと英語力の習得〜
             2008/08/26 Vol.45
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本日のニュース(2008/08/26)

1)見出し 

AMD Agrees to Sell Its Digital-TV Business
2)要約

アドバンテストマイクロデバイス(AMD)社は、デジタルテレビビジネス部門を
1億9280万ドルでブロードコム社に売却することに合意した。

売却理由は、インテル社との戦いのためにチップ事業に専念するためである。

この売却により、AMD社のバランスシートは強固になり、損益分岐点が下がること
になる。

投資家にとっては、現金収入の激減が気になる点である。

3)気になる文章

Broadcom said that combining AMD's digital-TV efforts with its own will
allow the communication-chip maker to offer a complete line of products
that covers the entire segment, from low to high end. The company has seen
digital TV as a key growth area.



4)気になる文章の和訳

ブロードコム社によると、AMD社のデジタルテレビ技術を活用することにより、低
価格品から高技術品まですべての品揃えを持つ完全な製品ラインを提供できるコミ
ュニケーションチップメーカーになれるとのことである。

5)気になる単語

consecutive(形容詞)1.連続{れんぞく}した、連続的{れんぞくてき}な、立
て続けの、継続的{けいぞくてき}な、2.結果{けっか}の 3.〔論理{ろんり}の
〕一貫{いっかん}した

6)今回の起業のヒント

AMD社の選択と集中に関する記事である。

選択と集中は、事業戦略と定石とも言え、日本経済が不良債権処理で悩む時代に、
多くの企業でこの戦略が取られた。

もう少し詳しく述べると、不採算算事業から撤退して収益の良い本業に注力すると
いうこと。

今回のAMD社の場合は、デジタルテレビ部門が不採算事業かどうかはわからない。

しかし、記事にもあるように、バランスシートの内容が向上し、損益分岐点が下が
るということであれば、デジタルテレビ部門は固定費が高いか、限界利益率が低い
事業なのかもしれません。

ただ、デジタルテレビ部門は現金収入の見込める事業なので、キャッシュフローが
悪化するとのこと。

AMD社のように付加価値の高い製品を販売し、キャッシュリッチな企業ならば、キ
ャッシュフローの悪化は経営に大きな影響を与えないが、コモディティ品の製造・
販売の場合は、キャッシュ不足に陥る可能性もあるので、注意が必要だ。

特に、創業間もないベンチャーの場合は、当分先の高い利益よりも目先の小さなキ
ャッシュを重視したい。

**************************

《今回のヒントのまとめ》                
                              
▼事業の選択と集中は、不採算事業を持たない企業でも重要な事業戦略の一つであ
る。

▼創業間もないベンチャーの場合は、いくら利益率の高い事業よりもキャッシュフ
ローを第一優先に考える方がよい。

***************************

(特別企画 おすすめメルマガ紹介)

読者のみなさんに有益なメルマガを紹介します。

◎日経新聞だけでもボリュームたっぷりなので、なかなか他誌を購読できない。
でも、日経産業新聞を読みたいという人は多いはず。

☆日経産業新聞からビジネスのヒントが欲しい方へ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ビジネスマンの実務力向上マガジン
   【日経産業新聞から読み・解くビジネスシーズ】

▼村山涼一が日経産業新聞からすぐれた記事をプロの視点で解説。
▼次のヒットを予測するには、ヒット商品を解み読くことが重要です。
▼ヒット解読、マーケティング、マネジメント等コンテンツも充実。
■↓今すぐクリック↓もちろん購読料《無料》↓
 http://archive.mag2.com/0000263446/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−             
編集後記

こんばんは、高尾です。

今日は、短縮バージョンでの配信です。

会社のPCがウィルスに感染してしまい、大変な1日でした。

しかも、そのPCは会社のネットワークにつながっており、被害はネットワーク上の
他のPCにも及んでいると思います。

実は、まだウィルス駆除ができておりません。

マイクロトレンドのサイトから駆除方法を入手したのですが、ウィンドウズをセー
フモードで起動して、レジストリから特定のファイルを削除しなければならないの
ですが、方法がわからずどうしても削除できませんでした。

幸いにも、PCの作動は遅いものの、動くので明日の午前中にでもマイクロトレンド
に問い合わせてみようかと思います。

メルマガ読者は107名まで到達しました。

ありがとうございます。

相互紹介を継続的に行いたいと思いますので、メルマガ発行者のみなさん、どしどし
紹介していきましょう。

連絡先はこちら⇒tryotaro1975@aol.com

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→ tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

| 高尾亮太朗 | IT | 22:52 | comments(0) | trackbacks(1) | pookmark |
操作性が握るネットとテレビの融合
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ウォールストリートジャーナルから見た起業のヒント
        〜ビジネスアイデアと英語力の習得〜
             2008/08/23 Vol.44
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本日のニュース(2008/08/21)

1)見出し 

Intel, Yahoo Target Web Services on TV
2)要約

ヤフーとインテルは、テレビ番組の下側にネット情報を配信する予定であると、水曜日発表した。

このサービスは、ヤフーのネット上で提供されているウィジットと呼ばれるサービスと、インテルのテレビに双方向の機能を追加する新しいチップにより、配信される。

リモコンでテレビ下側のアイコンをクリックすると、画面全体にその情報が広がり、利用者はイーベイの入札状況を確認できたり、ユーチューブの動画を鑑賞できたりする。

このサービスを活用するネット企業は、特定のフォーマットを使うことが必要になるが、それにより、テレビ視聴者への広告収入やネット販売により利益を上げることができる。

一方、インテル・ヤフー以外の企業でも、ネットとテレビを融合するサービスを模索しているところは多くある。

インテル・ヤフーのサービスは来年初めには開始するとのこと。

3)気になる文章

Sony and Microsoft Corp., meanwhile, have been pushing online connections for game consoles connected to TVs; Microsoft also been promoting technology to link Internet-connected PCs with TVs. He added that users are increasingly watching TV content on their computers, and said that by the time Intel and Yahoo launch their offerings, "there will be other Web experiences on the PC that users are in love with."



4)気になる文章の和訳

一方、ソニーとマイクロソフトは、ゲーム機をテレビに繋げるネット接続サービスを提供している。また、マイクロソフトは、ネットに接続されたPCをテレビに繋げる技術を消費者にアピールしている。利用者は、コンピューターでテレビを見る機会が増えており、インテルとヤフーがサービスを開始するまでに、PCでネットサービスを享受することに慣れているかもしれない、と彼は付け加えた。

5)気になる単語
elude (他動詞)〜をうまく避ける、回避{かいひ}する、かわす、免れる、(人)から逃げおおせる、逃れる、〔欲しいものが〕〜の手に入らない
6)今回の起業のヒント

ネットとテレビの融合は、これまで何度も議論されてきた。

思えば、ホリエモン率いるライブドアが、ニッポン放送買収を企てた時も、「テレビとネットの融合」が大義名分とされた。

依然、ネット接続できるテレビが発売されたことを覚えている。

通常のテレビでヤフーなどのポータルサイトを見ることができるのが、その器機の魅力だった。

しかし、売れ行きが芳しくなかったのか、市場からは消えた。

今回のヤフー・インテルのサービスは、テレビ番組の下にウィジットを配信して、そのウィジットをクリックすると、クリックした情報が画面全体に広がるという。

記事によると、クリックはリモコン操作で行うという。

リモコンによるクリックがいかに簡単であるか、がこのサービスん真骨頂だと思う。

前のネットテレビも操作の難しさ・手間が売れなかった理由だと思われる。

果たして、リモコン操作でうまくクリックできるのだろうか?

また、今後携帯電話でウェブサービスを受けられるようになりつつあり、その場合、テレビにネット接続を期待する消費者は多いのであろうか?

インテル・ヤフーの意気込みはすばらしいが、売れるかどうかはまた別の話だろう。

逆に、操作が簡単にすることさえすれば、大きなビジネスチャンスであることは言うまでもない。

**************************

《今回のヒントのまとめ》                
                              
▼テレビの高い普及率は、ネット企業にとっては大きな魅力のため、テレビ・ネットの融合をさぐる動きは続いている。

▼ネットテレビの売れ行きは、その操作性に拠る部分が大きい。しかし、操作性さえクリアできれば、大きなビジネスチャンスである。
***************************

             
編集後記
おはようございます、高尾です。
今朝は珍しく激しい雨が降っております。
今年の夏は雨が少なかったので、緑の木々達は大変喜んでいることでしょう。
最近、だいぶ涼しくなってきました。
巷では、今年も残暑が激しいと予測する人が多いみたいです。
まだ8月なので暑いのはわかりますが、9月になれば涼しくなって欲しいもの。
四季を味わうことができるのが、日本の利点でもあります。
最近、新聞では環境関連の記事をよく目にします。
人間が地球に悪影響を及ぼしているのか?
それとも、地球温暖化は地球の大きな気候変動の一部なのか?
考えさせられる問題です。

メルマガ読者は105名まで到達しました。
うれしい反面、身が引き締まる思いです。
今後とも、ブログ・メルマガなどでこのメルマガをご紹介していただければ、うれしいです。
よろしくお願いします。
メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→ tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| 高尾亮太朗 | ネット | 10:19 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
MS,期待できない巨大OSキャンペーン。
8/21記事より。

Microsoft Enlists Jerry Seinfeld In Its Ad Battle Against Apple

マイクロソフトが、次回のウィンドウズビスタの広告で俳優のジェリーザインフェルドを起用するという。

ザインフェルドは人気ドラマの主演をしており、アメリカでの人気・知名度は極めて高いらしい。

この広告キャンペーンの凄いところは、総額3億ドルも掛ける大型広告企画ということ。

日本円にして、

約330億円

という巨額を投じる。

ちなみに、ザインフェルドのギャラは1000万ドル。

この額にも驚かされる。

これほどまでにウィンドウズビスタに販促を掛けるのは、アップルの売れ行きが極めていいからだという。

PC全体の販売数量が昨対比15.3%伸びているのに対して、マックは41%も増加している。

つまり、市場全体の成長率の2.5倍ほどマックは成長していることになる。

この原因として挙げられるのが、

アップルの広告手法

だという。

アップルは、マックの広告にて、

マックとPCの比較

を前面に出して行った。

その結果、今までのウィンドウズユーザーがマックに流れたと読むことができる。

ウィンドウズからマックに変更した消費者が相当数いないと、先ほど示した高成長はできないだろう。

この傾向に歯止めを掛けるために、今回マイクロソフトは巨大広告キャンペーンを張る。

また、マイクロソフトの収益構造からも、ウィンドウズの販売を強化しなければならない理由がある。

つまり、ドル箱であるウィンドウズの利益を、苦戦しているネット部門やその他部門に投資するためには、ウィンドウズの売上を伸ばす必要がある。

しかし、消費者側から見ると、ウィンドウズビスタの評判はあまり芳しくない。

私の周りでは、ウィンドウズXPのPCが欲しいために中古品を購入している人もいるぐらいだ。

ザインフェルドを使おうが、フェルプスを使おうが、この広告キャンペーンの結果は期待外れに終わる可能性が高いと思われる。

一部報じられているが、ウィンドウズは次のバージョンに期待したい。
| 高尾亮太朗 | - | 21:07 | comments(0) | trackbacks(1) | pookmark |
デジカメ画像の管理サービスに見るIT業界の奥深さ。
8/20 記事より。

Mapping Your Digital Photo World

デジカメで撮った画像は、どこで誰を撮ったかを記録しないと、後で何の画像なのかわからなくなる。

デジカメの画像はこの管理が大変であり、簡単に撮影できる反面、後で面倒な作業が発生する。

この作業を無くしてくれるのが、アイファイ社のEye-Fi Explore Card (EXカード)である。

このカードは、通信機能の付いたメモリーカードで、このメモリーカードを使って、デジカメで写真を撮ると、撮影した場所が画像データにラベルとして残る。

しかし、このEXカードには問題があるという。

それは、このカードで撮影すると、通信機能を使ってネットと接続して写真共有サービスにアクセスする。

そして、そのサービスに画像は登録され、サービス利用者なら誰でもこの画像を閲覧することができる。

これにより、プライバシーの侵害の可能性が起こるという。

もう一つの問題は、EXカードは無線ネット接続の利用できる場所でしか画像データに撮影地のラベルと付けることができないことである。

Wi-Fiなど無線ネット接続のできるエリアは増えているものの、まだまだ通信状態が安定しておらず、通信が途切れることがたびたびある。

その場合には、このラベル機能は無効になる。

このEXカードは、デジカメ使用者には大変うれしいサービスである。

ITの発展により生活はより快適になっているものの、快適になったからこそ増えた悩みもある。

デジカメで撮影した画像の管理の面倒さはまさにそれだ。

この悩みを解決することに、ビジネスチャンスを見出すことができる。

また、ネット環境は整ったものの、まだまだ不便さは残る。

この不便さを解決することも、ビジネスチャンスだろう。


IT業界はまだまだ未開拓地だと言える。
| 高尾亮太朗 | IT | 19:54 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
ニュース源はテレビからネットへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ウォールストリートジャーナから見た起業のヒント
        〜ビジネスアイデアと英語力の習得〜
             2008/08/19 Vol.43
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本日のニュース(2008/08/18)

1)見出し 

Survey Shows TV Is
Still Main News Source
2)要約

ピューリサーチセンターの調査によると、新聞を読むアメリカ人は減少しており
、その代わりインターネットからニュースを入手しているという。

しかしながら、以前テレビがニュースを得る手段として一番高い地位にある。

若い世代ほど、インターネットからニュースを見聞きする機会が多く、年齢が高く
なるほど、伝統的な媒体であるテレビや新聞に接する機会が多い。

全体の23%の人は、伝統的な媒体・ネット双方をニュース源としており、よりお金
持ちであり高い教育を受けている人である。

46%の人々はニュースを得る手段としてテレビに大きく依存しており、この層は一
番年齢が高く平均年齢は52歳である。

一方、ネットでニュースを得ることが一番多い人は、最も若く、平均年齢は35歳で
ある。

この層は調査集団の中で一番小さな割合である。

この層の80%もの人々は大学卒業者であり、印刷された新聞よりもネットの新聞を
読むことが2倍多いという。

学歴から見ると、大学卒業者の44%はネットからニュースを得るものの、ネットを
ニュース源とする高校卒業者は11%にすぎない。

3)気になる文章

The Pew researchers referred to these people as integrators, and say they
account for 23% of those surveyed, spending the most time with the news on
a typical day.


4)気になる文章の和訳

ピュー社の調査実施者は、これらの人々をインテグレーターと呼び、彼らは調査し
た中の23%を占め、通常の1日の中でニュースに接する時間が最も長い。

5)気になる単語
affluent 【形】 裕福{ゆうふく}な、豊富{ほうふ}な、水量{すいりょう}の
多い

His goal was to become affluent and live in a big house.
「彼の目標は、裕福になって大きな家に住むことだ。」


6)今回の起業のヒント

ニュース源としてどの媒体が人々に親しまれているかの調査結果が記されている。

インターネットは急速に普及しているので、ネットをニュース源とする人が増えてい
ることに特に驚きはない。

驚いたのは、依然テレビが主要なニュース源ということ。

テレビ業界は、娯楽の多様化により視聴率が下がり、テレビCMから広告料が取れずに
苦労している記事をよく耳にする。

だが、ニュース源としてのテレビの地位はまだ依然強い。

しかし、調査結果を注意深く見ると、テレビをニュース源とする人は年配の人に多
く、ネットをニュース源とする人は若い人に多い。

年配の人はネットに接する機会が乏しいが、一方、若い人はネット黎明期に学生時
代を過ごし、コンピューター教育を受けている人も多数おり、メールなどを含めて
ネットが日常生活の一部になっている。

この結果から、

テレビをニュース源とする人は、ネットリテラシーが低いためにネットを活用する
ことができずに、仕方なくテレビに依存している

ということが推測できる。

複雑な設定や難しいコンピューター言語が無くなれば、もっとネットが身近なもの
になり、ニュース源としてネットが一番高い地位に来るだろう。

もちろん、ネットでは無料情報が多いゆえに、信憑性が乏しいということもある。

また、ネットではフィッシング詐欺などが多く、敬遠されているかもしれない。

これらのネットのマイナス部分を少なくすることに、新しいビジネスチャンスが
あると言える。

**************************

《今回のヒントのまとめ》                
                              
▼ニュース源としてのテレビの地位は高いものの、ネットが急速に追い上げている。

▼「ネットリテラシーの低い人が、よりネットを使いやすくする」ことに、大きな
ビジネスチャンスがある。

***************************

             
編集後記

こんばんは、高尾です。

仕事も一段落し、秋のイベントの準備で忙しくしています。

お盆休みも結局は準備に追われていました。

大きなイベントなので、出費が多いのが気になるところ。

しかし、準備も含めて楽しみたいと思います。

読者の増加は引き続き続いております。

今日調べてみると、なんと103名。

100人目の方は、先日中高のOB会で知り合った先輩でした。

ありがとうございます。

100人程度の読者のメルマガは多数あることですが、これからも読者にとってより
有益な情報源になるように、継続していきますのでよろしくお願いします。

また、ブログ・メルマガなどでこのメルマガをご紹介していただければ、うれしい
です。

よろしくお願いします。

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、できればコメントお願いします。

http://wsj.jugem.jp/

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→ tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



| 高尾亮太朗 | ネット | 20:04 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
レストランワイン価格設定の秘密
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ウォールストリートジャーナから見た起業のヒント
        〜ビジネスアイデアと英語力の習得〜
                  2008/08/16 Vol.42
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本日のニュース(2008/08/16)

1)見出し 

Cracking the Code Of Restaurant Wine Pricing

2)要約

ワインの値段はレストランにより異なり、ワインの価格設定は一筋縄にはいかな
い。

同じ系列の店舗でも場所が異なると、ワインの値段は異なる。

また、仕入れ時期や仕入れ額・お客さんの特性により、同じワインでも違う値段
がつくことは多い。

そこでウォールストリートジャーナルは、ワイン値決めの謎を解くために、36の
ソムリエ・ドリンク責任者・アルコール流通者・大学研究者にインタビューを行
った。

その結果わかったことは、より高いワインはお買い得ということ、ニューワール
ドのワインは有名産地のよりも利益率が低いということ、そして経済的にワイン
を飲むならグラスワインは避けるということである。l

一般的なレストランのワインの値段は卸価格の三倍、小売価格の2倍であるが、
ほとんどのレストランでは、卸価格が高くなればなるほど、卸価格への上乗せ額
は低くなるという法則がある。

また、より高級なレストランほど、上乗せ額は高くなることが多い。

というのは、高級レストランほど座席数少なく、回転率は低いため、売れるワイ
ンの量は少なくなり、その少ない量のなかで十分な利益を得なければならないか
らである。

また、他レストランの価格や売れるワインの量により、立地や企業によってワイ
ンの価格は大きく変わる。

ワインに関する法律や州ごとに異なる税制により、ワインの価格が変わる可能性
もある。

よりお買い得なワインをレストランで飲む方法として、まずワインショップに行
って小売価格を調べることである。

この行為により、小売価格とレストランの価格を比較することができるが、最近
ではネット上でワイン価格を伏せるレストらもあり、難しくなっている。

また、経験則として、あまり有名でない地域と品種のワインを注文することも、
より経済的である。

ワインの量あたりの価格は高いものの、よりおいしいワインを経済的に飲む方法
として、グラスワインを注文することもある。

というのは、グラスワイン用のワインのボトルを開けることにより、レストラン
側は数日で売り切らなければならない制約が発生するため、お客さんがより満足
するワインをグラスワイン用として選択しなければならないからである。

また、大変奇妙に思われるが、アルコール飲料のリストが高い方がワインはより
お買い得な場合が多い。

というのは、アルコールの中で一番利益率が高いビールや蒸留酒の利益で利益率
の低いワインを補填するからである。

3)気になる文章    

Never mind trying to understand oil prices; for complexity, inscrutability
and sheer customer frustration, it's hard to match restaurant wine
pricing.

4)気になる文章の和訳

原油価格を考慮しようとするのもいい。

しかし、複雑さ・不可解さ・純粋な消費者の欲求不満により、レストランのワイ
ンの価格設定方法を一つにまとめることは難しい。

5)気になる単語
crack(他動詞)〔問題・事件などを〕解決する、理解する

6)今回の起業のヒント

レストランのワイン価格設定方法についての記事である。

ワインをレストランで飲むと、家で飲むよりも数倍費用がかかるため、本当のワ
イン好きはレストランでワインを飲まないと聞いたことがある。

レストランに自分のワインを持ち込み料を払ってまで持ち込もうとするワイン通
がいるぐらい、レストランのワインは総じて高い。

そんなレストランでいかにお買い得なワインを注文するかは、消費者としては欲
しい情報と言える。

しかし、ネット上や書籍上のレストランガイドでは、メニューや利用者の声が載
っているだけで、ワインについての言及は皆無に等しい。

ワインという比較的狭い範囲であるが、ワイン評などがあれば個性的なガイドに
なるのではないか。

ワインを切り口にしたレストランガイドも意外にニーズがあるかもしれない。

***************************

《今回のヒントのまとめ》                
                              
▼レストランでのワインの価格設定は、消費者には大変わかりにくい。
▼ワインを切り口にしてレストランガイドは、個性的でニーズがあるかもしれな
い。

***************************

             
編集後記

こんばんは、高尾です。

今回は、私の大好きなワインについての記事を選びました。

たまにはこういう趣味に近い記事をベースに執筆したいと思います。

今はお盆休みですが、特に遠出する予定はありません。

近場で友人と会食するぐらいでしょうか。

最近、久しぶりに車に乗り、ガソリンを満タン給油したのですが、あまりにも高い
請求金額にびっくり。

今後、益々車離れが進む予兆を感じました。

車離れをキーワードにしたビジネスも今後おもしろいかもしれないですね。

本日、メルマガ購読者がついに100名に到達しました。
読者のみなさん、本当にありがとうございます。

また、本日登録していただいた方は、ぜひ下記メールアドレスまでご一報お願い
します。

今後とも、このメルマガへのご声援、よろしくお願いします。

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→ tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| 高尾亮太朗 | ホスピタリティマネージメント | 07:45 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
クライスラー、合併失敗の悲哀。
8/13記事より。

Chrysler to Make Investment In Detroit Plant for New Vehicle

米クライスラーは、デトロイトの工場に追加投資にて、拡張するという。

現在は、ジープを主に生産している工場であり、投資することにより、新型車をベースにしたSUVを製造する予定だそうだ。

アメリカでは、ガゾリン1ガロン4ドル時代を迎え、消費者は大型のピックアップトラックから燃費の良い小型車に嗜好を転換している。

SUVというと、ピックアップトラックよりも燃費が良いかもしれないが、小型車よりは燃費は悪い。

だから、この記事を読んで、初めは不思議に思った。

しかし、よくよく考えてみると、

新型車をベースにしたSUV

という表現がクライスラーの悲哀を物語っている。

つまり、燃費の良い小型車やハイブリッド車を製造したいのだが、研究開発を怠ってきたために、自社ではできない。

だから、他社と提携することで、他社から燃費のよい自動車のベースを購入し、デトロイトの工場で、そのベースを元にSUVを製造しようとしている。

ちなみに、記事の中で、クライスラー社長は、今後他自動車メーカーとの提携を進め、またアメリカ市場にまだ参入していない自動車メーカーとの提携も積極的に進めたいと述べている。

住信基礎研究所の伊藤洋一氏のラジオによると、クライスラーは日産から完成車を購入して、その自動車にクライスラーマークを付けて販売する予定だという。

世紀の合併と呼ばれたダイムラーとの合併後迷走し、研究開発に積極的に投資しなかったツケが今顕在化している。

すぐには結果は出ないが、企業が将来に渡って成長するためには、研究開発がいかに重要か

がこの記事から読み取れる。

クライスラーの将来はかなり暗いと言える。
| 高尾亮太朗 | 自動車 | 07:05 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
公共サービス民間委託のワナ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ウォールストリートジャーナから見た起業のヒント
        〜ビジネスアイデアと英語力の習得〜
             2008/08/12 Vol.41
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本日のニュース(2008/08/12)

1)見出し 

Waste Management Raises Republic Bid

2)要約

アメリカ最大のゴミ収集会社であるウェイストマネージメント社は、全米3位の
リパブリックサービス社への敵対的な買収金額を約10%引き上げた。

当初は1株当たり34ドルで打診していたが、37ドルまで引き上げ、リパブリック
社の株価に対して33%のプレミアムを付けた価格になる。

6月下旬、リパブリック社は、全米2位のアライドウェイストインダストリー社を
62億4000万ドルの株式交換で買収すると発表したが、今回のウェイストマネージ
メント社の買収価格引き上げで、この計画は変更される可能性がある。

ウェイストマネージメント社による買収が成功すると、年間売り上げが160億ドル
を超え、アライド社よりも100億ドル多くなり、圧倒的な地位を確立できる。

ウェイストマネージメント社は、結果的に友好的な買収になることを望んでおり
、それにより、銀行からの多額の借金後も投資格付けを維持できると予測してい
る。

あるアナリストは、ウェイストマネージメント社による買収は、司法省から待っ
たがかかると推測するが、ウェイストマネージメントの幹部は政府の規制を通過
できると信じており、遅くとも2009年初めにはこの買収が完結すると予想してい
る。

リパブリック社は、主要株主の反対により、ウェイスト社の初めの買収提案を拒
絶したが、引き上げた買収提案について、その株主からの意見はまだ出ていない


3)気になる文章

Waste Management said Monday it expects to achieve cost savings 25% to
35% higher than the company's original estimate of $150 million. That
compares with the $150 million in annual savings Republic and Allied have
said their deal would create.


4)気になる文章の和訳

月曜、ウェイストマネージメント社は、当初の1億5000ドルの予測より25%から35
%高い金額のコストダウンが予測できると発表した。

この金額は、リパブリック社とアライド社が以前に発表した年間の経費削減額であ
る1億5000ドルとの比較である。

5)気になる単語
unsolicited 【形】要求されていない、頼んでいないのに与えられた[送りつけ
られた]
I am totally fed up with unsolicited e-mails.
「私は未承諾メールに完全にうんざりしている。」

6)今回の起業のヒント

公共サービス企業のM&Aの記事である。

この記事を読んで驚いたのは、

アメリカのゴミ収集サービスは行政が行っているのではなく、民間企業が行ってい
るということ


である。

日本でも、公的サービスの民間委託が広がっているので、今後民間企業がゴミ収集
サービス事業に参入する可能性は高い。

ごみ収集サービスは、トラックや焼却施設などが必要な装置産業。

だから、このようなM&Aは大きなコストダウンが見込める。

利用者である市民も、このM&Aにより税金が減額されれば、うれしいだろう。

しかし、今回のM&Aは司法省が認めるかどうかわからないぐらい、業界の競争を阻害
する大規模なもの。

この結果、自由競争がなくなり、結果的に価格の高止まりを招く可能性もある。

したがって、政府による規制が必要な案件であろう。

日本で言えば、東京電力と中部電力が合併するようなもの。

しかし、ここで一つ疑問が浮かぶ。

果たして、市民はゴミ収集サービス事業者を自分で選択することができるのだろう
か?

ちなみに、日本の民間公共サービス事業であるガス・電力は選ぶことはできない。

最近の規制緩和で電話サービスは選択することができるようになった。

公共サービスの民間委託は、一時的な税負担低下を享受できるが、長期的に見れば
、負担増になる可能性があるので、注意が必要だ。

もちろん、事業者からすると、新たなビジネスチャンスなので、公共サービスの民
間委託はうれしい限り。

**************************

《今回のヒントのまとめ》                
                              
▼公共サービスの民間委託は、一時的な負担減を享受できるが、寡占が進むと長期
的には負担増になる可能性もはらむ。

▼今後日本でも、ごみ収集サービスが民間委託される可能性があり、大きなビジネ
スチャンスである。
***************************

             
編集後記

こんばんは、高尾です。

今回は、公共サービスの民間委託の記事でした。

これは政府による規制が大きく関係するので、すぐにはビジネスチャンスにはなり
ませんが、日本でも民間委託がトレンドということを考えると、今後のチャンスに
なるでしょう。

規制緩和された時に、すぐに参入できるよう準備をしておくことが重要でしょう。

最近メルマガの読者が激増しています。

今日調べてみると、96名まで増えていました。

うれしいことですが、どうやって増えたのかとても興味があります。

ブログ・メルマガなどで紹介していただいた方があれば、是非ご連絡お待ちしてお
ります。

よろしくお願いします。
メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→ tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


| 高尾亮太朗 | 公営事業 | 20:36 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
+ 広告
+ 執筆者プロフィール
高尾亮太朗

1975年兵庫県姫路市生まれ。白鳥小学校・淳心学院・駿台予備学校神戸校・早稲田大学政治経済学部に進む。大学進学時に政治家を志し、早大鵬志会に入会。・・・続き
+ twitter+ryotarotakao.com

高尾亮太朗公式サイト

+ パートナーサイト
+ メルマガ無料配信中!
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< August 2008 >>
+ SPONSORED LINKS
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
  • 【682号】米スーパー最大手・クローガーのハイロー戦略を単純に真似してはならない。
    常盤 (07/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    高尾 亮太朗 (03/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    mama (03/22)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    Ryotaro Takao (03/13)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    KI (03/13)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    高尾 亮太朗 (01/11)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    berry (01/10)
  • 【297号】高級百貨店チェーンサックス、ネットのプライベートセールを開始。
    あろえ (09/08)
  • 【321号】ドキュメンタリー番組には落とし穴がある。
    野呂エイシロウ (01/26)
  • テレビCMもグーグルが影響?
    イーモ (12/24)
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ パートナーサイト
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS