英語新聞ウォールストリートジャーナル(WSJ)から見た起業・ビジネスのヒント

英語がわからなくても最新アメリカビジネス事情を知りたい人、集まれ!
グローバルビジネスマンなら必読の英語新聞「THE WALL STREET JOURNAL(ウォールストリートジャーナル)」。ウォールストリート・ジャーナル研究家の高尾亮太朗が、最新の記事を解説し、起業・ビジネスのヒントを提供いたします。

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - | pookmark |
メールにビジネスチャンスあり。
7/31 パーソナルテクノロジーより。

Xobni Can Make Good Old Email Even More Useful

全米ではマイスペースやフェイスブック、日本ではミクシーやグリーなどソーシャルネットワーキングサービス(SNS)がポピュラーになっているが、比較的歴史が長いメールこそが、一番のSNSである。

というのも、メールには発信者の電話番号などの情報や過去のやり取りがわかるからである。

このメールをSNSの観点からより使いやすくするソフトとして、XONBI(ソンビー)がある。

このソフトの名前は、INBOXを逆さに読んだもので、マイクロソフトのアウトルックをより使いやすくしてくれる。

このソフトをインストールすると、アウトルックを使用時に右の画面にゾンビーが起動し、指定したメールの送信者の情報がリストアップされる。

その情報は、名前・電話番号・過去のメールのやり取りなど。

このソフトの一番の利点は、メール検索がアウトルックよりも早くて使いやすい点である。

また、指定したメールの送信者の電話番号がわからなければ、ワンクリックで電話番号を聞くメールを送れる。

それ以外にも、送信者のTOやCCなどから送信者の人間関係を一覧してくれたり、過去のメールのやり取りや添付ファイルをリストアップしてくれる。

このソフトから思うことは、

身近にある一見古いものでも、リノベーションできる

ということ。

当たり前にあるものをより使いやすくすることが、ビジネスチャンスになりえる。

ゾンビーと同じ機能を持つ日本語のソフトを開発するのも面白い。

課金は、できればフリーにして広告収入でまかないたいが、200円程度の月額制にすると、大きなビジネスに発展する可能性は高い。

このソフトは英語バージョンしかないものの、大変興味深い。

新しいソフトなので、もちろんバグなどはあるが、一度インストールして使ってみたいものだ。



| 高尾亮太朗 | IT | 20:47 | comments(0) | trackbacks(1) | pookmark |
携帯電話事業の試練。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ウォールストリートジャーナから見た起業のヒント
        〜ビジネスアイデアと英語力の習得〜
                  2008/07/29 Vol.37
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本日のニュース(2008/07/29)

1)見出し 

Verizon Profit Increases On Wireless Strength
2)要約

ベライゾンコミュニケーションズの第二四半期の利益は、好調な携帯電話事業が低成長のブロードバンド部門と急激に落ち込む固定電話部門をカバーすることにより、12%増加した。

ライバル会社であるAT&Tと同様に、この結果によると、固定電話部門では低迷する経済の影響は受けるものの、その他の部門がカバーすることにより、経済の悪化に耐えている。

経済の悪化により、固定電話を使用する人が減少し、携帯電話かより安いインターネット電話にシフトしている。

ブロードバンド部門の成長も弱くなっており、契約者は12%増加したものの、前年の26%増加よりも低い増加率になっている。

ベライゾンのブロードバンド部門の低成長は、高速度のインターネット市場が成熟しているか、またはケーブルテレビ企業が提供するより早いネット接続にシフトしているかを示している。

携帯電話部門では、全体では12%の売上増である一方で、無線データだけでは45%も増加している。
3)気になる文章

Verizon's results suggest the slowdown may be limited to phone companies. It lost 133,000 DSL customers but gained 187,000 customers for FiOS, a faster Internet offering now being rolled out. About a quarter of FiOS's gains came from customers dropping the company's DSL service, according to Verizon Chief Financial Officer Doreen Toben.

4)気になる文章の和訳

ベライゾンの結果によると、停滞は電話会社に限られている。

ADSL契約者は133,000人減ったものの、最近普及しているより早いインターネット接続であるFIOSは187,000人ものの契約が増えている。

· FIOS新規契約者の約1/4は、ADSLサーービスを解約した消費者であると、ベライズンのCFOドレントーベンは言う。


5)気になる単語
withstand 【他動】 〜に抵抗する、逆らう、耐える、持ちこたえる、〜をやり過ごす
・The roof could withstand any form of moisture.
「屋根はどんな状態の水分にも耐えることができた。」


6)今回の起業のヒント

アメリカ経済と通信企業の関係が述べられている。

アメリカ経済の低迷により、固定電話の使用が減っているという。

これには驚きであるが、固定電話の代替品としてインターネット電話が普及してきたことを物語っている。

また、生活必需品となった携帯電話で固定電話の機能を賄っているのであろう。

最近、電気料金の値上げが新聞で報じられたが、物価高で生活費が上昇する日本でも、今後固定電話離れが加速する可能性は高い。

一方で、ベライゾンは携帯電話事業が好調という。

ここでソフトバンクのことが頭に浮かんだ。

ソフトバンクが携帯電話市場に参入したのは、2004年。
ボーダフォンの日本での事業を買収するという大規模なM&Aであったが、携帯電話の参入を決めた孫社長の決断と先見性はさすがという以外にはない。

ソフトバンクは固定電話部門も持つが、固定電話部門だけでは今後はジリ貧である。

ソフトバンクの収益は、今後携帯電話事業が大きく占めると思われる。

しかし、携帯電話事業も今後安泰とは言えない。

それは、国内市場の成熟化とインターネット電話の小型化による。

携帯電話契約人口が日本の人口に近づきつつあるので、今後大きく増えることは見込めない。
また、スカイプに代表されるインターネット電話が小型端末で無線利用できれば、携帯電話の存在価値が否定されかねない。

携帯電話は近い将来では成長市場かもしれないが、長期で見ると大きな試練が待ち受けている。

起業家はこの試練をビジネスチャンスにしたい。
***************************

《今回のヒントのまとめ》                
                              
▼経済悪化により、固定電話利用が減り、携帯電話・インターネット電話が増えている。

▼日本の消費者も生活防衛意識を高めると、固定電話離れが加速する可能性大。

▼携帯電話は今は成長市場だが、国内市場の飽和・インターネット電話の小型化により、長期で入ると大きな試練が待ち受けている。

***************************

             
編集後記

こんにちは、高尾です。
アメリカ経済ではないですが、最近生活が低迷しています。
新聞や経済誌がどんどん溜まっており、少しピンチ。
また、海外出張から帰ってきたままで、スーツケースの中はそのままの状態なのです。
週末の予定もびっしり詰まっているからでしょうか。
今週末は比較的時間の余裕があるので、身の回りの整理を行ないたいと思います。
また、9月から実施予定の新しいビジネスについても、停滞しています。
そろそろ、本腰を入れて、ビジネスプランを作成しなければなりません。
思えば、LAに留学しているころ、ビジネスプランを作りました。
当時は、2日ほど徹夜したのを覚えています。
何か面白い情報があれば、メールで教えて下さい。
メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→ tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| 高尾亮太朗 | ネット | 21:12 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
ネット普及とウィルス感染。
7/25記事より。

Airlines Warn of Phony Emails

航空券をオンラインで購入している消費者に嘘のメールが流され、そのメールにウィルスが含まれているので、いつものメール形式とは異なったメールを受け取った消費者や、オンラインで購入した覚えのない消費者に、メールを開けないよう、ノースウェスト航空とミッドウェストエアグループは警告をしている。

航空券のチケットレス化は日本でも進んでいる。

先日海外に出張した際にも、旅行代理店で航空券を購入したものの、チケットは空港のカウンターで渡された。

代理店でもらったのは、購入した便の内容が書かれたA4紙1枚である。

この紙をメールで受信することは可能だろう。

しかし、メールの場合、今回の記事のようなウィルスの問題が発生する。

メールによるウィルス感染は今に始まった問題ではない。

インターネットが普及しだした1995年からウィルスの危険性は幾度も警告されている。

しかしながら、ネットが生活に無くてならないものになるほど、ネット初心者が増えるので、ウィルス問題はさらに注意が必要になる。

ウィルスによって、ネットという生活インフラが使えないことが起こり得る、と言っても過言ではない。

今回のオンラインチケットのウィルス問題も、ネット熟練者ならばウィルス感染を防ぐことができるが、初心者ならば簡単にウィルスに感染してしまうだろう。

ここに、初心者がウィルス感染を回避できるようなサービスが求められる。

これは大きなビジネスチャンス。

プライバシーの問題もありハードルが高いが、クリアできれば大きなビジネスになる可能性がある。
| 高尾亮太朗 | IT | 15:34 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
映画のデジタル化にはビジネスチャンス満載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ウォールストリートジャーナから見た起業のヒント
        〜ビジネスアイデアと英語力の習得〜
                  2008/07/26 Vol.36
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本日のニュース(2008/07/25)

1)見出し 

News Corp.'s Fox To Help Theaters Enter Digital Age
2)要約

ニューズコーポレーション傘下の21世紀フォックスは、全米の映画館にデジタル
映画放映機を設置する資金の援助を行うことに合意した。

この合意により、他の大手映画作成スタジオも同調することが期待され、うまく
行けば、全米最大の映画館にて、デジタル映画放映機が標準になりえる。

デジタル技術により、映画館は簡単に早く映画を切り替えることができ、人気作
品への切り替えを適時に行うことにより、チケット売り上げを伸ばすことができ
る。

一方、映画作成側は、デジタル化により1作につきフィルム作成にかかる約1000
ドル以上を削減することができる。

また、3Dシステムを容易に導入することができ、興行成績を引き上げることが可
能になる。

現在、1スクリーンのデジタル化導入費約50000ドルから約80000ドルを誰が負担す
るかで、映画館側と作成側が議論している。

3)気になる文章

Theater owners and studios have been bickering about how to pay for the
digital systems, which cost around $50,000 to $80,000 a screen, much
more than traditional projectors. Three years ago, studios agreed to
temporarily pay around $1,000 as a "virtual print fee" for each digital
copy of a movie to help defray theater costs in buying the systems.
However, they have been slow on the next step of striking deals with
individual theater chains.

4)気になる文章の和訳

映画館所有者と映画作成スタジオは、デジタルシステム導入費を誰が負担するか
で議論している。

デジタル化にすることにより、今までの放映機よりも1スクリーンにつき約50000
ドルから80000ドル費用が増えることになる。

3年前には、作成スタジオは1つの映画のデジタルコピーにつきバーチャルプリン
ト代として約1000ドルを支払い、映画館がデジタルシステムを購入する費用負担
を援助していた。

しかし、作成側は、個々の映画館チェーンと契約を結ぶという次の段階になかな
か進まないでいる。


5)気になる単語
contingent(形容詞)1依存する(on)2不確かな、起こり得る3偶然の、不慮の
(例文)His success is contingent upon his efforts.
「彼の成功は努力次第だ。」

6)今回の起業のヒント

映画館でもデジタル化を進める動きがあるようだ。

しかし、考えようによっては遅い動きとも言える。

家庭用では、ビデオテープがDVDに取って代わられ、デジタル化が進んだ。

現在は、DVDからさらに高容量のブルーレイへとシフトしている。

携帯電話では、アナログから3Gへデジタル化が進んだ。

テレビも、2011年からデジタル化へ移行する。

このように、データのデジタル化が進む中で、映画館のデジタル化がこれからと
いうことは遅く感じる。

記事にもあるように、デジタル用の放映機導入費が高いことが、普及しない要因
となっているが、これは一つのビジネスチャンスと言える。

このように、問題が生じるとそれを解決するための方法がビジネスになりえる。

例えば、導入の初期費用が高いならば、リースなどの方法が考えられる。

導入することにより、人気作を適時に放映できれば、売上・利益が伸びることを
プレゼンすると、リース導入はそれほど難しくないように思える。

デジタル化により、問題がないわけではない。

映画館の一番の差別化は巨大スクリーンと大音響であるが、アナログフィルム独
特の情緒を愛している人もいるだろう。

デジタル化により、アナログファンが離散しかねない。

CDが一般的になった今でも、レコードがある特定のマーケットには売れているこ
とを考えると、ある程度の観客が離れることは回避できないだろう。

しかし、ここでも、アナログフィルム限定の映画館の登場など、新しい映画館業
態が登場する可能性はある。

***************************

《今回のヒントのまとめ》                
                              
▼データのデジタル化がトレンドである以上、映画のデジタル化は避けて通れな
いだろう。

▼デジタル放映機の初期費用が高いという問題は、新しいビジネスチャンスにな
りえる。

▼アナログフィルムファンのためのアナログ映画館という業態が今後登場する可
能性は高い。

***************************

             
編集後記

こんにちは、高尾です。
今回は、ニューズグループの21世紀フォックスの記事を取り上げました。
ニューズグループと言えば、数年前にソフトバンクとともにテレビ朝日の株式を
取得したニュースを思い出します。
その時に初めて、この会社とルパードマードックを知りました。
大変興味を持ち、彼の人生を描いた小説を読んだりしました。
だから、ニューズコーポレーションは私にとって少し意味深い会社です。
ヒントでも書いたように、映画のデジタル化は確実なトレンドとすると、新しい
ビジネスチャンスが生まれることでしょう。
「デジタル化」は今後すべての産業のトレンドであり、ビジネスのキーワード。
自分自身の起業アイデアの中にも取り入れる予定です。
仕事の方はまだまだ忙しい状況が続いております。
製造へは関与していないので、肉体的にも精神的にしんどいのが現状です。
得意先にも大変大きな迷惑をかけていますが、こういう状況だからこそ、各得意
先の本音が見えてきます。
例えば、こちら側の事情をある程度理解してくれて、こちらの要望を聞いてくれ
る企業もあります。
一方で、こちらの事情はお構いなしに、自分の都合だけを一方的に要求する企業
もあります。
取引は、買い手と売り手とありますが、厳密に考えるとどちらも対等の立場にあ
り、双方がウィンウィンの状態になった時に取引が成立します。
買い手は売り手を選択することができるように、売り手も買い手を選択すること
ができると言われます。
もちろん、そのためには売り手に競争力が必要になります。
今後の取引を考える上でも、興味深い考えだと思います。
ブログの更新が毎日できず、恥ずかしい限りです。
仕事の関係上毎日は難しいとしても、できる限り更新いたします。

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→ tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| 高尾亮太朗 | IT | 15:09 | comments(0) | trackbacks(1) | pookmark |
米コストコに見る日本スーパーの業績予測。
7/24記事より。

Costco's Profit Is Squeezed by Jump in Costs

ディスカウント小売店であるコストコの業績が芳しくないという。

その理由は、納入価の上昇が予想以上で販売価格にコストアップ分が転嫁出来ていないからという。

とうもろこし・小麦などの穀物市場の高騰が納入価の上昇要因である。

物価上昇時には、より低価格商品に需要がシフトするので、ディスカウント業態のコストコの売上は増加するものであるが、利益が伴っていない。

日本に目を転じてみると、高級品を扱う百貨店の業績が悪いという。

その原因は、衣料が売れていないから。

食料品の相次ぐ値上げで、消費者が生活防衛意識を持っていることの現われでしょう。

また、総合スーパーも同様に衣料品が売れていないという。

現在、食料品の値上げで影響を受けているのは、外食産業。

外食をすると、家で食事をするよりも費用はかかる。

よって、食料品の値上げに対応するため、消費者は外食を諦めて、家で料理をする傾向にある。

特に、スーパーでは、値上げが進むNB商品よりも、低価格を維持しているPB商品が売れている。

しかし、最近の日経新聞では、

PB商品の値上げも進む

という記事が報じられていた。

PB商品も値上げの渦とは無関係ではなく、値上げせざるを得ない状況なのである。

しかしながら、スーパーは、売れいているPBを値上げすることで消費者が離反することを恐れ、なかなかPB商品を値上げできないだろう。

この結果、米コストコと同様に売上は伸びるものの、利益が伴わない状況に陥る可能性は高い。

そういう意味で、コストコの事態は日本のスーパーの将来を写していると言える。


| 高尾亮太朗 | 経済全般 | 06:27 | comments(0) | trackbacks(1) | pookmark |
日米マックのコーヒー開発の明暗。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ウォールストリートジャーナル(WSJ) から見た起業のヒント
       〜ビジネスアイデアと英語力の習得〜
           2008/07/22 Vol.35
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本日のニュース(2008/07/21)

1)見出し 

McDonald's May Take Heat
For Bet on Espresso Drinks



2)要約
今週水曜日、マクドナルドは第二四半期売上を発表し、その発表によりエスプ
レッソ導入が業績に好影響を与えているかどうかがわかる。

また、この発表により、マクドナルドが原材料コストの上昇と、ガソリン高騰
による来客数の減少にいかに対応したかがわかる。

マクドナルド経営陣は、カフェラテとカプチーノの導入による業績好転に大き
く賭けており、来年までに全米の約14000もの全店舗にエスプレッソを導入する
予定である。

スターバックスが、売上悪化により全米で600店舗を閉店する一方で、マクドナ
ルドはカフェメニューを増強する。

マクドナルドは、現在少なくとも1700店舗にてスペシャルティーコーヒーを販売
しているが、売上は芳しくない。

導入後3週間ぐらいで売上は最大になるものの、その後は減少している。

この売上データの原因は多くあり、データから明確な結論を下すことはできない
が、まだ導入時期にあたり、大きな販促を掛けていないがことが特に大きな要因
と思われる。

また、エスプレッソ飲料は熱く、夏にはアイスコーヒーに需要が移るため、売上
がよくないことも一つの原因である。

一方、フランチャイジー側は、エスプレッソを提供するために店舗を改修するコ
ストが大きいため、エスプレッソ導入には二の足を踏んでいる。

3)気になる文章

Management may have to defend its giant bet on lattes and cappuccinos,
which they want to add at all McDonald's 14,000 U.S. restaurants by next
year as part of a broader beverage expansion. McDonald's jump into coffee
comes as Starbucks Corp. is shuttering 600 U.S. shops due to weak sales,
with many Americans having trouble justifying a $3 coffee when their home
values are dwindling and their gasoline and grocery bills have leapt.

4)気になる文章の和訳

経営陣は、カフェラテとカプチーノ導入に対して大きく期待している可能性は高く
、来年までに、飲料の大規模な拡大策として全米のマクドナルド14000店舗すべて
にエスプレッソを導入することを期待している。

マクドナルドのカフェメニュー参入の一方で、スターバックス社は売上悪化により
全米の600店舗を閉店する予定でいる。

その理由は、住宅資産が目減りしている一方で、ガソリン価格と食糧価格が高騰
しているため、多くのアメリカ人が1杯3ドルもするコーヒーを飲むことをなかな
か正当化できないでいるからである。

5)気になる単語

mitigate 【自動】〔怒り・苦痛などが〕和らぐ
【他動】〔怒り・苦痛などを〕和らげる、〔刑罰などを〕軽くする、軽減する
(例文)There were no circumstances to mitigate the crime.
    「情状酌量の余地がなかった。」

6)今回のビジネスのヒント

マクドナルドのエスプレッソ導入が失敗しているという。

この原因は、サブプライム問題とインフレだと言える。

エスプレッソは通常のコーヒーと比べて割高である。

一方、住宅の資産価値が目減りしているため、住宅資産を担保に消費を行うことが
多いアメリカ人の消費は減退している。

さらに、ガソリン価格・食料品価格の高騰により、可処分所得が減少している。

よって、消費者は割高なエスプレッソの購入を諦めて、より安い通常のコーヒーで
我慢していると言える。

スターバックスの売上不振がこの現象をわかりやすく物語っているとも言える。

日本のマクドナルドに目を転じてみると、プレミアムコーヒーは大変売上が良いら
しい。

雑誌が企画した、各社のコーヒー比較でも、マクドナルドのプレミアムコーヒーの
評価は高い。

この原因は、プレミアムという名前が付いているものの、低価格にあると言える。

つまり、他企業にはない100円という低価格が大きな魅力なのである。

この夏には、プレミアムアイスコーヒーを導入し、ホットの売上が減少する夏対策
を万全ていしている。

プレミアムコーヒーの売れ行き好調が影響してか、日本マクドナルドの業績が絶好
調と言える。

この日米のマクドナルド比較によりわかることは、景気が芳しくない時は、消費者
の低価格志向に合致する商品を開発する必要があるということである。

とくに、特に、ファーストフードという高級さよりも手軽さ・安さを売りにする業
態では、この戦略が当てはまるように思える。


**************************
《今回のヒントのまとめ》                
                              
◆マクドナルドのエスプレッソ失敗の原因は、サブプライム問題とインフレである。
◆景気悪化局面では、低価格戦略が成功することが多い。

***************************


《重要! メルマガ相互紹介大大募集!!!》

メルマガ執筆者の皆さん!
この「ウォールストリートジャーナル(WSJ)から見た起業のヒント」と御メル
マガの相互紹介をしませんか?
読者数の制限は全くいたしません。
相互紹介により読者数を増やして、よりたくさんの読者の皆さんに情報を提供して
いきましょう。
ご連絡お待ちしております。
Tryotaro1975@aol.com


                
編集後記

こんばんは、高尾です。
米マクドナルドのエスプレッソは成功していると思いきや、失敗しているのですね。
この記事は驚きのある記事でした。
やはり、マクドナルドに高級商品を求める消費者は少ないのか。
特に、アメリカの場合は、マクドナルドは「安い」「大衆」というイメージがあり
ます。
だから、マクドナルドのターゲット層は、マクドナルドにエスプレッソを求めてい
ないのでしょう。
日本に目を転じてみると、ロッテリアの高級チーズバーガーが売れているという。
私も一度食べてみましたが、味はマクドナルドのチーズバーガーとは全く異なります。
この戦略は、低価格のマクドナルドとの差別化と言えます。
ファーストフードだから安さがないと売れないというわけではないみたいです。
ターゲット層が求める商品を提供する。
マーケティングの基本といも言うべきことを地道に実践すれば、商品開発は成功する
一例ではないでしょうか。
メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
-----------------------------------------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→ tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

| 高尾亮太朗 | 経済全般 | 22:54 | comments(0) | trackbacks(1) | pookmark |
ガソリン高騰に対処するためのレンタカー利用方法
5/18 スマートマネーより。

Some Car Renters Socked With $8 a Gallon

レンタカーを利用する際の、ガソリン価格高騰への対処法が書かれてある。

レンタカーを借りてガソリンがなくなるまで走ったとする。

そして、給油せずに自動車を返却すると、なんと

1ガロンあたり8ドル

の費用がレンタカー企業から請求されるという。

アメリカの現在のガソリン価格を調べてみると、

1ガロンあたり約3ドル〜4ドルぐらい

と言える。

アメリカガソリンマップ

だから、ガソリンタンクを空にしてレンタカーを返すことは、現在の高騰したガソリン価格の倍の費用がかかることになる。

よって、ガソリンを満タンにして自動車を返却する方がいい。

さらに、満タンにする以上にお得な方法があるという。

それは、

借りる時にガソリンタンク分のガソリン代をあらかじめ支払う

という方法という。

あらかじめ支払う代わりに、ガソリンの市場価格よりも少し安い価格で支払うことができる。

この方法は確かにガソリン価格高騰への対処法としては優れているが、

●タンクにガソリン価格が残った場合は、タンク分支払い済みのため、タンクを満タンにするよりも高くつく可能性が高い。

●市場価格よりも安いといっても、15セントほどなので3%ほどに過ぎない。

というデメリットもある。

このサービスは日本のレンタカー会社では行われれていないと思われる。

給油する手間などを考慮に入れても、消費者にはうれしいサービスになる可能性は高い。

最後に、

燃費の良いハイブリッドカーを借りることは得なのか?

という質問については、

レンタル料金が高くつくため、レンタル料金・ガソリン料金を合わせた費用の場合、コンパクトカーの方がハイブリッドカーよりも費用は低い

という。

もちろん、ガソリンタンクを何度も空にするぐらい長距離を走る場合は、ハイブリッドカーの方が安くつく。

ハイブリッドカーはまだまだ車体価格が高い。

このデメリットを克服してこそ、環境的にも経済的にも選択肢としてなりうる。

このために、自動車メーカーが研究開発を行っているとも言える。




| 高尾亮太朗 | 資源 | 20:36 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
冷静な対応がビジネスチャンスを生む。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ウォールストリートジャーナル(WSJ) から見た起業のヒント
       〜ビジネスアイデアと英語力の習得〜
           2008/07/19 Vol.34
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本日のニュース(2008/07/19)

1)見出し 

How to Control Your Fears
In a Fearsome Market


2)要約
自分の資産ポートフォリオが大きく下落した時に、頭の中でどのような変化が起
きているのか?

それは、脳の中心にある恐怖に関する細胞の一つであるへんとうが、瞬きする25
分の1の時間で恐れを抱かせる刺激に反応する。

例えば、単に「市場暴落」という文字を文章の中で読み取るだけで、即座に脈や
血圧が上がる。

しかし、市場が混乱した時に落ち着いていられるように練習することはできると
いう。

コロンビア大学のオシュナー教授の研究室では、「認識に関する再評価」という
実験があるという。

その実験では、一連の画像に対して「見る」または「考える」という指示がなさ
れ、被験者は、「見る」という指示に対しては感情は影響を受けずに自然に反応
し、「考える」という指示に対しては想像力を使って積極的に解釈する。

例えば、血液について考えていれば、マーケットに関するウェブサイトの赤い矢
印に対して冷静に対処できるほど、感情は影響されやすいものと言える。

恐れる気持ちに冷静に対処する方法として、以下の3つを挙げられる。

まず、再評価である。

つまり、自分の株式や投信を購入する際に支払った金額を頭の中から消し去り、
それらを贈り物と考えて、市場下落時にその贈り物を返すか、新たに買い増すか
を考える。

買い増すと考えなければ、その投資は売却するべきでしょう。

次に、第三者視点である。

つまり、他人が損失を抱えていると想像し、その人にアドバイスするためにどの
ような質問をするかを考えてみる。

次に、機会のコントロールである。

つまり、恐れという感情は他人に広がりやすいために、できるだけ市場の動きに
注目している人を避ける方が良い。

最後に自分の感情の動向である。

自分の感情が、市場を形作っている多くの人々の行動にどのように影響を受ける
か知り、単に市場の動向だけで、影響を受ける必要はない。

結局は、理知的な投資家は、忍耐と勇気を持って行動し、混乱には反応しないも
のである。

3)気になる文章

The countless people who bailed out of the market in the horrifying plunge
of October 2002 missed out on the generous returns of 2003 through 2007,
when stocks returned 12.8% annually. The same is likely to be true of those
who cut and run in today's turbulent market.

4)気になる文章の和訳

2002年10月の恐ろしい急落を受けて市場から手を引いた無数の人々は、年間12.8%
も利益を出した、2003年から2007年に掛けての大きな利益を見逃した。

同じことが、現在の大荒れの市場にて株式を売却した人に当てはまる可能性は高い。

5)気になる単語

implode 【自動】 :内破{ないは}する、内側{うちがわ}に破裂{はれつ}する
、〔体制{たいせい}などが〕崩壊{ほうかい}する

6)今回のビジネスのヒント

市場急落時の恐怖に対しての対処法の記事である。

市場急落時は大きな混乱が起こるため、論理的な反応ができず、感情に従って投資行
動をしてしまうことが多い。

特に、マスコミなどのメディアは、今のトレンドが今後も続くと報じることが多い
ため、その内容に同じてしまう。

しかし、勝つ投資家というのは、急落時は投資機会と捉えるという。

例えば、さわかみ投信では、急落時に安値を拾い長期投資を行い、利益を享受する
という。

これはビジネス一般についても言えることである。

景気が悪いから絶対に売れないというわけではない。

衰退する業界だから今後の成長が見込めないというわけではない。

冷静に考えれば、景気が悪い時は今までの業界秩序が崩れるチャンスであるため、
やり方がよければ大きく成長できる。

冷静に考えれば、衰退する業界は退出する企業が多いため、優れた経営戦略を立て
れば競争に勝つことはできる。

今回の恐怖に対処する方法の中の「再評価」は、新規事業が芳しくない場合に投資
を続けるか撤退するかを決める際には、大きく役立つと思われる。


***************************

《今回のヒントのまとめ》                
                              
◆市場急落時に冷静に対応することにより、リターンに大きな変化が起こる。

◆冷静な対応をすることにより、景気悪化でも成長することはできる。

◆特に「再評価」という方法は、新規事業の継続可否決定時には大きく役立つ。

***************************


《重要! メルマガ相互紹介大大募集!!!》

メルマガ執筆者の皆さん!
この「ウォールストリートジャーナル(WSJ)から見た起業のヒント」と御メル
マガの相互紹介をしませんか?
読者数の制限は全くいたしません。
相互紹介により読者数を増やして、よりたくさんの読者の皆さんに情報を提供して
いきましょう。
ご連絡お待ちしております。
Tryotaro1975@aol.com


                
編集後記
こんばんは、高尾です。
昨日無事に帰国できました。
しかし、短期間の過密スケジュールのため、疲労はかなり溜まっています。
また、今日も1日外出していましたので、さらに疲れました。
実は、昨日の帰宅後に今日のメルマガの予約配信を予定していました。
しかし、そんな体力は残っておらず、この時間の配信になりました。
土曜日は原則朝にメルマガを発行することにしていますが、予定が入っている時は
夜遅くになることもあります。
このメルマガはどんなことがあっても定期的に発行するという強い意志があります
ので、配信が遅れていても、待っていてもらえれば幸いです。
海外からのブログ更新も結局は1日目だけになりました。
朝早くホテルを出発し、夜遅くにホテルに帰る、という生活のため、そんな余裕が
なかったというのが、理由です。
しかしながら、現地での出来事は近々ブログにアップします。
メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
-----------------------------------------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→ tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| 高尾亮太朗 | 金融 | 20:13 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
フィリピン視察一日目〜ルールは守るもの?
今日からの3日間は、出張できているフィリピン視察の模様をお伝えします。
現地での活動を最優先するため、WSJ記事から考えたビジネス・起業のヒントはアップしません。
ご了承願います。

出国するまではすべてがスムーズでした。
携帯電話が鳴ることもありませんでした。

しかし、マニラに着いてからがトラブルの連続。
まず、

バゲッジクレームで荷物が来ない

というトラブルが発生。
いや、表現が間違いました。

荷物がすぐに来ない

という事態が発生しました。
他に2名と一緒にカウンターで受付をしたので、2人の荷物と一緒に来るはず。
しかし、来ない。
スーツケースの中には、現地で商談を進める資料・サンプルが入っていたので、焦る焦る。
バゲッジクレームではほとんど最後の方でしょうか。
やっと、荷物登場。
安心。
荷物がなかなか来ず、心がモヤモヤしている間に数回携帯が鳴りました。
日本の国番号が相手の番号の前に付いているので、どこからの電話かわかりません。
だから、すぐにその電話に出ると得意先から。
それほど大変な案件ではなかったため、何とか解決。
しかし、それからが修羅場でした。
現地のコーディネーターの方と会う場所に行く前に、メールを受信。
その内容は、予定納期に商品が届いていないため、得意先担当者の携帯まで電話してほしいとのこと。
以前にも、納期が守れなかったことがありました。
その時は、担当者が激怒し、私が届け先まで直接持っていくことに。
今回は海外にいるため、私が直接持っていくことはできません。
恐る恐る担当者に電話すると、激怒していると思いきやもうあきれている状態。
何とか今日の在庫は間に合ったようだったので、明日納期で決着することに。
今回のトラブルから推測するに、来年はもう取引がなくなるだろう。
悲しいけど、これが現実。
これを試練として、ポジティブに捕らえて行きたいと思います。
日本からの電話を通じてのトラブルはこれで終了。
しかし、冷や汗が出る内容でした。
マニラでは、終日道路の渋滞に悩まされました。
15キロぐらいしか離れていない場所に行くのに、1時間ぐらいかかる始末。
この原因は、信号の少なさ・マナーの悪さにあると思われます。
また、発展途上国独特の雰囲気は、日本のトラブルに疲れきった私にとって少し重たい。
気分が悪くなったのは事実です。
しかしながら、今回の超短期間出張は予定がびっしり詰まっているため、私の体調にお構いなしに、予定がこなされて行きます。
ホテルは、キッチン・冷蔵庫などが付いている滞在型ホテル。
そこそこきれいでしたが、歯ブラシセットが付いていなかったことは驚き。
日本から持ってきて、本当に良かったと思います。
ホテルの後、日本語教師のアパートに移動。
明日の試食の調理環境が試食現場にないため、試食現場にほどほど近いアパートで行われることになりました。
時間の経過で大変劣化しやすい食品の試食なので、環境は悪いと言えます。
試食場所に栄養学部の教室を利用するのに、給水・排水・ガス施設がないことには驚き。
コーディネーターによると、盗まれたとのこと。
治安はよろしくないようです。
アパートのキッチンでも、水が出にくい、水がぬるい、水道の蛇口の柄が短いなど、満足できる設備ではありませんでした。
しかし、この環境を受け入れなければなりません。
幸い、日本語の先生が大変素直な方でしたので、私が調理方法を詳しく伝えると、すぐに理解していただき、ソフト面では少し安心しました。
アパートを離れて、日本人町の中にある日本食レストランに行きました。
そこでは、今回のメイン食品が食べられるということなので、試食をしました。
案の定、品質は悪い。
これを日本食レストランにて250ペソ(約630円)で提供するのは、首を傾げざるをえません。
高いし、ひどい味。
コーディネーターも合わせた他の3人の日本人の意見も同じでした。
また、甘いことにも驚き。
フィリピンでは、トマトケチャップの代わりにバナナケチャップが存在するとのことなので、甘い食品を好む傾向にあるのかもしれません。
その後、ホテル近くの日本食レストランにて、マニラの大学の経営学部教授とその友人の弁護士と会食。
教授は、コンサルタント業も行うなど、ビジネスパーソンでもあるという。
弁護士は、国選弁護士で、マニラ法曹界では注目されている人物という。
今回のメイン食材を使ったビジネスについて提案・相談を行ったが、この食材を食べる食文化がフィリピンにはないため、文化を根付かせることから考えなければならないという結論に至りました。
その方法として、マニラにてアンテナショップを設置し、そこで実際にその食材を使った料理を提供することが一番ということに。
つまり、現地に店舗を構える必要があるのです。
大きな資本投入が発生します。
日本側で資金を集めて、投入することはそれほど難しくはありません。
しかし、問題なのは、店舗を誰がマネージメントするかということ。
外食産業は、料理の提供のみならずサービスの提供も、そのビジネスの成否を分けます。
そのため、店舗のマネージメントが重要になります。
パートナーとなる現地法人を探さなければなりません。
今回は、話の上ではここまで進みましたが、日本側で資本を投入するかは未決事項。
私としては、考えを共有できるマニラの日本食レストランオーナーを探し、そこでのメニュー提案から始めるのが手っ取り早いと思います。
そこで成功し、そのレストランの看板メニューになれば、他の日本食レストランでも同じメニューを提供すると考えられ、食文化の創造につながるのではと思います。
もちろん、文化を創るという壮大なことなので、一筋縄ではいかないでしょうが・・・
ホテルに戻ったのは、現地時間で23時半頃。
少し、小腹が空いたので、近くのセブンイレブンでカップラーメンを購入。
外観はカップヌードルと同じ形でしたが、中身は太めの焼そば。
ソースと味付けパウダーが付いているだけで具が全くないことには驚きました。

最後に、日本語教師が試食調理中に発した言葉が思い出されました。

フィリピン人が調理方法にある調理時間を守るかなぁ?
時間にルーズだから。

今回売り込みに来た食材は、調理時間をいかに徹底するかで、調理後の品質が大きく影響されます。
日本食レストランで食べた料理の質が悪かったのは、きっと調理時間が守られてなかったことに起因するのではないか、と考えられます。
ルールを遵守しない文化をいかに克服するか?
この問題が、今回のビジネスチャンスの結果を左右するのではないでしょうか?
| 高尾亮太朗 | - | 07:13 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
オークション事業者に待たれるサービスとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ウォールストリートジャーナル(WSJ) から見た起業のヒント
       〜ビジネスアイデアと英語力の習得〜
           2008/07/15 Vol.33
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本日のニュース(2008/07/15)

1)見出し 

EBay Wins in Fight
Over Tiffany Counterfeits

2)要約
オンライン小売店がサイト上で商標に関してどれほど責任を持つかについての
裁判で、イーベイはジュエリー大手のティファニーに勝った。

今回の判決は、ヨーロッパの最近の判例の反対の結果であり、ヨーロッパでは
サイト運営者は自分のオンライン資産を監視することについてメーカーよりも
責任を持つとされている。

ある大学教授は、今回の判決によってアメリカは荒廃した西部でありヨーロッ
パは注意深く管理されている地域であると、こき下ろしている。

判決の理由は、ティファニーが偽物であるとイーベイに伝えるとすぐに、イー
ベイはその品をサイトから除外することで適切に対応したからである。

イーベイは偽物と思われることを書いた札を付けることを拒んだことにより、
より大きな責任を持つべきであるとする、ティファニー側の言い分を排除した。

この判決により、商標を守ることはイーベイのような市場ではなく商標を所有
者自身の責任であることが確立した。

3)気になる文章

Tiffany is expected to appeal. "We continue to believe that eBay is
legally responsible for the trademark infringement of those selling
counterfeit Tiffany jewelry and that eBay cannot avoid liability by
placing the entire burden for enforcement on Tiffany and on the other
manufacturers' well-known, brand-name products," says Mark L. Aaron,
Tiffany's vice president of investor relations.

4)気になる文章の和訳

ティファニーは控訴するものと思われる。

「我々ティファニーは、イーベイがティファニーの偽物の宝石を販売するとい
う商標違反の責任を法律的に持ち、ティファニーやその他メーカーの有名なブ
ランド商品に全責任を負わせることにより、イーベイが自分の責任を避けるこ
とはできないという考えを持っている。」と、ティファニーのIR部門副社長の
マークLエーロン氏は言う。

5)気になる単語

infringement (名)

侵害{しんがい}、違反{いはん}、違背{いはい}、侵害行為{しんがい
こうい}、抵触{ていしょく}

【例文】That's an infringement of my rights.
「それは私の権利の侵害である。」

6)今回のビジネスのヒント

ネット販売のおける偽者販売の責任の所在についての記事である。

ティファニーの偽物を販売したイーベイに落ち度はない、とする判決は驚き
である。

しかし、偽者に気づいてすぐに商品を掲載から外したことからには、責任が
あるとは言えない。

規制の厳しいEUと自由競争のアメリカの差を感じる。

一方、この記事から、今後ネットオークションの商品の中身について考えて
みたい。

つまり、オークションのような個人出品が可能なケースは、商品の中身が詳
細にわからない場合が多い。

もちろん、出品者はその商品についてできるだけ詳しい説明をしないと高く
売れないだろうが、説明だけでは本当の質についてわからない。

例えば、最近ヤフオクで購入したノートPCでは、キーボードのテカリが想定
以上にひどかった。

このような入札者の予想と出品者の説明の乖離により、トラブルが起きる例
が多いと思う。

この乖離ができるだけ少なくなるような出品方法などのコンサルタントサー
ビスが、オークション事業者の次のビジネスチャンスに思われる。


***************************

《今回のヒントのまとめ》                
                              
◆偽物を販売したイーベイに責任がないという判決は驚き。

◆オークションでは、入札者の予想と出品者の説明の乖離が発生する。

この乖離をいかに少なくするか、のアイデアがオークション事業者の次なる
ビジネスである。

***************************


《重要! メルマガ相互紹介大大募集!!!》

メルマガ執筆者の皆さん!
この「ウォールストリートジャーナル(WSJ)から見た起業のヒント」と
御メル
マガの相互紹介をしませんか?
読者数の制限は全くいたしません。
相互紹介により読者数を増やして、よりたくさんの読者の皆さんに情報を提
供して
いきましょう。
ご連絡お待ちしております。
Tryotaro1975@aol.com


                
編集後記

こんばんは、高尾です。
明日から海外出張です。
思えば、2年前に上海に行った以来。
大変楽しみですが、今回は2泊3日の弾丸出張ツアーなのです。
しかも、国内では仕事に大きなトラブルを抱え、海外でも携帯が鳴り響くこと
は必至。
これも試練なのでしょうか。
ちなみに、今回の出張でのプレゼンが実れば、大きな受注につながりそうです。
WSJで鍛えた英語を使うチャンスでもあります。
頑張ってきます。
海外からのブログ更新は、記事とは関係なく現地での発見をネタに執筆する予
定です。
乞うご期待!
メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、できればコメントお願いしま
す。
http://wsj.jugem.jp/

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
-----------------------------------------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→ tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| 高尾亮太朗 | - | 22:40 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
+ 広告
+ 執筆者プロフィール
高尾亮太朗

1975年兵庫県姫路市生まれ。白鳥小学校・淳心学院・駿台予備学校神戸校・早稲田大学政治経済学部に進む。大学進学時に政治家を志し、早大鵬志会に入会。・・・続き
+ twitter+ryotarotakao.com

高尾亮太朗公式サイト

+ パートナーサイト
+ メルマガ無料配信中!
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< July 2008 >>
+ SPONSORED LINKS
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
  • 【682号】米スーパー最大手・クローガーのハイロー戦略を単純に真似してはならない。
    常盤 (07/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    高尾 亮太朗 (03/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    mama (03/22)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    Ryotaro Takao (03/13)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    KI (03/13)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    高尾 亮太朗 (01/11)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    berry (01/10)
  • 【297号】高級百貨店チェーンサックス、ネットのプライベートセールを開始。
    あろえ (09/08)
  • 【321号】ドキュメンタリー番組には落とし穴がある。
    野呂エイシロウ (01/26)
  • テレビCMもグーグルが影響?
    イーモ (12/24)
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ パートナーサイト
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS