英語新聞ウォールストリートジャーナル(WSJ)から見た起業・ビジネスのヒント

英語がわからなくても最新アメリカビジネス事情を知りたい人、集まれ!
グローバルビジネスマンなら必読の英語新聞「THE WALL STREET JOURNAL(ウォールストリートジャーナル)」。ウォールストリート・ジャーナル研究家の高尾亮太朗が、最新の記事を解説し、起業・ビジネスのヒントを提供いたします。

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - | pookmark |
【625号】米FTCが子供向け食品広告の新トレンドに神経を使う理由とは?
 

子供向け食品広告

By jbcurio


◎本日のニュース

1)見出し
Food Marketers Get 'Smarter' About Ads for Kids

【出典】
http://goo.gl/nfjMD


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
米FTC(公正取引委員会)の調査によると、
食品メーカーによる子供向け広告において、
モバイル端末やSNSに投じる金額が増加しているという。
一方、子供向け広告全体の額は、減少している。

食品メーカーは、これまでより栄養素の高い商品を
子供向け広告で宣伝してきた。これは自主規制によるもの。
FTCは、食品メーカーに継続した原材料の改良を促すとともに、
広告を流すメディア側に自主規制への参加を呼び掛けている。

また、食品メーカーによるモバイル端末を通じた子供向け広告は、
ディスプレイ広告よりも低コストであり、
さらにディスプレイ広告よりも効果が高くなる可能性があるので、
今後も増えるとされている。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
Food marketers have been shifting more of
 their ad dollars to smartphones used by kids.

4)キーとなる英文の和訳
食品メーカーは、広告費のうち、
子供の持つスマートフォンへ投じる金額を増やしている。

5)気になる単語・表現
なし

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
FTC(the Federal Trade Commission)とは、
日本で言う公正取引委員会。この調査によると、
食品メーカーによる子供向け広告費は、次のように変化している。

【食品メーカーによる子供向け広告費(2006年・

2009年比較)】
[2006年]子供向け広告全体 21億ドル、そのうち新メディアは7660万ドル
[2009年]子供向け広告全体 17億9000万ドル、そのうち新メディアは1億2250万ドル
※子供=2歳〜17歳
※新メディア=ネットやモバイル端末

変化率・割合を計算すると、以下のようになる。

【食品メーカーによる子供向け広告の変化率・割合(2006年・
2009年比較)】
[広告全体]14.8%減
[新メディア]59.9%増
[新メディアの割合]3.6%→6.8%(3.2ポイント増)

ネット・モバイル端末による広告の伸びが凄まじいことがわかる。
この要因は、
スマートフォンブームが2009年から始まったことにある。
スマホブームにより、食品メーカーは、
子供向け広告をテレビからスマホにシフトしてきた。

子供向け広告の対象商品に目を向けると、
従来品よりも栄養素を高めた商品の広告が増えたという。
例えば、シリアル。2歳〜11歳向けのシリアルでは、
2006年の広告商品よりも、糖分が少なくなった一方で、
使用する全粒粉が少しだけ多くなった。このような、
子供向け広告で対象にする商品の栄養素を高める動きは、
メーカーによる自主規制によるもの。一方で、
広告を流すメディア(主にテレビ)側は、ほぼ例外なく、
子供向け番組に流すCMに制限を加えなかったという。
FTCは、メーカーによる自主規制の継続を促す一方で、
メディアに対しては、自主規制への参加を呼び掛けている。
ちなみに、
自主規制ではなくFTCによる規制を掛ければいいかと思うが、
1980年の議会でFTCによる子供向け食品広告の規制は禁止さ
れている。

ただ、メーカーによる自主規制が今後も働く保証はない。
それは、食品メーカーの子供向け広告が、
テレビからモバイル端末に移行しているからである。
テレビCMとモバイル広告を比較すると、以下のようになる。

【テレビCMとモバイル広告比較】
[費用]一般的にモバイル広告はテレビCMよりも低い
[効果]モバイル広告はテレビCMよりも高くなる可能性がある
[メディア関連度]テレビCMはモバイル広告よりも大きい

費用については、特に説明はいらないだろう。
効果について、テレビCMがただ目に入ってくるのに対し、
モバイル広告はクリックやタップなどの操作が伴う。
その結果、テレビCMが受動的になるのに対して、
モバイル広告は能動的になる。これは、
広告対象のブランドの関わり度に影響する。
つまり、モバイル広告の方がテレビ広告よりも、
ブランドの関わり度が高まり、効果はより大きくなる。
コストは低く効果は高いとなると、
子供向け広告はますますモバイルに向かうようになる。

メディア関連度というのは、広告が流れるメディアが、
広告内容にどの程度影響力があるかということ。
テレビ番組は、そのコンテンツをテレビ局
(またはテレビ番組)が制作するので、
CMもテレビ局の規制(というか要望)を受けることになる。
一方、モバイル端末上の人気コンテンツは、
その多くがユーザーの作るソーシャルメディアが
ベースとなっている。よって、
ソーシャルメディア上で流れるモバイル広告が、
ソーシャルメディアにより受ける規制は小さい。
モバイル広告の方が、テレビCMよりも自由度は高くなる。

この自由度が高くなると、
自主規制がないがしろにされる恐れがある。
これをFTCは懸念しているのだろう。
食品メーカーによる子供向け広告が、
今後さらにモバイルに移行すれば、
FTCはより神経を使わなくてはならなくなる。
逆に、広告を流す食品メーカー側から考えると、
自由度の高い広告媒体だからこそ、
親の受けのより良い広告を打てば、
実際にお金を出す親を味方に付けることができるのではないか。
自由度の高さは、企業の競争力をより正確に表すことになる。

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)FTCによると、2006年から2009年に掛けて、
食品メーカーによる子供向け広告全体は減少した一方で、
そのうちのモバイル端末への広告は増加した。

2)テレビCMより低コストであり、
一方で高い効果が期待できるので、
モバイル広告へのシフトは今後も続くと予測される。

3)ただ、テレビCMよりも広告内容の自由度が高くなるので、
テレビCMで見られたような自主規制が効かなくなる恐れがあり、
FTCは神経を尖らせている。

4)一方で、メーカー側から見れば、自由度が高くなることで、
より費用対効果の高い広告を打てることになり、
必ずしも自主規制が効かなくなるわけではない。
*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



7)おすすめ商品・サービス

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

飲んだワインの公開が滞っています。
近々、公開しますのでお楽しみに。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
クリスマスも終わり、年末が近づいて来ました。
ただ、年末と言っても、
1日24時間変わることはありません。
世間が休みに入るということは、
逆にチャンスとも捉えることができます。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!


| 高尾亮太朗 | 広告・マスコミ | 19:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【600号】スマホで撮影した画像が広告効果を発揮する理由とは?
 

タコベルの美味しそうなタコス

By theimpulsivebuy


◎本日のニュース

1)見出し
Why Ads Are Imitating the Photos in Your Smartphone

【出典】
http://goo.gl/a93mm


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
スマートフォンで撮影した画像や動画が、
広告コンテンツとして利用される事例が増えている。
その理由は、スマホで撮影したものを使った広告は
売り込み感が薄く、商品の良さが伝わり易いからである。

従来の広告では、プロのカメラマンがプロのモデルを使って、
広告に使う画像を撮影していた。この手法では、
売り手によって作られた感じが強く、リアリティーが薄い。
これが消費者とブランドに壁を作る。その結果、
派手な雑誌広告やテレビCMは、どんどん見られなくなっている。

スマホで撮影した画像や動画には、
SNSを通じた拡散効果も期待できる。
そのコンテンツが気に入られれば、友人に共有され、
追加コスト無しで各SNSを駆け巡ることになる。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
As people spend less time looking at glossy magazine ads
 and TV commercials, lifestyle advertising is adopting
 the look and feel of the images consumers find most compelling
―the ones they shoot themselves using smartphone cameras
and then share on websites like Facebook,
Instagram and Pinterest.

4)キーとなる英文の和訳
ファッション雑誌の広告やテレビCMを目にする時間が
少なくなればなるほど、ライフスタイルを提案する広告は、
消費者が最も魅力的に感じる画像の見た目や雰囲気を
採用している。
つまり、それは、消費者自身がスマートフォンのカメラを
使って撮影し、フェイスブックやインスタグラム、
ピンタレストのようなサイトで共有する画像である。

5)気になる単語・表現
compelling形容詞人を引き付ける;強制的な
glossy形容詞光沢のある、つやつやした;もっともらしい;
見掛け倒しの、中身のない
glossy magazine名詞(ファッション誌などの)
カラー写真を多く載せた光沢紙の内容が平凡な豪華な雑誌
adopt他動詞(新しい理論・技術など)を採用する
feel名詞完食、手触り;感じ、雰囲気、印象

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
スマホのカメラで撮影した画像や動画を、
広告に採用する事例が増えているという。
日本にはまだ上陸していないだろう。
私はまだ目にしたことがない。

記事で紹介されている事例は以下の通り。
◯バーバリー(Burberry)・コーチ(Coach)・

ティファニー(Tiffany)
→勇名なストリートスタイルの写真家を採用。
フェイスブック(Facebook)やユーチューブ(
YouTube)などで
共有されるデジタル広告キャンペーンを実施。

◯レントザランウェイ(Rent the Runway、
オンラインドレスレンタルサービス)
→ウェブ上の画像には、モデル画像ではなく、
実際に取り扱い商品を来た女性の画像を採用。
(http://www.renttherunway.com/ を見れば一目瞭然。)

◯レベッカミンクオフ(Rebecca Minkoff、アパレル企業)
→雑誌広告にインスタグラム(Instagram)
の画像を採用。
「シュートグラフィー(shoetography)」
というキャンペーンでは、
自分の履いている靴の画像をインスタグラムに投稿する企画を実施


◯タコベル(Taco Bell)
→新メニュー・ドリトスロコスタコス(Doritos Locos Tacos)
のテレビCMでは、インスタグラムと提携。提携のきっかけは、
ドリトスロコスタコスを食べる瞬間の画像が、
インスタグラムに多く投稿されたから。

アパレル・食品など、見た目が購買意欲に影響を与える
商品の広告に、スマホ撮影画像が使われている。

プロのカメラマンによりプロのモデルを使って撮影した画像よりも

スマホで撮った画像の方が費用は安く済むが、
コスト面によりスマホを活用しているのではない。
スマホ撮影画像・動画を活用する理由は、以下の2つである。

1)リアリティのあるコンテンツにより、
商品の本当の魅力が伝わり易いから。
2)SNSに投稿されやすく、口コミ効果が期待できるから。

1に関しては、次の事例が物語っている。
◯同じブランドのネイルラッカー(ネイルを装飾するための塗料)
が、
知名度の高いバーニーズニューヨークと、
知名度で劣るアパレルブランドのアリス+オリヴィアで発売。
iPhoneでアップにして撮影した画像を使ったアリス+
オリヴィアの方が、
プロを使ったバーニーズニューヨークよりも、
多くの支持を受けた。
(この「支持」とは、
実際にはファンシードットコム上のファンシー数。)

◯ランコムパリのユーチューブ動画において、
プロのスポークスモデル・メークアップアーティスト、
高価な製作集団を使った動画は、約15000回視聴された。
一方、ユーチューブファンのメークアップアーティストを使って、
ナイトクラブファッショとの合わせ方を、家庭ビデオのように
撮影した動画は、100万回近く視聴された。

プロが撮影した綺麗な画像・動画よりも、
見た目が自然体の画像・動画の方が、
高い広告効果を獲得している。
プロのコンテンツには、リアリティが無いために、
消費者とブランドの間に壁を作るからである。

2については、いつも身近にあるスマートフォンが、
手軽に撮影・投稿できる機能を提供している点が大きい。
数回タップすれば、気に入ったコンテンツはSNSに投稿でき、
多種多様なSNS上を駆け巡ることになる。
消費者が能動的に行ったことなので、
企業がこの拡散に支払う必要はない。うまくいけば、
費用対効果はかなり高くなる。また、
リアリティのあるコンテンツは信頼されやすいので、
ネット上で共鳴されやすい。そのため、
SNS上で拡散されやすくなる。

これらによってわかるのは、

よりリアリティのある画像・動画の方が、
広告効果が高くなりやすい

ということである。リアリティを出すためには、
本当のユーザーが使っている姿を映せばいい。
消費者と同じ立場に人が登場している広告ならば、
売り込み臭も薄くなるばかりか、逆に親しみが湧いてくる。
見た目の良さよりも、リアリティが求められている。

Rent the Runway http://www.renttherunway.com/
Rebecca Minkoff http://rebeccaminkoff.com/
タコベルのインスタグラム利用CM http://www.youtube.com/tacobell

***************************

《今回のヒントのまとめ》
1)広告にスマホで撮影した画像や動画を使うのは、
リアリティがあり商品の良さが伝わり易いからである
。また、SNS上で拡散される口コミ効果も無視できない。

2)実際、プロが作った画像・動画よりも、
スマホで撮影したものの方が、支持を受けやすい。
それは、売り込み臭が薄く、親しみを感じやすいからである。

3)立派な見た目ではなく、
よりリアリティのある画像や動画を使った広告の方が、
高い効果が期待できるだろう。

*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



7)おすすめ商品・サービス

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

最近、ワインを勉強しています。
それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/

◎Food @Kobe
昨日は、ベイシェラトン神戸のビールフェスティバルに行く
予定でしたが、台風のために断念。
(本当は別の理由もあるのですが)
行われたんでしょうか?


編集後記
タコベルのユーチューブ動画を見ると、
無性にタコスを食べたくなりました。
タコベルのタコスはおやつですよね?

高尾亮太朗のツイッター⇒  http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!
| 高尾亮太朗 | 広告・マスコミ | 19:30 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【598号】ユーチューブ料理番組のレシピリハブがテレビ番組になった理由とは?
 

レシピ本


By Chiot's Run

◎本日のニュース

1)見出し
From YouTube to TV

【出典】
http://goo.gl/MItxI


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
ユーチューブの調理番組レシピリハブが、
テレビ番組として全国放送されることになった。
レシピリハブは、今年4月にユーチューブチャンネルで
放送を開始。ヘルシー料理を紹介する。

ユーチューブ上の動画が、
そのままテレビの電波で放送されるのは、今回が初めて。
これは、ユーチューブにプロ級のコンテンツが溢れている
ことの証しである。また、ネット動画であっても、
そのコンテンツが優良であれば、
ネット・テレビ双方で主導権を握れることを表している。

ネット動画をテレビで放送する背景には、
動画がユーチューブだけの流通では事業して成り立ちにくい
ことがある。レシピリハブを制作するエブリデーヘルス社は、
ネット動画をテレビ番組として放送することで、
テレビとネットの視聴者を相互に誘導し、
視聴者数の最大化を目指す。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
An online-video series funded by Google Inc.'s
YouTube video site is being turned into a syndicated TV show
 to run on ABC stations, a sign of how made-for-Web content
 is finding new legs in the offline world.

4)キーとなる英文の和訳
グーグル社の動画サイト、ユーチューブ上で流れる
ネット動画シリーズが、ABC系列のテレビ番組に
なろうとしている。
これは、ウェブで流すために制作されたコンテンツが、
いかにしてオフライン上で新たな人気を得ているのかを示す。

5)気になる単語・表現
fund他動詞(知識・経験など)を蓄える;〜に資金を提供する
be syndicated過去分詞 (ラジオ・テレビの番組が)独立局に直接販売される
find one's legs他動詞句自信を得る;一人前になる

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
ユーチューブ番組であるレシピリハブ(Recipe Rehab)が、
ABC系列の放送局で全国放送される番組になるという。
ちなみに、rehabとは、

rehabilitationやrehabilitateの略で

◯修復された建物
◯(病人・けが人など)の機能回復訓練をする

などの意味がある。よって、Recipe Rehabは、
「健康を回復させるレシピ」という意味になるだろうか。
実際には、ヘルシー料理の調理方法を紹介する番組である。

テレビ局がユーチューブ番組をテレビ番組として採用するのは、

ユーチューブ番組の質が向上しているから。

に他ならない。実際、
プロ級のコンテンツもユーチューブ上で流れ、
多額の広告収入を獲得している。ユーチューブが、
自前で1億5000万ドル以上を優良コンテンツ側に広告料として
支払っているという。この巨額投資によって、
ユーチューブ上に優良コンテンツが集まっている。

ただ、テレビ局側のメリットはそれだけではない。

ユーチュブ上の視聴者をテレビ番組に集客することができ、
視聴率を上げやすい

ことも、大きなメリット。こちらの方がコンテンツの質よりも、
ネット動画をテレビで流す強い動機になったかもしれない。
簡単に視聴者を集めることができるので、
広告主も集めやすくなり、収益も上げやすくなる。

レシピリハブ側にも、ネット動画をテレビに流す
次のようなメリットがある。

1)コンテンツに泊がつく。
2)動画ビジネスの収益を拡大できる。

1については、特に説明はいらないだろう。
限られた電波であるテレビで流れていることは、
そのコンテンツの質や信用を担保してくれる。

2のメリットの方が、1よりも大きいだろう。

ユーチューブ番組だけの動画ビジネスは、
事業として成り立ちにくい

と、レシピリハブを制作するエブリデーヘルス社
(Everyday Health Inc.)幹部は、語っている。
ユーチューブで流すことにより、広告収入は得られるものの、
動画制作コストを控除すると、利益はさほど残らないのだろう。
制作した動画を、ネットだけでなくテレビでも流せば、
追加コストがさほどかからずに売上を伸ばすことができる。
さらに、ユーチューブ上で集めた視聴者の多くが、
テレビ版も見ることだろう。このように、
ネット動画をテレビでも流すことにより、

コンテンツとユーザーという強みにレバレッジを掛けて、
収益を拡大する

ことができる。これは、動画のみならず、
あらゆるコンテンツ・ブランドにも成り立つだろう。例えば、

◯テレビ番組に人気キャラクターをライセンス販売する
◯人気通販サイトが実店舗を出店する

など。個人ブロガーが記事を「個人」カテゴリーとして、
ヤフーニュース上で紹介されるのも、この部類に入るだろう。
コンテンツ・ブランドの多毛作と呼ぶこともできるだろう。

優良なコンテンツ・人気ブランドは、
この多毛作によって収益を拡大できる。逆に言えば、
多毛作ができるようなコンテンツ作り・
ブランド育成ができなければ、収益拡大は難しくなるように思う。

Recipe Rehab http://goo.gl/jEYbg
Everyday Health http://www.everydayhealth.com/

***************************

《今回のヒントのまとめ》
1)ユーチューブ上の人気番組レシピリハブをテレビ放送する
メリットは、テレビ局・レシピリハブ側双方にある。

2)テレビ側は、優良なコンテンツを獲得できるだけでなく、
その視聴者まで獲得できる。視聴率を上げやすくなり、
広告収入を拡大できる。

3)レシピリハブ側は、テレビで放送されるという泊が
付くだけでなく、コンテンツ・視聴者という強みに
レバレッジを掛けることにより、収益を拡大できる。

4)レシピリハブ側の収益拡大メリットは、動画のみならず、
優良コンテンツ・人気ブランドを持つ企業にも期待できる。

5)逆に言えば、優良コンテンツ・人気ブランドを
持っていないと、収益拡大は難しいだろう。

*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



7)おすすめ商品・サービス

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

最近、ワインを勉強しています。
それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/

◎Food @Kobe
最近、お通じ悪いので納豆ばかりです。
それにしても、納豆は安くなりましたね。
先日、60円を切る値段を初めて見つけました。

編集後記
最近、体長が芳しくありません。
自転車は当分お休みしたいと思います。

高尾亮太朗のツイッター⇒  http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!
| 高尾亮太朗 | 広告・マスコミ | 21:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【598号】画像連動型広告のメリット・デメリット、その影響とは?
 

Luminate


◎本日のニュース

1)見出し
Publishers' Next Ad Challenge: Photos

【出典】
http://goo.gl/yphU6


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
サイト上の文書と関連する広告を自動掲載することと同じことが、
画像でも起こっている。これまで手付かずだった画像を
解読することができれば、コンテンツ提供者は
新たな収益源を生み出すことができる。

その方法は、コンピューターが自動認識する手法で、
一部人手を介するものもある。具体的には、
画像に関連する広告を上部に表示したり、
画像上でマウスを動かすと広告が出現したりする。
その広告を見ることにより、
画像上でモデルが着る服に似た商品を購入できる。

画像に派生する広告が注目を浴びるのは、
文書に連動する検索連動型広告トップのグーグル社が、
まだ提供できていないからである。
この広告は、検索連動型広告と同じターゲット広告なので、
検索連動型広告と同じような巨額の収益が期待されている。

一方で、不適切な画像が広告に表示される危険性や、
飛び出る広告が読者を遠ざける可能性が指摘されている。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
But all seek to teach computers―sometimes
with human help―to understand what a photograph represents
so that they can serve relevant advertising on top of or
 attached to it.

4)キーとなる英文の和訳
しかし、すべての企業が行おうとしているのは、
コンピューターに、時に人の手助けを入れて、
画像が表現しているものを理解させるということである。
その結果、画像の上部や添付する形で
関連する広告を配信することができる。

5)気になる単語・表現
seek to他動詞句to try to do something 〜しようと努める
relevant形容詞(密接な)関連がある[to]

◎記事から読み取った今日のヒント

6)ビジネスのヒント
今回の記事で紹介されているのは、
文書連動型広告の画像版。(「画像連動型広告」

と呼ぶことにする。)
文書連動型広告とは、サイト上の言葉や文章に関連する
広告をそのページに掲載するという広告手法。
グーグル社(Google Inc.)のアドワーズ(Adwords)が一番有名。
グーグルの巨額収益のほとんどがアドワーズを源としているので、
画像連動型広告からも同程度の収益が期待できる。
一方で、グーグルは画像連動型広告にまだ進出しておらず、
その市場には大手企業は存在しない。(ただし、グーグルは、
ベンチャキャピタルを通じて出資はしている。)
将来性のある市場で大手が進出していないということで、
ベンチャー企業がその市場開拓を目指している。

記事で取り上げられている企業とそのサービスは、
以下の通り。

◯ルミネイト社(Luminate )
→ユーザーがマウスでタグをクリックすると、
関連する広告が出現。人手とコンピューターアルゴリズムで、
タグを画像に添付する。グーグルから出資を受ける。

◯ヴィブラントメディア社(Vibrant Media Inc.)
→画像の下部に関連する横長の広告を掲載。

◯ガムガム社(GumGum Inc.)
→画像をピクセル単位で認識して、
個人・画像認証を行いことで、関連する広告を掲載。
テレビ番組や映画などエンターテイメントの広告に強い。
VC(ベンチャキャピタル)
から1000万ドル以上の出資を受ける。

◯スティップル社(Stipple Inc.)
→画像にリンク付きタグを付けることで、
リンク先へのアクセスを集める。
画像がソーシャルメディア上を一人歩きすれば、
アクセス数は大きく高まる。

各社の画像連動型広告の共通点は以下の通り。

1)画像にリンク付き広告を添付する。
2)広告の大部分は自動で付けられる。

1に関しては、
画像連動型広告は広告と画像が一体化しているので、
明確な広告であるディスプレー広告よりも効果が高いとされている

その背景には、ユーザーは、ウェブ上でコンテンツではないもの、
つまり広告を見ない傾向が高まっていることがある。
よって、
コンテンツと広告を融合した画像連動型広告が期待されている。

2に関しては、あくまで「大部分」に留まり、
一部は人手により広告が選択・掲載されているようだ。
だた、ガムガム社のように、画像をピクセル単位で解析する
技術が広がると、自動で画像認証・
広告掲載されるようになるだろう。

これらにより、画像認証型広告のメリットをまとめると、
次のようになる。

◯ターゲット広告の一種として、高い広告効果が期待できる。
◯画像に関連する情報を添加することで、
コンテンツの密度が高くなる。

一方で、デメリットもある。

◯適当でない画像に広告が表示される恐れがある。
◯ユーザーが広告付き画像に辟易し、
クリック率が低下する恐れがある。

ただし、これらは検索連動型広告でも起こりうること。
それでも検索連動型広告が普及していることを考えると、
技術で克服できれば問題ないだろう。

私が注目したいのは、
画像連動型広告が画像の収益化につながるという点。
収益化に成功すれば、
素人が撮影した画像にも広告掲載が可能になり、
その画像が素人に収益をもたらす。

ただし、アドワーズと異なるのは、コンテンツとの一体化の程度。
つまり、

アドワーズ→文書を主体にしたコンテンツの脇に掲載される
画像連動型広告→画像の中に掲載される

ので、画像の質が広告効果に影響しかねない。
画質の悪い画像に掲載された広告は、効果は低いだろう。
それ以上に、広告主の信用を落としかねない。
画質向上ニーズが高まれば、一方で画質をアップさせる
技術が高まる可能性もある。

このように、画像のマネタイズ方法が確立されれば、
画質を向上させる技術の発展が期待できる。
画像アプリがさらに増えることが予想される。

Luminate http://www.luminate.com/
Vibrant http://www.vibrantmedia.com/index.asp
GumGum http://gumgum.com/
Stipple https://stipple.com/

***************************

《今回のヒントのまとめ》
1)画像連動型広告の特徴は、
画像にリンク付き広告が添付される点と、
広告添付が自動で行われる点である。

2)この広告手法のメリットは、
ターゲット広告として高い広告効果が期待出来る点と、
コンテンツの密度が高まる点である。

3)一方でデメリットもある。
適当でない画像に広告が掲載される恐れがあり、
また広告付き画像にユーザーが飽きる可能性もある。

4)一方、画像連動型広告がより一般化すれば、
アドセンスのように画像のマネタイズ方法が
確立されるかもしれない。
その結果、素人の画像でも収益を上げる事が可能になる。

5)また、広告が掲載される画像の質が注目されることで、
画質向上技術の発展が期待できる。

*************************


7)おすすめ商品・サービス

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

最近、ワインを勉強しています。
それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/

◎Food @Kobe
昨日食べたのが、こちらの魚。

http://goo.gl/OvKFi

秋と言えば、さんまですね。
一匹100円だったのですが、とても美味しかったです。

http://goo.gl/prz5y

日本酒が合いますねぇ。

編集後記
昨日は、少し古いキムチを食べたせいで、
少しお腹がゆるくなりました。
それだけですまず、腹痛が起こるほど。
賞味期限が切れた酸っぱいキムチは、
危険です。

高尾亮太朗のツイッター⇒  http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!
| 高尾亮太朗 | 広告・マスコミ | 22:00 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
【594号】イケア・フォード・P&Gがエンターテイメント広告に注目する理由とは?
 



◎本日のニュース

1)見出し
IKEA's Hit Web Show: An Entertaining Ad

【出典】
http://goo.gl/kilDq


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
「イージートゥーアセンブリー(組立なんて簡単)」
というウェブドラマが、話題を呼んでいる。
その理由は、このドラマ、実はイケアの広告だからである。

この広告手法は、エンターテイメント広告と呼ばれる。
その特徴は、ネットでのみ放送される番組で、
途中にCMが入らない点である。そのため、
消費者に広告をスキップされる恐れがない。
その最終目的は、ウェブ番組を通じて、
広告されたブランドの口コミを生み出し、
高い認知度とブランドの高いイメージを創り出すということである



この手法のメリットは、
ページビューやフェイスブックのいいねの数など、
認知度を測定しやすい点である。
ただし、この広告がすべて成功するわけではない。
成功するには、出演者のクオリティ、メディア横断型広告の実施、
ブランド信仰者の存在という条件が必要である。
また、企業が番組制作にあまり介入せず、
主演俳優などに任せる器量も、広告効果に影響するという。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
But corporate production of shows distributed via the Web
 is giving marketers new power, enabling them to
break free from traditional print, TV and digital advertising
 that consumers can easily bypass.

4)キーとなる英文の和訳
しかし、ウェブ配信番組を企業が作成することによって、
広告主にはこれまでなかった効果が期待できる。
その効果によって、消費者が容易に無視できる
従来の紙媒体やテレビ、ネットの広告に頼らなくてもよくなる。

5)気になる単語・表現
distribute他動詞〜を分配する;〜を配布する
via前置詞〜経由で、〜を通って

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
記事で紹介されているのは、”Easy to Assemble”というウェブ番組。
この番組は、イリーナダグラス(Illeana Douglas)という
ハリウッド女優が主演を務めるドラマである。
その舞台は、カリフォルニア州・バーバンクにあるイケアの店舗。
このドラマは、単なるエンターテイメント作品ではなく、
イケアの広告の役割を果たしている。

記事の中では、この広告手法を
ブランディッドエンターテイメント(branded entertainment)と呼んでいる。
日本語で訳せば、「ブランド化番組」となるだろうか。
ウェブ番組だけでなくネットゲームも利用されるので、
「エンターテイメント広告」と呼ぶことにする。
この広告手法を利用するのは、イケアだけではない。
次の様な事例が紹介されてある。

◯P&G→全マーケティング予算のうち約5%
をエンターテイメント広告に投じる。
◯フォード→新車発売予算の約10%を投じる。
◯イケア→全マーケティング予算の2〜3%を投じる。

企業が、このエンターテイメント広告に期待を寄せるのは、

従来の広告は消費者が容易に無視しやすいため、
大きな広告効果は見込めないから

である。従来の広告とは、紙媒体の広告やテレビCM、
ネット上のバナー広告などである。これらは、
ページを飛ばしたり、
レコーダーのCMスキップ機能を使ったり、
クリック一つしたりすれば、
見なくて済む。一方、エンターテイメント広告は、
ブランド自体が番組やゲームに組み込まれているため、
全視聴者・利用者は否が応でもブランドと接することになり、
認知アップは間違いない。

そのため、
このような効果が見込めるエンターテイメント広告の特徴は、

ネット配信され、途中にCMが入らない

というものになる。この結果、次のようなメリットが生じる。

1)ネット配信のため、低コストで配信できる。
2)ネット利用のため、広告効果が測定しやすい。
3)ネット利用のため、SNSを通じて口コミを起こしやすい。

1に関しては、低コストゆえに、
一つのブランドでコンテンツ作成ができる。
テレビ配信では、コストが高く付くため、
一つのブランドのみで制作するのはとても難しい。
よって、ネット配信は、エンターテイメント広告の条件となる。
また、低コストゆえに、比較的規模の小さな企業でも、
エンターテイメント広告を活用できる。さらに、
BtoC企業のみならず、
比較的顧客数の少ないBtoB企業でも利用が可能だ。

2に関しては、ネット利用ゆえに、
アクセス数やフェイスブックのいいね数、
その他SNSのシェア数によって、広告効果を数値化できる。
テレビでは、視聴率を計測できるが、
視聴者全員がCMを見たわけではない。
また、紙媒体では、発行部数・読者数しかわからず、
実際にどれだけ広告を見た人がいるかはわからない。

3については、特に説明は要らないだろう。
ネット配信ゆえに、クリック一つでSNSを通じて投稿できる。
これが口コミとなる。

実際のエンターテイメント広告の効果としては、
以下のような事例が紹介されてある。

◯フォードのフュージョン(Fusion)キャンペーン
→ページへのトラフィックが20%上昇。

◯イケア→SNSユーザーは150万回シェア(通常の3倍)。
視聴者の約80%が、視聴後6ヶ月以内に来店し、
イケア商品を友人に勧めたり、購入したりする確率が高まった。

ただし、エンターテイメント広告が万能なわけではない。
その成功の条件として、次の3つを挙げられる。

1)出演者のクオリティ
2)メディア横断型販促の利用
3)ブランドの強い支持者の存在

出演者は誰でもいいわけではい。イケアの場合も、
ハリウッド女優のイリーナダグラスを起用したからこそ、
話題になったと言えよう。また、ネット配信だけでは、
その効果は限られる。
フェイスブックやTwitterなどのSNS活用はもちろん、
リアルでの広告とリンクにより、
エンターテイメント広告の効果をより高めることができる。
ブランドの強い支持者の存在がなければ、
最初の口コミが起きにくくなる。
イケアの場合、その熱狂的なファンが、
最初にエンターテイメント広告を見ることにより、
話題に火がつくことになる。

さらに、イケアの成功理由として、

外部製作者にできるだけ任せ、
イケアはその中心的な価値が組み込まれることだけを希望した

ことは見逃せない。これによって、イケアの販売色が薄まり、
よりエンターテイメント色の強い番組となる。その結果、
面白いドラマとして視聴する人が増える一方で、
イケアの認知度・イメージアップにもつながったと言える。

エンターテイメント広告人気からは、

消費者は広告を避ける一方で、
面白い・役立つコンテンツには興味を示す

ということがわかる。従来の、

コンテンツ+広告

では、広告はスキップされる。一方で、
広告をコンテンツの中にわからないように組み込むことにより、
広告は無意識に受け入れられる。ただし、
そのコンテツに魅力が無ければ、
コンテンツごと無視されかねない。
効果の高い広告を作るには、

より役立つコンテンツ・よりおもしろいコンテンツ作り

が必要になっているのだろう。


(参考サイト)
IKEA Easy to Assemble http://goo.gl/wesMN
Ford Fusion http://www.ford.com/cars/fusion/
Illeana Douglas(日本語) http://goo.gl/fk28i

***************************

《今回のヒントのまとめ》
1)イケア・フォード・P&Gがエンターテイメント広告に
注目するのは、従来の広告とは違い消費者に
スキップされにくいからである。

2)というのは、エンターテイメント広告は、
CMなしのウェブ動画などコンテンツであり、
コンテンツそのものが広告の役割を果たす。

3)そのメリットは、低コストで制作・運営ができ、
広告効果が測定しやすく、口コミを起こしやすい点である。
これらは、ネット利用により可能となった。

4)ただし、エンターテイメント広告が成功するには、
出演者のクオリティ、メディア横断型販促の実施、
ブランドの強い支持者の存在という3つの条件が要される。

5)エンターテイメント広告人気からわかることは、
消費者が広告を避けようとしていること。
広告をコンテンツに組み込むにも、
費者が役立つ・楽しめるコンテンツ作りが必要になる。

*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



7)おすすめ商品・サービス

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

最近、ワインを勉強しています。
それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/

◎Food @Kobe
先日、
日経新聞夕刊にまちバルに関する記事が掲載されていました。
兵庫県では、伊丹と芦屋でバルが開催されるみたいです。
そこで神戸でも行われないかと調べてみたところ、ありました。
神戸バル・ウィーク、まだ参加店はわかりませんが、
気になるイベントですね。
http://kobe-barweek.jugem.jp/


編集後記
イケアは、今回のエンターテイメント広告だけでなく、
パンフレット画像のCG利用やAR活用など、
消費者コミュニケーションに力を入れている企業のように思えます

だから、いつ店舗に行っても楽しめるのでしょうね。
BtoC企業の場合、イケアのようにエンターテイメント
をうまく活用する企業が、ファンを多く獲得し、
長生きするように思えます。

高尾亮太朗のツイッター⇒  http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!
| 高尾亮太朗 | 広告・マスコミ | 19:30 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【586号】BtoB企業のダウケミカルがオリンピック最高位スポンサーになる理由とオリンピックに与えるその影響とは?
 

ロンドン・オリンピック2012とコカ・コーラ

By Vincent Lee 


◎本日のニュース

1)見出し

Dow's Olympic Goals
【出典】
http://goo.gl/NJmCc


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


2)要約

プラスチック・化学関連の大企業ダウ・ケミカル社は、
最高位スポンサーとしてロンドンオリンピックに協賛している。
法人向け商品を扱う企業の最高位スポンサー契約は、珍しい。

通常、最高位スポンサー企業は、マクドナルドや

コカ・コーラのような消費財を扱う企業が多い。
その理由は、オリンピック関連キャンペーンを実施することで、
売上を大きく伸ばすことができるからである。
また、

オリンピック会場で自社商品を販売できる許可を得られる点も、
最高位スポンサーの大きなメリットである。

一方、ダウ・ケミカルのようなBtoB企業が

最高位スポンサーになる効果は、それほど大きくない。
トップクライアント確保、オリンピックのインフラ整備受注、
それにオリンピックに憧れた従業員の士気高揚ぐらいである。

しかし、オリンピックの最高位スポンサーとして

開催国で知名度を上げることにより、
開催国への進出が容易になるという大きなメリットがある。
ダウ・ケミカルは、オリンピック大会に関連する新事業で
10億ドルの売上目標を立てるとともに、
ロシア・
ブラジル進出への踏み台としてスポンサー契約を活用する方針である。

ただし、最高位スポンサーになるデメリットもある。

それは、一部の人が抱くネガティブなイメージが世界の注目を
浴びる可能性があるからである。実際、ダウ・ケミカルは、
事故により死傷者を出した企業を買収したことで、
人権団体から抗議を受けている。

◎キーセンテンスとその翻訳

3)キーとなる英文
Dow has set a target of generating $1 billion in sales
 through new business tied to the Olympic Games over
 the sponsorship period and intends to use projects
at the 2014 and 2016 Olympics in Russia and Brazil
as springboards to expand in those markets.

4)キーとなる英文の和訳

ダウは、スポンサー契約期間中にオリンピック大会に関連する
新事業で10億ドルの売上を獲得する目標を立てている。
また、2014年のロシア大会と2016年のブラジル大会での
プロジェクトを踏み台として、両国市場への参入を目指している。

5)気になる単語・表現

tie A to B他動詞句AをBに結びつける
the Olympic Games名詞オリンピック大会
springboard名詞飛び台;出発点、踏み台
expand他動詞〜を広がる、拡大する;〜を広げる、拡張する

◎記事から読み取った今日のヒント

6)ビジネスのヒント
ロンドンオリンピックの最高位スポンサーは、11社。
これをBtoC企業(消費者向け商品販売企業)と
BtoB企業(法人向け商品販売企業)に分けると、
次のようになる。

BtoC企業→8社(コカ・コーラ、エイサー、マクドナルド、

オメガ、パナソニック、P&G、サムスン、VISA)
BtoB企業→3社(アトス、ダウ・ケミカル、GE)

圧倒的に、BtoC企業が多い。その理由は、2つある。


1)オリンピック関連キャンペーンを実施することで、

自社商品の販売増に繋げられるから。
2)オリンピック会場内で、自社商品を販売できる
許可を得られるから。

まとめると、次のようになるだろう。


オリンピックを活用することで、

消費者への販売を増やすことができるから

一方、BtoB企業の場合、
消費者向け商品を販売していないので、
BtoC企業のようなメリットはない。考えられるのは、
知名度向上によりトップクライアント確保につながる
オリンピックのインフラに関する情報が先に入る
従業員の士気を高められる
など。二番目のメリットが、売上増加につながるぐらいで、
その他は広告効果のように具体的な数字には表れにくい。
多額のスポンサー費用・物資提供を考えると、
割に合わないように思える。

しかし、BtoB企業のスポンサー効果は、

オリンピック以外にも波及する。つまり、
最高位スポンサーによる知名度向上を、
開催国への進出の踏み台として利用できる。
実際に、ダウ・ケミカルは、2014年のソチ大会と
2016年のリオ・デ・
ジャネイロ大会での最高位スポンサー契約により、
ロシア・ブラジルへの進出を加速できることに期待を寄せている。

このように、
BtoB企業がオリンピックの最高位スポンサーになり、
オリンピックを開催国への進出機会と捉えると、
開催国の選択にも大きな影響が起こるのではないか。
つまり、オリンピックによる市場開拓の余地の大きな国・都市が、
選ばれるように思われる。先進国よりも新興国、
人口減少国よりも人口増加国の方が、
最高位スポンサーにとってビジネスチャンスは大きいからである。

記事にも述べられていたが、
オリンピックの最高位スポンサーになることで、
一部の人によるネガティブな意見が、
世界に広がるデメリットがある。
実際に、ダウ・ケミカルは、
過去に死傷者を出すほどの事故を起こした
企業を買収したことに関して、人権団体の
アムネスティ・インターナショナルから抗議を受けている。
このようなデメリット以上の効果があるからこそ、
多額の費用がかかる最高位スポンサーとして契約するのである。
その効果を高めるために、
開催国選択に影響を与えても不思議ではない。

(参考サイト)

オリンピックパートナー(JOCのサイト) http://goo.gl/zbOMI
オリンピック・スポンサー・ビジネスの真実(GQ) http://goo.gl/ejUeb

***************************

《今回のヒントのまとめ》
1)オリンピックの最高位スポンサーには、BtoC企業が多い。
オリンピックキャンペーン・会場内の販売により、
売上を拡大できるからである。

2)しかし、少数派であるが、ダウ・
ケミカルのようなBtoB企業も、
最高位スポンサーとして契約している。一見、
BtoC企業ほどの売上拡大の効果は小さそうであるが、
そうではない。

3)オリンピックインフラに関わる情報が先に入るだけでなく、

最高位スポンサー契約を開催国への進出の足がかりにできるからで
ある。
ダウ・ケミカルは、次回冬季のソチ大会と次回夏季の
リオ・デ・ジャネイロ大会を通して、ロシア・ブラジルへの進出を
さらに進める方針である。

4)最高位スポンサーは、より進出余地の大きな国・都市を望む。

この意向が、開催国・
開催都市の選択に影響が及ぼすかもしれない。

5)この意向が強まれば、開催国・開催都市は、
先進国よりも新興国、
人口減少国よりも人口増加国になっても、不思議ではない。

*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



7)おすすめ商品・サービス


◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語


2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを

読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/


◎Winecarte 簡単ワインの選び方


最近、ワインを勉強しています。

それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/


◎Food @Kobe

湊川神社では、夏の終わりにお祭りが行われます。(毎年恒例)
http://goo.gl/MwJiA

お祭り会場内には、納涼ビアガーデンがあります。
神社でビールを飲むなんて、
そんな機会あまりないような気がします。
落ち着いたら行きたいと毎年思いつつ、2・
3年が過ぎてしまいました。
今年は無理かなぁ。(余裕がないから)

編集後記

週末から少し曇っていますが、蒸し暑さはまだまだ健在。
そのため、冷房にお世話になる機会が増えました。
ただ、就寝中の冷房は良くないですねぇ。
そこで、そろそろ処分販売される扇風機を物色しようと思います。

高尾亮太朗のツイッター⇒ 
http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!
| 高尾亮太朗 | 広告・マスコミ | 19:00 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
【583号】オリンピックTV中継を行うNBC、ソーシャルメディア活用の思わぬ効果とは?
 

2012ロンドン五輪

By Andrea Vascellari


1)見出し
Olympic Hurdle: Using Social Media
【出典】
http://goo.gl/rf6Eb


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


2)要約

ロンドンオリンピックは、インターネットを活用した
最初のオリンピックと言っていいだろう。
オリンピックのテレビ中継を行うNBCユニバーサルは、
テレビ中継のみならず、ネット中継、
ツイッターやフェースブックによる情報発信を積極的に行なってい

る。

NBCが期待したのは、
ツイッターやブログを日常的に活用している人が、
オリンピックの話題をソーシャルメディア上で語り合うことによっ
て、
オリンピックに関心を強め、プライムタイムのオリンピック番組を
見るということである。その結果、視聴率は上昇する。実際に、
最初の3日間で1日平均3580万人がオリンピック番組を視聴し
ており、
夏のオリンピックでの最初の週末としては、過去最高である。

一方で、ソーシャルメディアを含めたネットが持つ負の側面が、

浮かび上がっている。それは、結果が先にわかることによって、
感動の瞬間を映像でみんなと共有できないということである。
情報を遮断するために、オリンピック情報のフォローやめ、
ブロックする人もいる。

◎キーセンテンスとその翻訳

3)キーとなる英文
The 2012 Olympics are forcing Olympics lovers to consider
the unthinkable―staying off the Internet for much of
he games' 17-day span to avoid spoilers.

4)キーとなる英文の和訳

2012年のオリンピックのために、オリンピック愛好者は
信じられないことを考えなくてはならなくなっている。
それは、感動の瞬間を台無しにする情報を避けるために、
試合が行われる17日間の多くをインターネットから離れるという
ことである。

5)気になる単語・表現

force A to V他動詞句Aに〜するように強制する
stay off自動詞句〜から離れている
span名詞(ある一定の、短い)期間
spoiler名詞台なしにする人、台なしにする事・番組

◎記事から読み取った今日のヒント

6)ビジネスのヒント
ロンドンオリンピックは、ソーシャルメディアを含めた
インターネットを活用した最初のオリンピックと呼ばれています。
その背景には、この前の北京オリンピック時と比べて、
ソーシャルメディアの利用が大きく広まったことがあります。
具体的には、

ツイッターでの1日のツイート(投稿)数:約30万件(
2008)→約4億件(2012)
フェースブックのアクティブ会員数:約1億人(2008年夏)→
約9億人(2012年春)

であり、その利用人口・利用件数とも大きく上昇しています。


オリンピックのTV中継を行うのは、コムキャスト社(
Comcast Corp.)の
NBCユニバーサル(NBCUniversal)。NBCは、
利用が大きく伸びた
ソーシャルメディアに目を付け、オリンピック番組の視聴率を
上昇させるために、利用します。その理屈は、

ツイッターやブログなどのソーシャルメディア利用者に、

ソーシャルメディア上でオリンピックの話題を多く投稿してもらう
→その投稿を見た人が、オリンピックへの関心を強め、
プライムタイムに放送されるオリンピック番組を見るようになる

というもの。ソーシャルメディアの拡散効果

(口コミ効果とも言える)を利用して、
テレビに誘導するというものである。
その元となる情報を提供するために、

NBCの特設サイトでの全試合生ストリーミング中継

ツイッター・
フェースブック上でのNBCによるオリンピック情報の発信

が行われている。一見すると、公共の利益のために、

ネット上でオリンピック情報を発信しているようにも思えるが、
その裏には、視聴率を引き上げようという大きな野望(?)
がある。

ただ、このネットの大活用に対して、不満を発する人もいる。

その人の言い分は、

先に結果がわかってしまったら、
感動の瞬間を楽しめないではないか。

というもの。つまり、ソーシャルメディアやネット上で

試合の結果を知ることによって、
テレビ番組を見る楽しみが無くなる
というもの。ただし、これまで(北京まで)も、
インターネット上でオリンピックの結果は報じられていた。
しかし、今はソーシャルメディア上の情報が氾濫しているので、
その情報量を比べると半端無く大きい。また、
ソーシャルメディアでは、
個人でも情報発信ができるため、玉石混淆の情報が拡散される。
デマもあるかもしれないし、不愉快な情報も発信されるだろう。
そのような情報を入手してから映像を見るのと、
入手しなくて映像を見るのとでは、その感動は大きくことなる。
この弊害を避けるために、
オリンピック関連IDのフォローを外したり、
ブロックしたりする人も出てきている。

ソーシャルメディアの拡散効果を利用して、

テレビのオリンピック番組に誘導したいNBCにとっては、
大誤算である。しかし、考えようによっては、

ソーシャルメディアなどに奪われた、
かつてのテレビ視聴者を取り戻すチャンス

かもしれない。ソーシャルメディアの特徴である、


情報の拡散効果


は、情報収集としては大きな力を発揮する。しかし、

感動の瞬間を映像でじっくり見たい人にとって、
拡散された情報はマイナスの意味合いが強い。
今は知りたくない情報が入ってくることもあるし、
不愉快な情報が生まれる可能性が高まるからである。
そこには、情報の受け手がどう感じるか、という視点はない。
一方、テレビの場合は、
限られた局が責任を持って作った番組を放映することで、
情報を発信する。視聴者を獲得することで、
広告収入は生まれるので、
視聴者獲得が大きな目的となる。その結果、視聴者が喜ぶような
番組作りがなされるようになる。特に、
オリンピック中継の場合は、
専門家の解説やプロならではのカメラアングルによって、
試合の結果のみならず途中経過まで楽しめる。

ソーシャルメディアの拡散効果によって、
視聴率を上げようとするNBC。
一方でソーシャルメディアの負の側面も取り上げられるが、
ソーシャルメディアにないテレビの強みを再認識してもらうことで

テレビ視聴者獲得に活用できるのではないか。

(参考サイト)

NBCのオリンピック公式サイト http://www.nbcolympics.com/

***************************

《今回のヒントのまとめ》
1)オリンピック番組を放送するNBCは、
ソーシャルメディアの拡散効果によって、
プライムタイムの視聴率を上げる戦略を取っている。
そのため、ネット上で、全試合ストリーム中継など
投稿のネタになる情報を多く発信している。

2)しかし、ソーシャルメディアの玉石混淆の情報や、

意図せず目に入るネット上の情報により、
オリンピックの感動の瞬間を楽しめないと考える人もいる。
それらの人は、
ソーシャルメディアを含めたネット上の情報を遮断して、
テレビの映像を楽しもうとしている。

3)情報の遮断は、NBCの戦略にマイナスのように思えるが、

そうではない。ソーシャルメディアやその他サイトに奪われた、
かつてのテレビ視聴者を奪還するチャンスでもある。


*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


7)おすすめ商品・サービス


◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語


2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを

読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/


◎Winecarte 簡単ワインの選び方


最近、ワインを勉強しています。

それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/


編集後記

ネット上の映像を楽しんでいる人は、
どの程度いるのでしょうか。
日本では、NHKがストリーミング中継を行なっているようです。

http://www1.nhk.or.jp/olympic/live/


全試合ではないかもしれないですが、

かなり多くの種目が中継されています。
私は、これまで見たことがありません。
古い人間なのか、中継があるならテレビが一番のように思えます。
それにしても、内村航平選手、金メダルおめでとう!

高尾亮太朗のツイッター⇒ 
http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!
| 高尾亮太朗 | 広告・マスコミ | 19:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【549号】米スタートアップ企業が大学生に注目する理由とは?
 

大学でのプロモーション

By eric731


◎本日のニュース

1)見出し
Big Marketers on Campus
【出典】
http://goo.gl/wt4RP

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)

2)要約
IT系のスタートアップ企業で、大学生を販促担当として活用する
事例が増えている。大学生は、教室のホワイトボードに
ブランドの名前やURLを買いたり、大学構内で知らない人に
話しかけたりすることで、実生活でブランド認知拡大に務める。
また、ブランドのフェイスブックページを作ったり、
動画投稿やツイートしたりするなど、ネット上でも活動を行う。

このような活動は、ボランティアで行われ、金銭的な報酬を
受取ることはほとんどない。

大学生が無償でこのような活動を行うのは、
活動を就職の履歴書に書けるからである。また、
無料または割引価格で
商品を利用できたり、業界リーダーの講演を無料で聞けたり、
その他仕事に役立つスキルを身につけたりすることが可能だからで
ある。

一方、資金力の乏しいスタートアップ企業にとっては、
無料で販促担当を雇うことができる点が大きなメリットである。
また、友人に話すことが好きな大学生を活用することで、
口コミ効果も期待できる。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
Students from the University of Southern California to
Dartmouth College are lining up to become on-campus volunteer marketers
for technology start-ups.

4)キーとなる英文の和訳
南カリフォルニア大学からダートマス大学まで複数に渡る大学の学
生が、
IT系スタートアップ企業の無償学内販促担当になろうとしている

5)気になる単語・表現
line up自動詞句一列に並ぶ

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
大学生を販促担当として活用しているスタートアップ企業として、
以下の企業・サービスが取り上げられている。
◯レント・ザ・ランウェイ(Rent the Runway)=
オンラインのデザイナーズドレスレンタルサービス
◯フォースクエア(Foursquare)=
オンラインの地理共有サービス
◯スタイリティクス(Stylitics)=オンライン上で、
持っている服や欲しい服を友人と共有できるサービス

企業が無償で大学生を販促担当として活用するには、
企業と大学生双方にメリットがなければならない。
そこで、両者のメリットを挙げてみると、以下のようになる。

【大学生のメリット】
1.履歴書に職歴として書くことができる。
2.好きなウェブサービスを広めることができる。
3.仕事上で役立つスキルを磨くことができる。
4.無料または割引価格で商品を利用できる。
5.学内で特別な存在になれる。
6.単位をもらえる場合がある。
7.その企業に就職できる場合があるから。
【企業のメリット】
1.無料で販促してもらえる。
2.コミュニケーション密度の高い大学生グループを活用できる。

まず大学生のメリット1について、このメリットが一番大きい。
記事でも、

Instead, ambassadors say they garner a different type of currency:
r?sum? fodder.
「その代わり、販促担当者たちは、
違う形の通貨を蓄積するとされている。
その通貨とは、履歴書の経歴である。」
※記事の中では、
販促を担う大学生を企業のambassador(大使)としている。

として、最初に取り上げられている。日本同様、
アメリカでも大学生の就職先はなかなか見つけられない。
そこで、履歴書に無償で行った活動を書くことによって、
面接の際に有利に進めることができる。
就職に有利になるということは、
大学生にとって一番訴求力がある。そして、7にあるように、
大学生の販促担当を社員として雇う企業もあり、販促活動が
そのまま就職に繋がる可能性さえある。また、
就職の推薦状を書くなど、
販促担当者の就職活動を支える企業もある。6のように、
一部ではあるが、
大学と企業が提携して、販促活動を単位として認めることで、
就職を後押しすることもある。

2については、好きなことなら無報酬でも行うということ。
特に、普段からネットを使う大学生にとって、
インターネットサービスは
好きなことであり、報酬が無くてもモチベーションが高まる。
さらに、4のように、
無料または割引価格で好きな商品を利用できるとなると、
働く意欲はさらに高まる。

3については、以下の事例が紹介されている。
◯スタイリティクスの販促を担ったエイミー・
アームストロングは、
仕事を通じて調査スキルを磨けて、知らない人に話掛けることに
自信が持てたことを、そのメリットとして答えている。
◯スタイリティクスは、大学生の販促担当者を毎月集めて、
ファッション業界のリーダーの講演を聞ける機会を設けている。
◯スタイリティクスは、
見た目のいい履歴書の書き方を教えている。
単に履歴書の見た目が良くなるだけでなく、実際に仕事を行う上で
役立つスキルを身につけることもできるようになる。

5について、例えば「学内CEO」や「ソーシャルメディア部長」などの
肩書きを付けることで、
大学内で唯一無二の存在として企業は認める。
これにより、販促担当の大学生は、
自尊心がくすぐられることになる。

企業にとってのメリットは、それほど複雑ではない。
財務力の乏しいスタートアップ企業にとって、
無料で大学生を販促担当として雇えることが、
一番大きなメリットだろう。

そして、それに劣らずに大きいのが、口コミ効果である。
多くのインターネットサービスでは、成否が、
いかに早く会員数を増やせるかどうかに掛かっている。
ただ、スタートアップ企業の場合、会員獲得に大きな広告費を
掛けることはできない。そこで、口コミを活用することになる。
口コミに関して言えば、大学生は大きな力を持つ。大学生は、
自分がしたことや見たこと、聞いたこと、
買ったことなどあらゆることを、
実生活やネット上で友人と共有する。さらに、多くの大学生は
ネットサービスを好むので、IT系のスタートアップ企業は、
大学生の口コミを活用しない手はない。

これらをまとめると次のようになるだろう。
◯大学生のメリット→就職・仕事に役立つから、
好きな商品を格安で利用できるから、特別な存在になれるから
◯企業のメリット→無料で利用できるから、
大きな口コミを期待できるから

より一般化すれば、
若者をターゲットするインターネットサービスを提供する企業は、
大学生を無償の販促担当として利用することが可能で、
そのメリットは大きい。
となる。これは、若者をターゲットにする場合だけでなく、
若者以外の場合でも活用できる。その場合、ターゲットが
集まる場所やターゲットが属する団体に注目する。そして、
一方的に企業が与えるのではなく、
無償で動く大学生の販促担当のように、
ターゲット層が参加できる形にする必要があるだろう。

Rent the Runway http://www.renttherunway.com/
Forsquare https://ja.foursquare.com/
Stylitics http://www.stylitics.com/

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)IT系スタートアップ企業が無償で大学生を販促担当として
活用できるためには、大学生と企業双方にメリットが必要となる。

2)大学生のメリットは、その活動が就職や仕事に役立ち、
また販促対象の好きな商品を格安で利用できることである。
企業から特別な存在として扱われることも、その自尊心を
くすぐる効果がある。

3)企業のメリットは、無料で販促担当者を雇えることと、
口コミ効果が期待できることである。大学生は、
毎日の生活で起こったことを友人と共有することが多く、
口コミが起こりやすい。特に、大学生が好きな
インターネットサービスの場合は、口コミ効果はさらに高まる。

4)このように考えると、若者をターゲットとする
インターネットサービスを提供する企業は、
大学生を活用しない手はない。

5)また、若者以外をターゲットとする場合、
そのターゲットが集まる場所や属する団体に注目し、
ターゲット層が参加できる販促方法を取ると、
低コストで大きな口コミ効果を期待できる。

*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)

7)おすすめ商品・サービス

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

最近、ワインを勉強しています。
それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
少子化のせいか、大学生市場はあまり
注目されていないと感じます。
新聞に登場するのも、就職関連の記事ぐらい。
もしかしたら、多様化が進んで、
大学生を一括りにできないのかもしれませんが。
大学生の購買力は乏しいですが、
その行動力やデータは魅力的です。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

| 高尾亮太朗 | 広告・マスコミ | 19:42 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【525号】中小企業の無名ブランドを売上に導く3つの方法
 

ラジオ

By paolobalestra


◎本日のニュース

1)見出し
How to Build Recognition for Your Unknown Brand

【出典】
http://goo.gl/urYBT

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)

2)要約
広告において、配信頻度を高めることは、
売上につなげるために大きな意味を持つ。
それは、広告を通して商品に接する頻度が高まるほど、
その商品に親しみや信頼を感じ、

購買する確率が高まるからである。

同じ事は、多額の宣伝広告予算のない中小企業でもできる。
その方法は、露出を増やして、見込み客との接触頻度を
高めることである。さらに、ただ露出を増やすだけでなく、
その対象を絞り込む必要がある。

そのためには、まずはターゲットとなる
顧客の共通の特徴を見つけ出し、
ターゲットを定めなければならない。そして、
その特徴を持つ見込み客がいる場所に行く頻度を高める。
ソーシャルメディアを使うなら、一つに限定することが
大切である。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
In advertising, frequency is a term that refers to
the number of times a consumer must see or hear an ad
before they purchase the advertised product or services.

4)キーとなる英文の和訳
広告において、頻度とは、製品やサービスを購入前に、
消費者が広告を見たり聞いたりしなければならない
回数のことを指す専門用語である。

5)気になる単語・表現
frequency       名詞      頻度
term    名詞      専門用語

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
顧客との接触頻度を高めると売上が伸びるのは、
目新しいものは信用しないという人間が生まれつき
持つ特徴が影響している。考えてみれば、
新商品に手が伸びるには、その商品について
予め知っている場合が多い。たまたま目新しい商品を
手に取ったとしても、それを購入する確率は低い。
しかし、その商品のCMをテレビやラジオから聞いた
ことがあるならば、購入確率は高まる。それは、
その商品について、CMを通して知っているからである。

そのCMの配信頻度が高まると、その商品に対して
親しみがわき、信頼につながりやすくなる。つまり、
その信頼は配信頻度に比例する。だからこそ、
習慣的に聞くことが多いラジオ番組で、
同じ番組のほぼ同じ時間帯に同じ商品のCMが
毎回流れるようになる。無意識のうちに、
その商品の商品名やブランドが心に残るので、
小売店でたまたま目にすると、再会したかのような
うれしさを感じる。このうれしさが、
親しみであり信頼の証である。

このようなマス媒体を使った広告手法は、
広告予算が大きくない中小企業にとって無関係に思われるが、
そうではない。中小企業にとっても、接触頻度を高めることは、
商品・起業への親しみ・信頼を生み出し、売上につながる。

しかし、その際には、接触頻度を高める場所を絞る必要がある。
その場所とは、ターゲットとなる見込み客が多くいる所。
その場所とはソーシャルメディアでもいいが、
一つに絞る必要があると、記事の筆者は述べている。
欲張ってはいけない。

ちなみに、記事では筆者の成功事例が紹介されてある。
筆者はもともと、
ヘッジファンド向けのコンピューターサービス事業を
営んでいた。だから、ターゲットはヘッジファンド業界となる。
そこで、ヘッジファンドの業界団体に入会。
団体主催の業界イベントに参加し、ヘッジファンドへの納入業者と
交友を深めた。その後、
いつくかのメディアで自社が取り上げられ、
それを納入業者が聞いたことにより、ヘッジファンドとの契約に
至ったという。この場合、納入業者がヘッジファンドとの
契約の橋渡しになっている。

特に記事では述べられていないが、筆者が受注に至ったのは、
単に一つの場所で接触頻度を高めただけではなく、
メディアという第三者の評価が決定打になったことは見逃せない。
自社から発信する情報は、
バイアスが掛かっていると見られて当然。
そこに、第三者の評価が加わることにより、
自社や商品のベネフィットが伝わりやすくなる。

ラジオを聞いていると、番組パーソナリティが通販商品を試食し、
その商品の良さを伝えて、
電話注文を承るというコーナーがよくある。
言うまでもなく、親しみを持ったパーソナリティが薦める商品は、
親しみを持たれやすい。その結果、売れやすくなる。これも、
第三者の評価を加えている一例だろう。

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)中小企業にも、大企業が取る広告手法が役立つ。
その手法とは、配信頻度を高めるほど、その商品への親しみ・
信頼が高まり、売上につながるというものである。

2)中小企業の場合、接触頻度を高めるだけでなく、
接触する場所を絞る必要がある。その場所には、
ターゲットとなる見込み客が多くいることが前提となる。

3)さらに、第三者の評価があると、
売上確率を大きく高めてくれる。

4)ラジオパーソナリティが試食するラジオ通販は、
この仕組を活用している。

*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)

7)おすすめ商品・サービス

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

最近、ワインを勉強しています。
それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
いろいろ考えた結果、
Facebookの利用を最小限に止めることにしました。
やめてもいいのですが、海外の友人との関係上、継続はします。
最小限に止める理由は、
Facebookを通じて得られる情報のほとんどが、
私に関係なく、さらにほとんど興味がなく、
閲覧する時間がもったいないと思ったからです。
利用としては、Twitterを通じた配信、
ブログ更新のお知らせ、
メッセージのやり取りぐらいに抑えようかと思います。
(たまには「いいね」しますが。)
その分、自分が感じたことや面白いと思った情報については、
Twitterを通じて発信します。
※個人的事情により、
2012年の年賀状送付は控えさせていただきました。
ご了承願います。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

| 高尾亮太朗 | 広告・マスコミ | 19:12 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【473号】米ヤフーの新広告配信システム、グーグルにない特徴とは?
 

Yahoo! in the U.S.

(from Flickr)

◎本日のニュース

1)見出し
Yahoo Prepares New Web Ad Push

【出典】
http://goo.gl/NyJ64

2)要約
米ヤフーは、

今年後半に新広告配信システムの稼働を予定している。
このシステムを使えば、ヤフー以外のサイトに、
閲覧者が望むであろうバナー広告を配信できる。

このシステムは、ヤフーのサイト最適化技術を使ったものである。
現在、この技術は、ヤフー自社サイトで使われている。
閲覧者のサイト上の行動により、表示される内容が変わる。

このシステムの対象は、すべてのサイトである。
ただ、特にウェブ技術やユーザーデータに乏しい
中小企業が運営するサイトにメリットがあるとされる。
ユーザーの好みにマッチした魅力的な広告をヤフーが
配信することは、そのサイトだけでなく
そのユーザーにも安心感を与えることができる。

このシステムの最終目標は、ウェブ技術と
コンテンツのエコシステムを作ることとされている。
ヤフーの技術をこのエコシステムに使うことで、
ヤフーは、広告収入の増加を目指している。

3)キーとなる英文
People are spending less time on Yahoo Inc.'s websites.
So in a bid to reverse its waning influence,
the Internet company is working on a way to
get more of its content and advertising on others' websites
instead.

4)キーとなる英文の和訳
ヤフー社のサイトでの滞在時間は、どんどん減っている。
そこで、その衰え行く影響力を挽回しようとして、
自社サイトではなく他のサイトに、
そのコンテンツや広告をより多く掲載する方法を検討している。

5)気になる単語・表現
waning  形容詞     衰え行く
in a bid to     副詞句     〜しようとして

6)今日のヒント
ヤフーの新広告システムの特徴は、
ユーザーが欲しいであろう広告を他のサイトに配信する
ということである。このシステムが優れているのは、
広告効果が上昇する確率が高まる
からである。

ただ、この仕組みは、どこかで見たことがある。
そう、グーグルが得意とする検索連動型広告である。
「検索ワードは、ユーザーが興味を持っている言葉である。」
という考えのもとで、
検索結果にその検索ワードに関係する広告を掲載するという、
広告形態である。
ヤフー(アメリカの)も、検索連動型広告を配信している。

また、グーグルのアドセンスも、
ヤフーのこの新システムと似ている。
アドセンスは、そのサイトに関係のある広告を掲載してくれる。
サイト訪問者は、そのサイトに興味を持っているとすると、
アドセンスの広告=サイトの内容=サイト訪問者の興味
となり、アドセンスの広告効果は他の広告よりも高くなる。
ヤフーの新システムは、
ヤフー新システムの広告=サイト訪問者の興味
で、アドセンスよりもシンプルだが、理屈は同じである。

ならば、グーグルの検索連動型広告や
アドセンスとヤフーの新広告配信システムとの違いは何なのか。
それは、
ヤフーの新システム=クリックする、
またはマウス矢印を広告の上に動かすと、
大きく表示されるウィジッド型のバナー広告
グーグルの広告=文字広告
である。ヤフーの方は、広告の大きさが変動し、
動的である。グーグルの広告には、動きはない。
さらに、広告が大きくなることは、
ユーザーの目に入ることはほぼ間違いない。
小さな文字広告のグーグルよりも、
大きな広告効果が期待されるだろう。

このように、ヤフーの新システムは、
動的で初めて見た人なら驚くかもしれないバナー広告を配信する。
広告の内容をユーザーの興味に合わせるだけでなく、
広告の見せ方に工夫を凝らすことによって、
その広告効果はより高くなる。グーグルの単調な文字広告と、
大きく差別化していると言えるだろう。

また、グーグルの広告は、その内容を広告主に丸投げで、
広告掲載サイトはその内容を操作することはできない。
一方、ヤフーの新広告では、
掲載サイトはその広告内容を決めることができる。
不都合だと判断した広告を、差し替えることができる。
これにより、掲載広告がサイトの価値を毀損する確率は
大きく低下する。
広告掲載サイトが、実際の広告を管理できる点は、
大きなメリットだろう。

***************************
《今回のヒントのまとめ》

1)米ヤフーは、外部のサイトにユーザーに適した広告を
配信するシステムを導入しようとしている。
このシステムを使えば、
サイト訪問者に興味の沿った内容の広告が、
そのサイトに掲載されることになり、広告効果は高まる。

2)同じ理屈の広告システムとして、
グーグルの検索連動型広告とアドセンスがある。
これは、検索ワードやサイト内容が利用者の興味に
合致するという考えのもと、
検索ワードやサイトに内容に適した広告を掲載する。

3)両社の違いは、その広告形態と配信の仕組みである。
ヤフーの新システムでは、クリックなどの
マウス操作によって広告が大きくなる
バナー広告を配信するのに対し、
グーグルは静的な文字広告を配信する。
ヤフーの動的な広告は、
おもしろくまた目に入る確率も高まるので、
グーグルの広告よりも広告効果は高まるだろう。

4)また、グーグルの広告は、広告内容が広告主に丸投げで、
サイト側は掲載広告を操作することはできない。
一方、ヤフーの新システムでは、
サイト側が掲載広告を管理することができ、
広告によってサイトの価値が毀損する確率は低くなる。
ヤフーの方が、広告を掲載する側にとっては、使いやすいだろう。

***************************

毎週火曜・土曜の18時にて、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)

6)おすすめ商品・サービス

◎Winecarte 簡単ワインの選び方
一番新しい記事は、

マコン・ヴィラージュ・シャムロワ2009
(Macon-Village Chameroy2009)
http://goo.gl/Ngtbp

です。

最近、ワインを勉強しています。
それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
こんばんは、高尾です。
週末の3連休は、大阪のビアフェスタに参加します。
しかも、スタッフ(ボランティア)として。
なぜボランディアをするかいうと、
ビール市場全体が縮小する中、
地ビール市場は底堅いと言われており、
その実態を確かめたいから。
地ビールの価格は、大手メーカーのビールや
プレミアムビールと比べて高いのですが、
それでも売れているのはなぜか?
参加者の動向を見るとともに、
醸造企業の販売戦略なども聞いてみたいと思います。
このご時世(可処分所得が増えずにデフレである経済状況)で、
高くても売れるモノには理由があると思うんですよね。

高尾亮太朗のfacebook⇒ http://www.facebook.com
(アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら
⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを
⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、
できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、
いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、
内容については当方で責任を負える
ものではございません。
ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。

| 高尾亮太朗 | 広告・マスコミ | 22:33 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
+ 広告
+ 執筆者プロフィール
高尾亮太朗

1975年兵庫県姫路市生まれ。白鳥小学校・淳心学院・駿台予備学校神戸校・早稲田大学政治経済学部に進む。大学進学時に政治家を志し、早大鵬志会に入会。・・・続き
+ twitter+ryotarotakao.com

高尾亮太朗公式サイト

+ パートナーサイト
+ メルマガ無料配信中!
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
+ SPONSORED LINKS
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
  • 【682号】米スーパー最大手・クローガーのハイロー戦略を単純に真似してはならない。
    常盤 (07/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    高尾 亮太朗 (03/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    mama (03/22)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    Ryotaro Takao (03/13)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    KI (03/13)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    高尾 亮太朗 (01/11)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    berry (01/10)
  • 【297号】高級百貨店チェーンサックス、ネットのプライベートセールを開始。
    あろえ (09/08)
  • 【321号】ドキュメンタリー番組には落とし穴がある。
    野呂エイシロウ (01/26)
  • テレビCMもグーグルが影響?
    イーモ (12/24)
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ パートナーサイト
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS