英語新聞ウォールストリートジャーナル(WSJ)から見た起業・ビジネスのヒント

英語がわからなくても最新アメリカビジネス事情を知りたい人、集まれ!
グローバルビジネスマンなら必読の英語新聞「THE WALL STREET JOURNAL(ウォールストリートジャーナル)」。ウォールストリート・ジャーナル研究家の高尾亮太朗が、最新の記事を解説し、起業・ビジネスのヒントを提供いたします。

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - | pookmark |
【677号】レストラン集客ツールとしてのインスタグラム、そのメリット・デメリットとは?
 

レストランのロゴ

Thomas Hawk


◎本日のニュース

1)見出し
Waiter, a Pretty Steak, Please

【出典】
http://goo.gl/89Rsm


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
スマホのカメラで料理を撮影することを嫌がっていたレストランが


その態度を180度変更しようとしている。その理由は、
料理画像がソーシャルメディアに投稿されることによって、
レストランの認知が上がるからである。
また、綺麗な画像があれば、
悪い口コミの悪影響をかき消してくれるからである。

そこで、
画像投稿を促そうと特典を進呈するレストランも登場している。
その仕組みは、フォロアーの多いユーザーに対し、
料理画像を投稿すれば、
特定のメニューを無料で提供するというものである。

ただし、問題がないわけではない。
ソーシャルメディア上で多くの「いいね」を集めたからといって、
それが売上につながるとは限らない。また、
綺麗な画像によって高まった期待が、
実際の来店によって裏切られることもある。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
Establishments accustomed to viewing
 snap-happy smartphone users with annoyance
are now realizing the potential of
 social networks to boost business.

4)キーとなる英文の和訳
これまで画像撮影が好きなスマートフォーンユーザーを
頭痛の種と考えていた飲食店が、
今では収益拡大をもたらす
ソーシャルネットワークの可能性に理解を示している。

5)気になる単語・表現
accustom A to V他動詞句〜することに慣れさせる
view A with B他動詞句AをBで見る
annoyance名詞頭痛の種;いらいらさせること
realize他動詞〜をはっきり理解する、〜を悟る
boost他動詞(生産など)を増加する;
(利益)を上げる;(景気など)を回復する

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
今回は、ニューヨーク面から。
ニューヨークのレストランについての内容ですが、
記事中にはシカゴのレストランも登場するので、
アメリカの大都市で起こっている現象だと言えます。

レストランで食事をする際、
料理をスマートフォンで撮影する光景は、
特に珍しものではありません。消費者からすると、
料理を撮影するのはそれだけ何でもないことですが、
レストランは、その光景を心地良く思っていないようです。
その理由について記事では詳しく述べられていませんが、
恐らく、出来立ての料理が冷めて美味しくなくなることや、
店内の雰囲気を悪くすることを懸念しているものだと思われます。
しかし、心地良く思っていないのは、過去の遺物になりそうです。
というのも、今では、画像を集客に最大限に活用する
レストランが増えているからです。画像をインスタグラム
(画像のソーシャルメディア)に投稿することによって、
レストランの知名度が高まり、集客アップにつながります。
その利用方法は、以下の通りです。

【レストランのインスタグラム活用方法】
[1]店舗が投稿して情報発信する=広告としての役割
[2]来店客が投稿して口コミする=広報としての役割

1は、店側による投稿。例えば、
客席から見えないキッチンの風景や、
試作段階のメニューや新メニューを、画像に撮って投稿します。
消費者にとっては、普段見れない珍しい画像なので、
「いいね」ボタンを押す可能性が高いと言えます。
これが、ソーシャルメディア上で拡散し、店舗の知名度が向上し、
集客につながります。店側が集客目的にした情報発信なので、
広告と言えます。

一方2は、来店客による投稿。その多くは、
実際に食べた料理の画像です。
画像やコメントをインスタグラムに投稿すれば、
友人たちがその投稿を見ます。そして、多くの場合、
「いいね」ボタンを押してくれるので、
友人の友人へと拡散していきます。その結果、
知名度の向上・集客の拡大がもたらされることになります。
ユーザーによる個人的な情報発信なので、
広告ではなくどちらかというと広報(新聞記事など)
に近いと言えるでしょう。

1・2にいずれの場合も、店舗は特定のハッシュタグを用意して、
そのハッシュタグを伴った投稿を実施・提案しています。
メニューの一番目立つ場所に、画像投稿の推奨と
その時に使うハッシュタグを掲載している
レストランまであるそうです。

1は、店側が独自に行えばいいのですが、
2はユーザーによる発信なので、
店側にできることは限られます。そこで、
来店客に料理の画像を撮影し投稿してもらおうという、
積極的な取り組みがなされています。具体的には、
フォロアー数の多い来店客が、
料理を撮影しその画像をソーシャルメディアに投稿すれば、
特定のメニューを無償で提供するというものです。

この画像投稿による集客を支援する企業まで、
登場しています。ポピュラーペイズ(Popular Pays)という
シカゴの新興企業で、地元とレストランと契約し、
500人以上のフォロアーを持つインスタグラムユーザーに、
画像投稿と引き換えに無料メニューを提供しています。

また、画像の見た目も、集客や評判に影響します。
綺麗な画像であれば、例え悪い口コミでも
その悪影響を小さくくれるからです。そこで、
インスタグラムやツイッターに投稿される画像を監視する
レストランも多いとされています。
そこで、
スマートフォンを使った画像撮影教室まで登場しています。

しかし、問題点がないわけではありません。
インスタグラムの集客活用のデメリットをまとめると、
次のようになります。

【レストランのインスタグラム活用のデメリット】
[1]収益に結びつくとは限らない
[2]期待を裏切る可能性あり

1について、多くのフォロアーを持つ
インスタグラムユーザーへの特典提供は、
そのユーザー自身の集客にはつながるものの、
そのユーザーがリピート利用してくれるとは限りません。
というのも、無償提供目当てに来店するユーザーがいるからです。
さらに、投稿を見たフォロアーが、
多くの「いいね」をしたとしても、
それがフォロアーの来店につながる保証は
どこにもないのです。それは「いいね」をするのは、
タダだから。また、単にフォローしている人が好きだから、
「いいね」しているかもしれません。

2について、綺麗な画像を投稿したとしても、
その料理に満足しているとは限りません。
というのは、単にどこにいるかを伝えるために、
インスタグラムに画像を投稿する人が多いからです。
綺麗な画像は、どこにいるかをよりわかりやすく・
楽しく伝えるためのもの。
そのお店や料理に満足しているということを、
伝えているのではないのです。しかし、
その投稿を見て、料理に興味を持つフォローもいるはず。
その人が、大きな期待を胸に来店すれば、
がっかりすること必至なのです。
そのフォロワーの集客にはつながったものの、
フォロワーのリピートにはつながらないため、
長期的な集客・収益アップにはつながりません。
それどころか、期待を裏切られたフォロワーが新たに投稿すれば、
悪い口コミが拡散される恐れがあります。

両方のデメリットは、いずれも来店客による投稿で生じます。
よって、レストラン側がインスタグラム活用を
収益アップにつなげるには、
店舗からの情報発信に力を入れる必要があるのではないでしょうか

もちろんそのためには、見込み客が興味を持って見てくれる画像
(情報)を選ぶ必要があります。

Instagram http://instagram.com/#

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)従来、来店客が料理画像を
スマホで撮影することを快く思っていない
レストランが多かった。しかし、
現在では、画像ソーシャルメディア・
インスタグラムへの投稿を集客に
結びつけようとするレストランが増えている。

2)その方法は2つある。一つは、
店舗による独自の情報発信で、
普段見られない料理画像などを投稿する場合が多い。
もう一つは、来店客による画像投稿で、
注文した料理画像を投稿する場合が多い。

3)来店客による投稿を増やすために、
フォロワーの多い来店客に特典を進呈する
レストランも登場している。また、
綺麗な画像は悪い口コミの影響を
小さくする効果を期待する店もある。

4)しかし、インスタグラム活用によるデメリットもある。
投稿を促す特典提供が、
必ずしも集客・収益につながるとは限らない。
また、自分の体験を伝えるために画像を投稿する
ユーザーが多いので、綺麗な画像が膨らませた
画像が失望に変わる恐れもある。

5)デメリットを小さくするには、
レストラン独自の情報発信に力を入れる必要があり、
見込み客がより興味を示す情報を選ぶことが
重要になるだろう。
*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、長年利用してきた
JAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

WSJメルマガを始めてから、もうすぐ5年。
この5年間でわかったことがあります。
読む上で知っておくべき単語さえわかれば、
大まかな内容はわかるということ。
備忘録の意味でも、調べた単語をサイト上にアップしています。
今後、メルマガとしてスピンアウトする予定にしています。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
私も、外食する時よく料理を撮影します。
ただ、高級レストランではなかなかできないですよね。
お店だけでなく、周りのお客さんにも申し訳ないですし。
何かいい方法あればいいんですが。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | レストラン経営 | 19:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【668号】コーヒーの国・ベトナム市場で苦戦を予想されるスターバックス
 

スターバックスのコーヒーとケーキ

Esparta Palma


◎本日のニュース

1)見出し
Starbucks Brings Its Culture to Vietnam

【出典】
http://goo.gl/bfbs4


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
今年2月にベトナム市場に進出したスターバックス。
売上は予想を上回るも、前途洋洋というわけではない。
というのは、ベトナムには独自のコーヒー文化があるからである。

もちろん、スターバックスはベトナムの独自性に基づき、
地元の美術品を装飾に使ったり、
地元の嗜好に合わせたラテを導入したり、
地元色を出す努力をしている。しかし、
実際の利用者には、ガラスのマグの上にフィルターを載せる
ベトナムスタイルを導入すべきだという意見もある。

スターバックスにとって東南アジア市場は、
その成長性の高さゆえに重要度が今後増すとされている。
また、主要市場である欧米の低成長を補う上でも、
無視できない市場でもある。ただ、
コーヒー文化を持つベトナムでは、
茶文化の他のアジア市場と同じやり方が通用するかは疑わしい。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
Starbucks Corp. has entered scores of new markets over
 the years, but in Vietnam, could it have met its match?

4)キーとなる英文の和訳
スターバックス社は、
何年にも渡って多くの新市場に進出してきた。
しかし、ベトナムでこれまでのやり方が
通用するだろうか?

5)気になる単語・表現
scores of形容詞句多数の
meet one's match熟語好敵手を得る

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
スターバックスのよると、
ベトナムでの売上は予想以上にいいようです。
しかし、その数字は公開されていません。
そこで、本当にベトナムで売れているのか、

と疑問が浮かぶのです。
というのも、ベトナムには他のアジア市場と
大きな相違点があるからです。

【スターバックスに対するベトナムと他のアジア市場との違い】
[ベトナム]独自のコーヒー文化を持つ
[他のアジア市場]茶文化を持つ国が多い

ベトナム以外のアジア市場の場合、
茶文化を持つ国が多いので、スターバックスが進出すると、

コーヒー=スターバックス

という構図が生まれることになります。その結果、
コーヒーを飲む文化を根付かせることにより、
スターバックスは大きな利益を享受できることになります。

一方、ベトナムは、元々独自のコーヒー文化を持つ国。
よって、コーヒーを販売するスターバックスは
受け入れられやすい反面、
先述の「コーヒー=スターバックス」
という構図は成り立ちません。
それどころか、
地元のコーヒーとの比較にさらされることになります。
スターバックスを利用したことのあるベトナム人の感想にこそ、
その比較が表れています。まとめると、次のようになります。

【ベトナムのスターバックス利用者によるスタバ評】
[1]ガラスのマグカップにドリップ用フィルターを載せる
ベトナムスタイルを導入するべき。
[2]コーヒーよりも店内雰囲気に興味を持ったことが、
利用動機。雰囲気は気に入ったが、価格は少し高い。
[3]
油っこくて濃いベトナムコーヒーにこだわる人が多いのでは?
[4]コーヒーはどこでも飲める。

ベトナムの従来型コーヒーとの違いを指摘する声は、
多いのでしょう。さらに、価格への不満を述べる人もいます。
茶文化の他のアジア諸国と異なり、スターバックスは、
ベトナムコーヒーとの比較に直面しているのです。

スターバックスもこの反応を想定していました。
だから、ホーチミン市の旗艦店には、
次のような工夫を施しました。

【ホーチミン市にオープンしたスターバックス旗艦店の特徴】
[1]地元の美術品や雑貨で装飾してベトナム色を出す
[2]地元の嗜好に合ったアジアンドルチェラテを導入
[3]アヒルのローストを入れたラップや
フランスのバケットをフードメニューに組み込む

ベトナムの地元色を出すとともに、
アジア限定のアジアンドルチェラテを導入。
この商品は、記事ではベトナム独自の商品のように
書かれていますが、調べてみるとアジア限定商品のようです。
ベトナム人の嗜好に合うように、
少し甘目にしているかもしれません。
フードメニューで注目すべきは、バケットを取り入れたこと。
これは、
ベトナムがフランスの植民地であったことを考慮に入れてのこと。
この特徴を見る限り、スターバックスが現地色を出すのに
苦労している模様を伺うことができます。

さらに、スターバックスは、
単にコーヒーだけでなく雰囲気や体験・デザインなどの
お店全体をウリにしていることを強調しています。
スターバックスでコーヒーを飲むという事自体を商品にしているの
です。
これによって、
競合の多いベトナムコーヒー市場での差別化を図っています。
そして、売上が予想を上回っているということは、
この戦略がうまく機能していることを表します。

しかし、今後このまま売上を伸ばせるかは
かなり不透明と言わざるを得ません。
その考える理由は、次の通り。

【スターバックスのベトナム成功が不透明な理由】
[1]価格の高さが利用頻度を抑制させる恐れがあるから。
[2]地元コーヒーショップが、スタバの雰囲気で
地元コーヒーを販売する恐れがあるから。

1について、ベトナムのスタバに関するブログを見ると、
価格は日本でのスタバ価格と同じぐらいのようです。
ちなみに、アジアンドルチェラテは7万ドン(約338円)。
ベトナムのローカルレストランで、
食事ができるほどの価格のようです。
この価格の高さが、スターバックスを
ハレの利用に限定する恐れがあります。
その結果、利用頻度が伸びず、
思ったほど売上が伸びないかもしれません。

2について、日本のドトールがスターバックスに似た
チェーンを始めたことと同じことが、
ベトナムで起こるかもしれません。
スターバックスと同じようなロゴ・雰囲気を店舗で、
ベトナムコーヒーを販売するスタイルです。
価格も現地価格に合わせれば、
スターバックスにとって大きな脅威になることでしょう。

このように、元々コーヒー文化のあるベトナムは、
スターバックスにとって参入しやすい市場であることは
間違いありません。しかし一方で、
独自のコーヒー文化の存在や競争の激しさが、
スターバックスにとっては逆風に働くのです。

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)スターバックスにとって、
成長が見込めるアジア市場は重要であるが、
ベトナム市場は他のアジア市場とは大きく異なる。

2)他のアジア市場は茶文化を持つ国が多く、
スターバックスが進出することにより、
「コーヒー=スターバックス」という構図を
生み出すことができ、大きな利益を生み出すことができる。

3)一方ベトナムは、元々コーヒー文化を持つために、
「コーヒー=スターバックス」という
構図が生まれないどころか、
地元のコーヒーとの違いが大きな逆風となる。

4)実際、スターバックス利用者に、
地元のコーヒーとの違いを指摘する声がある。

5)さらに今後、スターバックスのコーヒー価格の高さや
地元コーヒーとの違いが、
利用頻度の低迷や地元資本による
スタバに似た店舗開発を生み出す恐れもある。
*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、長年利用してきた
JAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

WSJメルマガを始めてから、もうすぐ5年。
この5年間でわかったことがあります。
読む上で知っておくべき単語さえわかれば、
大まかな内容はわかるということ。
備忘録の意味でも、調べた単語をサイト上にアップしています。
今後、メルマガとしてスピンアウトする予定にしています。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
アジアンドルチェラテ、とても興味があります。
通常のラテよりも濃いようですが、
甘さはどうなのでしょうか。
アジア限定だから、
日本で登場するかもしれないですね。


高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | レストラン経営 | 19:00 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
【667号】フランスレストラン業界で広がる不都合な真実とビジネスチャンスとは?
 

冷凍食品売場

I-5 Design & Manufacture


◎本日のニュース

1)見出し
France's Plat du Jour: Frozen Meals

【出典】
http://goo.gl/cSsWn


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
フランスレストラン業界は、

人件費と食材費の上昇に直面している。
その対策として、冷凍食品やその他加工食品の利用が増えている。

人件費や食材費の上昇は、政策による影響が大きい。
具体的には最低賃金や付加価値税の上昇が当たる。
これらを吸収する意味で、
従来は店内調理していた食材の使用を止めて、
調理済の加工食材を利用する。

料理を誇りにするフランスでは、
この状況に対して反発や対策が練られている。
例えば、利用する食材の製造元の公表を義務付けたり、
素材から調理する店舗に称号を与えたりなど行う動きがある。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
Instead, they have progressed from buying frozen vegetables
 and the like to outsourcing more and more work
to industrial suppliers in an attempt
to keep their businesses viable.

4)キーとなる英文の和訳
その代わり、彼らは冷凍野菜などの購入にとどまらず、
製造企業への調理委託をどんどん進めて来ました。
その目的は、収益を確保するためです。

5)気になる単語・表現
progress自動詞進歩する
outsource他動詞〜を外部調達する、〜を委託する
attempt名詞試み、企て;襲撃、攻撃
viable形容詞実行できる、成功しそうな;成長できる

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
記事のタイトルが少しわかりにくいかと思うので、
和訳してみます。

「フランスの本日のおすすめ料理:冷凍食品」

platは「皿」、jourは「日」という意味。
よって、plat du jourは「本日のおすすめ料理」となります。
なんとも皮肉なタイトルですが、このタイトルの通り、
フランスのレストランで冷凍食品やその他加工食品を使う
店舗が増えているようです。そのデータとして、
記事では次の数字が紹介されています。

【冷凍食品・加工食品を使うフランスのレストラン】
素材から店舗内で調理するテーブルサービスレストラン
→約10%未満
※対象は約8万軒

つまり、10軒行けば9軒以上は、
冷凍食品やその他加工食品を何かしら使っていることになります。
何もシェフは手を抜くために、
冷凍食品・加工食品を使っているわけではありません。
どうしもない事情があるのです。
まとめると、次のようになります。

【フランスのレストラン業界が冷凍食品・
加工食品を使わざる得ない事情】
[1]食材費の高騰
[2]人件費の上昇

1について、この背景として、
付加価値税に上昇を記事は紹介しています。
付加価値税とは、消費税と同様に、商品の購入時に掛かる税。
現政権のオランド政権は、
付加価値税を来年約10%引き上げる予定にしています。
来年の増税が今の物価に影響しているのは少し不思議ですが、
付加価値税率が導入時から上昇していることが、
食材費上昇の要因になっているのでしょう。
※VAT(付加価値税)の標準税率の推移(PDF)http://goo.gl/d7tLm

しかし、それ以上に商品市況の高騰が、
食材費上昇に大きく影響しているのではないかと、
推測します。商品市況とは、
小麦や大豆など穀物・その他素材の相場。
これらの高騰が、食材価格の上昇につながり、
レストランの収益を締め付けているのでしょう。
食材費上昇の具体例として、
フランスの郷土料理・ブッフ・ブルギニヨン
(牛肉のワイン煮込みブルゴーニュ風)の食材費の数字が
紹介されています。

【ブッフ・ブルギニヨンの食材費比較】
[加工食品使用]3.17ユーロ
[加工食品不使用(素材から調理)]3.53ユーロ

フランスの地方レストランの一例に過ぎませんが、
加工食品を使うことで約10%食材費を削減できます。
もともとレストランの利益率が低いことを考えると、
この10%の誘惑はかなり強いもの。
だから、このレストランは、
仕方なく加工食品を利用しているのです。

そもそも、加工食品など調理済素材を使うレストランは、
大規模なチェーン店が主流でした。
しかし、その波は小規模レストランにも及んでいます。

【業務用加工食品メーカーのダビジェル(Davigel)】
2012年の売上約8億ユーロのうち、約60%
が独立系レストランへの売上
→2000年の約40%から大幅上昇

フランス外食産業が、
加工済食材を利用したことの歴史をまとめると、
次のようになります。

【フランス外食産業による加工済食材利用の歴史】
1960年代 乾燥肉や魚類ストックの利用が始まる
1990年代 冷凍食材の利用が始まる
2000年代 その他加工食材の利用が始まる

2について、人件費の上昇には、
最低賃金の上昇が大きく影響しています。
先述の地方レストランの人件費が実際に紹介されていました。

【フランス地方レストランでの最低年収の推移】
[1995年]12,610ユーロ
[2012年]25,153ユーロ

この間の物価上昇率は33%にも及びますが、
それ以上に上昇(約2倍)していることを見ると、
人件費が大きく上昇していることがわかります。

これら2つの要因は、いずれも外部環境の変化によるもの。
レストラン側ができる努力も限られています。だからこそ、
冷凍食品やその他加工食品の利用を進めるのですが、
その安易な方法に対する反発も存在します。というのは、
フランス料理は、フランスを代表する文化だからです。
実際、フランス料理はユネスコの無形文化遺産に
登録されているほどです。さらに、
フランス料理をフランス観光の第一目的にする観光客が多いのも、
事実です。
パリにやって来る観光客約1800万人の3分の1以上は、
レストランでの食事を旅行の第一目的にしているのです。

フランスレストラン業界の冷凍・
加工食品利用に対する反発をまとめると、次のようになります。

【フランスレストラン業界の冷凍・加工食品利用に対する反発】
[1]法律による食材情報の公開を義務化
[2]利用しない店舗に称号を与えるという自主規制

1については、一部のレストランによる行政への働きかけにより、
試みられています。すべてのレストランに、
メニューに使う食材の製造者を公開するという厳しいもの。
また、左派議員による、食品メーカーから仕入れた食材の一覧を
義務付ける法制化の動きもあります。この法律は、
イタリアでは実際に有効化しているので、より現実味があります。

一方、2はあくまで自主規制に他なりません。
アラン・デュカス(Alain Ducasse)や
ジョエル・ロブション(Joel Robushon)を含むフランスのトップシェフ団体が、
新しい称号(ラベル)の付与を4月から開始したそうです。
この称号を獲得するには、冷凍食品や加工食品を利用せず、
すべてのメニューを素材から調理しなければなりません。
称号が掲げられているかどうかで、素材から調理しているか、
それとも加工食品を使っているかについて、
誰にでもわかる仕組みです。

このように、フランスが誇りにするフランス料理にとって、
冷凍食品・加工食品の利用は大きな危機ですが、
逆に提供するメーカーにとってはチャンスになります。
食材費・人件費の上昇という外部環境の変化を見方に付ければ、
業務用の売上を大きく伸ばすことができるのです。

もちろん、冷凍・加工食品を使うと、
素材の持つ旨味が損なわれる可能性が極めて高いでしょう。
しかし、一方で店舗の収益が上昇するだけでなく、
より値ごろな価格での提供も可能になります。
高級レストランでしか味わえなかった料理を、
カジュアルレストランやファストフード店で提供できれば、
B級ですが新しい食文化になりえるかと思います。

加工食品の利用を消費者に公開した上で、
消費者が納得できる価値を提供できれば、
新しい市場を生み出せるのではないでしょうか。

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)フランスのレストラン業界で、
冷凍食品・加工食品の利用が広がっている。
一方で、この利用への反発も起こっている。

2)冷凍食品・加工食品の利用が広がったのは、
食材費・人件費が上昇したからである。
付加価値税率の上昇や商品市況の高騰により食材費が、
最低賃金の上昇による人件費が、上昇してきた。

3)一方で、冷凍食品・加工食品の利用に反発するのは、
フランス料理はフランスにとって重要な文化だからである。
利用の公開を義務付ける立法化の動きや、
利用しない店舗に称号を与える自主規制の動きがある。

4)冷凍食品や加工食品を販売する食品メーカーにとっては、
この外部環境の変化は大きなチャンスである。

5)しかも、割安な価格での提供が可能になれば、
新しいメニューや新しい市場の創造につながることも
夢ではない。
*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、長年利用してきた
JAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

WSJメルマガを始めてから、もうすぐ5年。
この5年間でわかったことがあります。
読む上で知っておくべき単語さえわかれば、
大まかな内容はわかるということ。
備忘録の意味でも、調べた単語をサイト上にアップしています。
今後、メルマガとしてスピンアウトする予定にしています。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
先日の日経平均の急落には、本当に驚きました。
てっきり100円安ほどかと思ったら、
1000円台の数字が一つ小さかったのです。
これほどボラティリティが高いと、
金融関連の人は大変でしょうね。
個人的には、買うチャンスと思っています。


高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | レストラン経営 | 19:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【663号】ファストフード店の早朝・深夜営業は本当にペイするのか?
 

バーガーキングのネオン

By Gerard Stolk (vers la Pentecôte )


◎本日のニュース

1)見出し
Will Longer Hours Boost Sales?

【出典】
http://goo.gl/0cGbY


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
ファストフード店で営業時間を長くすれば、
客数が増えることにより、売上は増加する。
しかも、家賃などの固定費は変わらないので、
利益も上げやすい。ただ、そう簡単に事は進まない。

というのは、水道光熱費やアルバイト人件費などの
変動費が増える一方で、思ったほど売上が伸びないからだ。
さらに、深夜営業には犯罪の危険性が孕む。

実際、深夜・早朝への営業時間の延長がペイするかどうかは、
その地域性による。また、延長した時間帯での売上が
確保できるまで一定の時間がかかるので、
それまで待てる認定力も必要とされる。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
With a lean economy squeezing their sales,
thousands of restaurants are extending
their hours to try to get more people
through the door. But franchisees are learning
 that it can take a lot of work to get the most
 out of off-hours snackers.

4)キーとなる英文の和訳
景気低迷により売上が細る中、多くのレストランは、
営業時間を延長することによって、客数の増加を試みている。
しかし、フランチャイズ加盟店が分かり始めたことは、
通常時間外の軽食需要を取り込むには大きな労力を伴う
ということである。

5)気になる単語・表現
lean形容詞不景気の、(時節が)貧しい;ほっそりした
get the most out of 〜他動詞句
〜を最大限に活かす[利用する]= make the most of
off-hours形容詞営業時間外の

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
景気低迷による売上不振を何と克服しようと、
営業時間延長に踏み切るファストフードチェーンが
増えているようです。記事で紹介されている
チェーンをまとめると、次のようになります。

【営業時間延長に踏み切るファストフードチェーン】
[マクドナルド]全米約14100店のうち、45%

で24時間営業を実施。
2005年の約30%から増加。
[ダンキンドーナツ]全米約7000店以上のうち、
約1/3で24時間営業を実施。過去10年で倍増。

営業時間の延長とは、具体的には24時間営業や早朝・
深夜への延長を示します。時間延長をすれば、
売上のみならず利益も上げやすくなります。
一方で、マイナス点も存在します。まとめると、
次のようになります。

【営業時間延長のメリット・デメリット】
[メリット]固定費が変わらないため、利益を上げやすくなる。
[デメリット]変動費が増える割に、売上は大して伸びない。

メリットについて、営業時間を延長しても、
家賃などの固定費は変わりません。一方、
売上は少なくとも増加するので、
限界利益は増加し損益分岐点を超えやすくなり、
黒字になりやすくなります。さらに、24時間営業をすれば、
開店作業や閉店作業が不要となり、
アルバイト人件費を削減できるので、
これも利益を上げやすくなる効果につながります。

一方、デメリットについて、
延長した時間帯で思ったほど売上が伸びない
事例が多いようです。調査会社NPDグループによると、
時間帯別の来店客数の割合は、次のようになったようです。

【ファストフード店の時間帯別の来店者割合】
[正午〜13時]来店客数は全来店客数の約15%
→最も忙しい時間帯
[21時〜深夜0時]約6%
[深夜1時〜早朝4時]1%未満

正午から13時のランチタイムに、
客数が集中していることがわかります。
ちなみに、ある店舗では、深夜0時〜深夜2時の売上が
5ドルしか無かったことがあるなど、
深夜の営業時間帯はほとんど売上増に貢献していないことが、
判明しました。

このデータの通り、早朝・深夜の営業を始めたものの、
期待したほどには売上が上がらない一方で、
水道光熱費やアルバイト人件費は上昇します。
しかも、深夜勤務の従業員は、そう簡単に見つかりません。
さらに、深夜帯には、犯罪の危険性があります。
これらすべても、コストとして跳ね返ります。
その結果、費用対効果が著しく低下するわけです。

このようにメリット・デメリット双方があるのですが、
早朝・深夜営業がペイするかどうかは、
次のような努力にも影響されます。

【早朝・深夜営業をペイさせるための努力】
[1]地域性や客層を事前にチェックする
[2]早朝・深夜の売上が一定のレベルに達するまで忍耐強く待つ

1について、特に深夜営業がペイするかどうかは、
商圏に若年層の消費者がどの程度いるかに掛かるそうです。
例えば、ピタやスムージーを販売するファストフードチェーンの
ピタ・ピットUSA社(Pita Pit USA Inc.)は、
2000年初頭にFC(フランチャイズ)
店の多くを学生街に展開しました。
この頃は、若年層が多い地域に出店したため、
深夜3時までピタやギロス・スムージーがよく売れたそうです。
しかし、2005年から学生街以外へFC店舗を広げたところ、
深夜売上は低迷。この要因は、
深夜に来店する若年層が商圏に少なかったため。
この事例により、出店する地区の地域性
(学生街・住宅街・オフィス街など)や
客層を事前に調べることが、いかに重要かがわかります。

2について、早朝・深夜に来店してくれる見込み客は、
その他の時間帯に比べてそう多くありません。よって、
早朝・深夜に営業していることを認知してもらうのに、
時間が掛かります。この売上が振るわない時期を、
いかに忍耐強く乗り越えるか。我慢できず、
止めればそれまで。我慢できれば、
見込み客を獲得できるだけでなく、
もともと競合の少ない時間帯だけに、
リピーターになってくれる確率は高まります。
この果実を享受できるまでの忍耐力が、必要なのです。

ただし、外部環境の変化はどうしようもありません。
アメリカで言えば、これまで深夜に来店してくれた若年層の、
外食離れです。ベビーブーマーの高齢化も、
深夜の売上にマイナスに働くことでしょう。

日本で言えば、少子高齢化が深夜営業に対して
マイナスに働いています。まとめると、次のようになります。

【日本における少子高齢化による深夜営業への影響】
[1]高齢化による深夜マーケットの縮小
→早朝営業にシフトしている
[2]少子化によるパート・アルバイトの確保が困難に
→営業時間の縮小・休業日に復活

1について、人間歳を取れば取るほど、
就寝時刻が早まる傾向があります。これが、
深夜営業に大きく影響します。一方で、
早起きする人が増えることにより、
早朝営業をする店舗が増えています。
直近の事例で言えば、モスフードサービスが、
早朝営業・朝食メニューを強化するようです。

ーーー以下引用ーーー
モスフードサービスの2014年3月期の連結営業利益は
前期推定比25%増の25億円前後となる見通しだ。
国内ほぼ全店で開店時間を朝7時に早め、
会社員などの朝食需要を取り込む。主
力商品「モスバーガー」の刷新や
新規出店の増加の効果も出そうだ。
ーーー引用終わりーーー
(2013年5月8日付 日経新聞朝刊より)

2について、アメリカでも深夜勤務の求人募集には、
なかなか人が集まらないようですが、
少子化に日本ではさらに深刻です。
これは人件費アップにつながるので、
営業時間を延長して売上を伸ばしても、
さほど儲からなくなります。一方で、
先述のように、実際に売上の大きな時間帯は
一部に限られます。ならば、
営業時間を縮小すればいいのではないか。
そう考えても、不思議ではありません。
日本のファストフードチェーンでは、
まだ営業時間の縮小に踏み切る企業はありませんが、
今後表れると予測しています。一足早く、
営業時間の縮小ではないものの、
休業日を復活させたのが百貨店業界。

ーーー以下引用ーーー
 三越伊勢丹ホールディングスは8月、
伊勢丹新宿本店(東京・新宿)など首都圏の9店で
休業日を設ける。休業日を設ける店舗、
日数は2012年夏と同じ。
伊勢丹の新宿本店など5店と
三越の日本橋本店(東京・中央)など3店は
2日間の休業日を設定する。
伊勢丹府中店(東京都府中市)は
8月20日のみを休業日とする。
ーーー引用終わり
(2013年5月8日付 日経新聞朝刊)

従業員を十分休ませることにより、
サービス強化の意味合いが強いですが、
恐らく接客に優れた従業員確保が難しくなったことも、
要因の一つでしょう。ファストフード店では
難しいかもしれませんが、オフィス街など
曜日によって人通りに大きな差異がある店舗などは、
休業日を設定しても不思議ではありません。

マクドナルドに対抗? -
「モスバーガー」が朝食に注力する理由
(マイナビニュース)
http://goo.gl/xp8I1

三越伊勢丹が8月に最大2日間休業
首都圏9店舗、労働環境を改善
(MSN産経ニュース)
http://goo.gl/3fC1p

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)アメリカのファストフード店では、
売上増を狙って営業時間を延長するチェーンが増えている。

2)確かに、家賃などの固定費が変わらない一方で、
延長した時間の売上がオンするので、
売上のみならず利益を上げやすくなる。

3)しかし、早朝・深夜にはさほど大きな集客が見こめず、
その一方で水道光熱費や人件費などの変動費がかさみ、
さらに人手の確保にも苦労することになる。

4)このメリット・デメリットを精査するには、
商圏の地域性や客層を事前に調査するとともに、
延長した時間帯の売上が一定の数字に達するまで
待つ忍耐力も必要とされる。

5)ただし、それ以上に人口動態などの
外部環境の変化が大きいのではないか。
特に、日本では、少子高齢化により
深夜営業はマイナスの影響を受けやすいだろう。
*************************


7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、長年利用してきた
JAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

WSJメルマガを始めてから、もうすぐ5年。
この5年間でわかったことがあります。
読む上で知っておくべき単語さえわかれば、
大まかな内容はわかるということ。
備忘録の意味でも、調べた単語をサイト上にアップしています。
今後、メルマガとしてスピンアウトする予定にしています。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
風邪はだいぶよくなりました。
今では、少し喉が痛いだけ。
今回の風邪で勉強になったことがあります。
それは、風邪薬は症状を抑える効果はあるものの、
治す効果はないということ。
安静にしたことが、一番効いたと思います。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | レストラン経営 | 19:00 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
【658号】クラムズベイクショップの株価急落が教えてくれる、成熟商品の販売方法
 

クラムズベイクショップの看板

By niallkennedy


◎本日のニュース

1)見出し
Forget Gold, the Gourmet-Cupcake Market Is Crashing

【出典】
http://goo.gl/tEhVG


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
過去10年間、綺麗なデコレーションで売上を
伸ばしてきたカップケーキが、
バブル崩壊の危機に瀕している。
というのも、カップケーキ販売の上場企業・
クラムズベイクショップ社の株価が急落している
からである。株価急落の要因は、
売上が予想を大きく下回ることを発表したからである。

それだけではなく、今後1000万ドルを調達して、
郊外のモールへの出店を進めることも、
投資家を落胆させている。
カップケーキビジネスは参入障壁が低く、
競争が激化しているからである。

クラムズベイクショップの拡大路線とは対照的に、
コスト削減に取り組むカップケーキショップもある。
さらに、

カップケーキ以外の商材の販売を行う企業も出てきている。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
The icing is coming off America's cupcake craze.

4)キーとなる英文の和訳
アイシングが、
アメリカのカップケーキブームから外れようとしている。

5)気になる単語・表現
icing名詞アイシング
(砂糖・卵白に香料などを混ぜあわせたもの;
ケーキなどに塗る糖衣)
come off自動詞句〜からはずれる;〜から取れる
craze名詞熱狂、大流行、ブーム;〜を発狂させる

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
アメリカでカップケーキブームが、
終焉しようとしているようです。ブームの発端は、
ドラマ「SEX AND THE CITY(SATC)」で、
マグノリア・ベーカリー(Magnolia Bakery)のカップケーキが
取り上げられたことです。そして、
カップケーキブームの最高潮には、
上場した企業まで生まれました。その企業は、
クラムズベイクショップ社(Crumbs Bake Shop Inc.)。
この株価急落が、ブーム終焉の先駆けとなっています。

株価急落の要因として、
以下の2つを挙げることができます。

【クラムズベイクショップの株価急落要因】
[1]今期売上が予想を大きく下回ると発表したから
[2]巨額の資金調達により郊外への進出を加速させるから

1について、今期通年売上が5700万ドルになるとし、
予想の7300万ドルよりも22%下回ると発表しました。
この販売不振を嫌気し、株価は34%も急落しました。
売上不振の要因は、低い参入障壁による競争激化によります。
カップケーキの販売は、個人事業主による小規模店舗から
チェーン店・スーパーまで行なっています。

供給が急増する一方で、
需要は供給ほどには大きくなりません。
というのは、カップケーキは購入頻度の高い商材
ではないからです。さほど大きく伸びない成熟市場に、
多くの企業が参入すれば、各企業の売上が下がっても
不思議ではありません。例えば、3年前に創業した
カップケーキ店では、土曜日の平均売上が、
昨年600〜700ドルあったのに対し、
今年はよく売れても300ドルにまで半減しています。

2について、このようにカップケーキ市場は
成熟化しているのにもかかわらず、
クラムズベイクショップは拡大路線を進めています。
外部環境の変化に対応していない点により、
投資家は失望し、株価の急落につながります。
クラムズベイクショップは、
これまでも郊外のモールへの出店を進めて来ました。
ブランド認知の小さな郊外では、
損益分岐点を上回るまでに時間が掛かります。
しかし、クラムズベイクショップは、
収益よりも店舗網の拡大を優先したため、
既存店売上高が悪化することになります。
中心市街地での競争激化により、
郊外進出を加速して店舗を増やしたはいいものの、
収益に繋がっていないのです。
この路線を修正することになく、今後も続けるとしています。

拡大路線に固執するクラムズベイクショップとは対照的に、
既存店の収益向上に取り組む企業があります。それは、
先述のマグノリア・・ベーカリー。
マグノリア・ベーカリーは、コスト削減に取り組むと共に、
カップケーキ以外の商品の販売に力を入れています。
その結果、チーズケーキやパイ・プリンなど
デザートの販売金額が増加し、
最大3.5ドルもするカップケーキの売上は、
店舗全体の半分以下にまで縮小しています。
マグノリア・ベーカリーは上場企業ではないので、
企業全体の収益はわかりませんが、記事の論調からすると、
小さな企業なりにも堅実な収益を上げているようです。

そこで、クラムズベイクショップと
マグノリア・ベーカリーの違いをまとめてみると、
次のようになります。

【クラムズベイクショップとマグノリア・ベーカリーの相違点】
[クラムズベイクショップ]新規顧客の獲得に力を入れる
[マグノリア・ベーカリー]既存顧客への販売に力を入れる

クラムズベイクショップは、郊外への店舗拡大を進めているので、
新規顧客の獲得に力を入れていることになります。
一方、マグノリア・ベーカリーは、
商材をカップケーキ以外にも広げることで、
既存顧客のカップケーキ以外のニーズもすくい取ろうとしています


市場が拡大しているならば、
クラムズベイクショップのような
新規顧客獲得に力を入れることは、有効かもしれません。
しかし、実際にはカップケーキ市場は成熟しており、
今後大きな成長は見込めません。そうした市場環境の中で、
新規顧客獲得に力を入れても、
大きな成果を出すことは大変困難になります。
一方で、既存顧客の離反を招く可能性が高まります。
ならば、マグノリア・ベーカリーのように、
既存顧客への販売に力を入れる方が有効ではないでしょうか。
商材の幅を広げるだけであり、
出店コストのような大きな投資が掛かることもありません。
さらに、コスト削減を進めることで、損益分岐点を下げ、
より利益が出しやすい体質に改めています。投資が少なく、
さらにコスト削減効果も期待できることで、
新規出店による新規顧客獲得よりもダブルでリスクが小さくなりま
す。

カップケーキという商材は、ケーキ類に入り、
カップケーキのみならずケーキ類とも競合します。
ケーキ類の中での競争が激化すれば、市場の成熟化の結果、
市場が縮小する可能性さえ否定できません。にもかかわらず、
カップケーキ供給は増加しています。
このような市場環境にある商材の場合、
新規顧客獲得に勤しむのは、
失敗した時のリスクが大きくなります。
クラムズベイクショップの株価急落は、
成熟市場における拡大路線の継続が、
いかにリスクが大きいことかを物語っています。

Crumbs Bake Shop http://www.crumbs.com/
Magnolia Bakery http://www.magnoliabakery.com/
日本人によるクラムズベイクショップ評 http://goo.gl/y6iJz

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)カップケーキ販売のクラムズベイクショップの株価が、
急落した。その要因は、売上予測が予想を大きく下回ることと、
郊外モールへの出店を進めることにある。

2)クラムズベイクショップの売上不振は、供給過剰による。
参入障壁の低い商材だけに、競争が激しい。

3)さらに、カップケーキ市場は成熟化しており、
需要の急拡大は見込めない。
市場の成熟化の中での店舗拡大が、
投資家の失望を買っている。

4)クラムズベイクショップが、
成熟市場の中でも新規顧客獲得に力を注ぐ一方で、
マグノリア・ベーカリーはコスト削減や提供商材の拡大により、
既存顧客への販売に力を注いでいる。

5)成熟した商材では、新規顧客獲得は難しい一方、
既存顧客への販売拡大は、それほど大きな投資が
不要なので、大きな効果が期待できる。
*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、長年利用してきた
JAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

WSJメルマガを始めてから、もうすぐ5年。
この5年間でわかったことがあります。
読む上で知っておくべき単語さえわかれば、
大まかな内容はわかるということ。
備忘録の意味でも、調べた単語をサイト上にアップしています。
今後、メルマガとしてスピンアウトする予定にしています。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
クラムズベイクショップのカップケーキを見ると、
6個パックで24ドル。
一個あたり4ドルです。
日本で言えば、ショートケーキ並の価格ですね。
この価格では、日本では売れないと思うので、
日本への上陸はないかと思います。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | レストラン経営 | 19:00 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
【657号】米マクドナルドが教えてくれる、吉野家値下げの妥当性と課題とは?
 

マクドナルドのトレーとコーヒー


◎本日のニュース

1)見出し
McDonald's Cranks Up The Volume on 'Value'

【出典】
http://goo.gl/Yaq2J


 

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
金曜日に発表されるマクドナルドの第一四半期決算に、
注目が集まっている。その理由は、
発表時にファストフード業界全体の見通しが
述べられるからである。
ドン・トンプソンCEOによる1月の予測では、
全世界においてファストフードの成長は、
横ばい無いし微減とされていた。

このような暗い見通しになったのは、
世界中のファストフードチェーンが、
客数減に直面しているからである。その背景には、
消費者心理の悪化に伴う、節約志向の高まりがある。
ガソリン価格の高騰や増税や弱い雇用環境などが、
影響している。

マクドナルドは、この暗い環境の中、
バリューメニューの広告強化で対応してきた。
その結果、既存店売上は改善している。
しかし、競合チェーンも、
マクドナルド同様低価格メニューで対抗しているので、
客数増からリピーター確立にいたるまで、
これまで以上に難しくなっている。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
While McDonald's Corp. is expected to report
an increase in first-quarter profit on Friday,
Wall Street analysts fear the fast-food company's
 sales trends won't be so hot.

4)キーとなる英文の和訳
マクドナルド社は、金曜日、
第一四半期で増益を発表すると予測されている。
しかし、一方で、ウォール街のアナリストは、
ファストフード企業・マクドナルドの売上傾向が、
予想に届かないことを懸念している。

5)気になる単語・表現
lackluster形容詞輝きのない、さえない

今回は、キーとなる英文で特に重要な単語がなかったので、
別の文章から取り上げます。

McDonald's, the world's largest restaurant chain,
with more than 34,480 locations, has been fighting
 declines in customer traffic in the face of
 lackluster consumer spending world-wide.

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
前回に引き続き、今回もマクドナルド社
(Mcdonald’s Corp.)を取り上げます。
今回の記事は、金曜日(4/19)に発表される、
第一四半期決算に関する記事です。
このメルマガが配信されるのは土曜日なので、
すでに発表されています。恐らく、
日経新聞夕刊あたりで取り上げられるかと思いますので、
見比べると面白いかもしれません。

株式市場のアナリストは、マクドナルドの第一四半期業績を、
以下のように予測しています。

【アナリストによるマクドナルド第一四半期予測】
全世界の既存店売上高→1%減少
全世界の純利益→1%増

既存店売上高がマイナスなので、
さほど大きな期待をしていないことがわかります。
このような弱気の予想になった背景には、
ドン・トンプソン(Don Thompson)CEOによる
1月の予測があります。トンプソンCEOの予測とは、

「今年の利益成長が弱くなる恐れがある」

というもの。そして、この要因として挙げられたのが、
客数の減少傾向です。しかも、トンプソンCEOは、
マクドナルドだけではなく、
世界中のファストフードチェーンが、
客数の減少に直面しており、
業界全体の成長も横ばいから微減になると、
予測しています。

ファストフードチェーン全体で、
客数の減少に直面するのは、
消費者心理の悪化により節約志向が高まったことが
影響しています。雇用改善や住宅市況の回復に
見舞われるアメリカ市場でも、
消費者心理の悪化に見舞われているようです。
その要因となっているのが、
ガソリン価格の高騰や所得増税・雇用回復の鈍さです。
収入がさほど増えない一方で、支出が増えている以上、
消費者心理が悪化しても不思議ではありません。

マクドナルドがこの消費環境を理解したのは、
今年になってから。昨年までは、景気回復基調を見て、
高単価メニューの販促に力を入れていました。
しかし、思ったほど高単価メニューは売れず、
客数の減少から既存店売上は悪化。そこで、
改めて消費者心理が改善していないことを、
悟ったようです。

そこで力を入れたのが、低価格の1ドルメニュー。
1月からは、1ドルメニューの広告を強化します。
例えば、グリルドオニオンチェダーバーガー
(Grilled Onion Cheddar Burger)という新商品を、
1ドルメニューとして導入しました。
これが功を奏して、既存店売上は改善するようになりました。

ただ、この成功が今後も続くとは限りません。
というのも、競合他社がマクドナルドの戦略を真似して、
競争が激化しているからです。例えば、
ウェンディーズ社(Wendy’s Co.)は、
「ライトプライス・ライトサイズ(Right Price Right Size)」
という、99セントからの低価格メニューを導入。
バーガーキングワールドワイド社
(Burger King Worldwide Inc.)は、
期間限定でワッパージュニア(Whopper Jr.)を1.29ドルに値下げ。
バーガーキングは、この値下げにより、
悪化していた既存店売上が回復に転じているようです。
マクドナルド同様、バリュー戦略が功を奏しているのです。

このように、各社、客数増を目指して
低価格メニューの販売に力を入れています。
そこで思い出したのが、日本の吉野家。
以前、別のブログでも取り上げたのですが、
吉野家も恒常的な客数減に直面しています。
2012年1月より15ヶ月連続の客数減。そして、
最近発表された牛丼の値下げにより、
この客数減を食い止め、増加に転じさせようとしています。

別のブログ記事 http://goo.gl/ckGJU

この流れ、今回取り上げたマクドナルドと全く同じです。
日本では、人口減少や競争激化による影響が大きいとは言え、
消費者の節約志向はまだまだ根強いものがあります。
これに対応するために、牛丼を値下げしたのです。

ただし、アメリカのマクドナルドが違うのは、
同時に利益率の高いメニューを導入したことです。
例えば、プレミアムマックラップ(Premium McWrap)や
スペシャルドリンク。これらの新メニューを立て続けに
導入することで、競合との差別化を図るとともに、
低価格メニューで毀損されない利益率の向上を
目指しているのです。

よって吉野家も、牛丼値下げだけでなく、
競合チェーンと差別化でき利益率を改善できる
新メニューの導入が、必要になるのではないでしょうか。

Grilled Onion Cheddar Burger http://goo.gl/k1yte
Premium McWrap http://goo.gl/AYgFT
Right Price Right Size http://goo.gl/9TqZO
Whopper Jr. http://goo.gl/tNjGD

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)マクドナルドの第一四半期決算に注目が集まるのは、
マクドナルドだけでなく全世界のファストフード業界の
見通しも発表されるからである。

2)1月の予測によると、ファストフード業界は、
消費者の節約志向の高まりにより客数の減少に
直面しているという。その結果、
利益の伸びは弱まっている。

3)そこで、マクドナルドが1月から行ったのが、
1ドルメニューという低価格メニューの販促強化。
競合チェーンも、マクドナルド同様の
低価格メニューの販促に力を入れている。

4)吉野家が値下げにより客数増を目指すのは、
ファストフード業界の方針に沿ったものであり、
妥当性がある。

5)ただし、マクドナルドのように、
差別化ができ利益率の高い新メニューの導入することで、
収益悪化を防ぐ必要があるだろう。
*************************


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、長年利用してきた
JAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、

ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

WSJメルマガを始めてから、もうすぐ5年。
この5年間でわかったことがあります。
読む上で知っておくべき単語さえわかれば、
大まかな内容はわかるということ。
備忘録の意味でも、調べた単語をサイト上にアップしています。
今後、メルマガとしてスピンアウトする予定にしています。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
グリルドオニオンチェダーバーガーの写真を見ると、
思わず食べたくなりました。
日本でも導入されるのでしょうか。
150円でもいいので、食べてみたいですね。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | レストラン経営 | 19:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【656号】マクドナルドがサービス改善に本腰を入れた理由とは?
 

フィリピンのマクドナルド

By glenmcbethlaw


◎本日のニュース

1)見出し
McDonald's Tackles Repair of 'Broken' Service

【出典】
http://goo.gl/I1Fif


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
マクドナルドで、サービスに対するクレームが殺到している。
その多くは、従業員の無作法さであり、最近増えてきているのが、
サービスの遅さである。その結果、
低価格メニューに力点を置いた販促計画が空回りし、
収益も悪化している。

クレームが増えた大きな要因は、
顧客のフィードバック方法が増えたからである。
今では、ネットを通じてクレーム報告・アンケート解答ができる。
また、

高い離職率や従業員の不満という内部の問題も起因している。

マクドナルド独特の要因もある。
それは、FC比率の高さとメニュー・店舗改装への偏重である。
FCが多いためにサービスにブレが生じ、それがクレームに発展。
また、バリューメニューの導入や店舗改装に力を入れる一方で、
サービス改善は疎かにされてきた。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
McDonald's Corp., battling back from
 recent earnings disappointments,
 is putting unusual emphasis on a longtime challenge:
getting its far-flung workforce to provide service
 with a smile.

4)キーとなる英文の和訳
マクドナルド社は、直近の収益が期待外れであったことから
批判を受けている。
一方で、長年の課題に異常なほど力点を置いている。
その課題とは、無作法な従業員に笑顔でサービスを
提供させることである。

5)気になる単語・表現
get O to V他動詞句(説得して)Oに〜させる
fling他動詞(衣類)を脱ぎ散らす;〜を投げつける
workforce名詞労働人口、労働力;被雇用者集団 = labor force

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
記事によると、マクドナルド社(Mcdonald’s Corp.)のサービスは
相当ひどく、それに対するクレームが増加しているそうです。
クレームの中で一番多いのが、従業員の無礼さとプロ意識の欠如。
無礼さに含まれる、フレンドリーさの無さが、
クレーム全体の1/5を占めるそうです。
また、スピードに対するクレームも、
直近6ヶ月で増加しています。

ドライブスルーのサービス調査結果では、
ファストフード業界の中でも、
マクドナルドの顧客サービスの悪さは、
群を抜いています。次のデータが、みれば一目瞭然です。

【ドライブスルーのサービス調査】
[スピード]
マクドナルドのドライブスルーでの平均提供時間は188.83秒。
トップはウェンディーズ社(Wedy’s Co.)の129.75秒。
[フレンドリーさ]マクドナルドはバーガーキング(Burger King)に次いで低い。
トップはチックフィレー(Chick-fil A)。

マクドナルドでクレームが増加した要因は、
業界全体の要因とマクドナルド独自の要因に分けることができます


【マクドナルドにクレームが急増した要因(業界全体の要因)】
[1]利用者がフィードバックしやすくなったから
[2]離職率が高いから
[3]従業員間の連携が悪いから
【マクドナルドにクレームが急増した要因(独自要因)】
[4]サービス改善が後回しにされたから
[5]FC店が多いから

1に関して、クレーム報告方法が増えたことにより、
利用者は、クレームを以前よりも伝えやすくなりました。
記事で紹介されているマクドナルドの事例は、
パッケージのメールアドレス。メールなら、
営業時間を気にせず24時間クレームを伝えることできます。
また、
ネットでアンケート調査を実施している地域もあるそうです。
アンケート調査が増えることにより、
利用者は自分の体験をより伝えやすくなりました。
恐らく、他のファストフードチェーンも、
同様の顧客コミュニケーション手法を多様化させているのでしょう


2に関して、記事によると、ファストフード業界の平均離職率は、
60%と相当高い。これにより、
従業員の技量がなかなか上達せず、
これがサービス低下につながっています。

3に関して、ファストフード業界では、
ポジションごとに専門的なトレーニングを行うことが多いそうです

例えば、ハンバーガーを焼く人は、
キッチンの仕事しかトレーニングされず、
レジ業務については全く知りません。
そのため、キッチン担当は、レジの混み様と関係なしに、
調理作業を行うことになります。
来店客が遅いとクレームを言おうが、
お構いなしなのでしょう。この板挟みに遭うのが、レジ担当者。
来店客からはクレームを言われ、
キッチンからは不満をぶつけられます。
板挟みに遭ったレジ担当者が、接客業務をすれば、
その心理状態がもろにサービスに反映されることになり、
サービスの悪化は避けられません。
このポジション間の連携の悪さが、
さらなるクレームを招くことになります。

4に関して、マクドナル(全米部門)の収益は、
景気後退期でも好調を維持しました。その要因は、
低価格メニューを拡充させるとともに、
店舗改装・
幅広い価格帯のメニュー導入による顧客層を拡大させてきたから。
その一方、顧客サービスは手付かずで、そのしっぺ返しが
今如実に表れているのです。

5に関して、マクドナルドのフランチャイズ比率は、
90%にも上ります。これが、サービスのブレにつながり、
他のファストフードチェーンよりもクレームが多くなる
要因となっています

これらに対して、マクドナルドが行っているのが、次の二点。

【マクドナルドのサービス改善対策】
[1]受注と提供を分離する新注文システムの導入
[2]FC向けの人員配置ソフトウェアの導入

1について、新注文システムは、
デュアルポイント注文システムと呼ばれます。
このサービスでは、注文をするカウンターと
商品を受け取るカウンターを分けて、
注文を受ける人が接客に集中できるようにします。
これにより、フレンドリーさだけでなく、
受注の正確さを高めようとしています。
具体的には、利用者は、注文カウンターで商品を注文し、
番号の入ったレシートを受け取ります。
カウンター近くのスクリーンに注文番号が表れると、
受け取りカウンターで商品を受取ります。

2について、新ソフトウェアを使えば、
適切な人員配置が容易にわかります。恐らく、
従来は各FCが店舗に人員配置を任せていたのでしょう。
その結果、人員が不足するポジションが発生し、
提供の遅延やフレンドリーさの低下が起こりました。
新ソフトウェアは、この人員配置に起因する
サービス低下を防いでくれます。

マクドナルドがサービス向上に本腰を入れたということは、
メニューや店舗拡充など本部が収益向上を目指しても、
サービスの悪さが相殺してしまうことが、
わかったからでしょう。ファストフードは、
サービスをセルフ化することで、
多店舗展開や低価格提供を可能にした業態です。
そのファストフードでもサービスが求められるということが、
マクドナルドの事例からわかります。

Mcdonald’s http://goo.gl/5VMIQ
Wendy’s http://www.wendys.com/
Burger King http://www.bk.com/
Chick-fil-A
http://www.chick-fil-a.com/

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)マクドナルドは、
利用者からのクレーム急増に直面している。

2)その要因は、ファストフード業界の要因と
マクドナルド独自の要因に分けることができる。
3)ファストフード業界の要因は、
顧客のフィードバック方法の多様化、
離職率の高さ、従業員間の連携の悪さである。

4)マクドナルド独自の要因は、
サービス改善が後回しにされたこととFC店舗の多さである。
5)マクドナルドがサービス改善に本腰を入れたということは、
ファストフード業態でもサービスが期待されるようになった
ということを、表しているのではないか。
***************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、長年利用してきた
JAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

WSJメルマガを始めてから、もうすぐ5年。
この5年間でわかったことがあります。
読む上で知っておくべき単語さえわかれば、
大まかな内容はわかるということ。
備忘録の意味でも、調べた単語をサイト上にアップしています。
今後、メルマガとしてスピンアウトする予定にしています。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
日本のマクドナルドも、
サービスがかなり低下したように感じますが、
これはマクドナルドだけのことではないとも思います。
サービス業全体で、サービスが低下していると感じるのは、
少子化・ゆとり教育にも関係するのではないでしょうか。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | レストラン経営 | 19:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【641号】業績好調のパネラブレッド・チポトレメキシカングリルと低迷するマクドナルド、その違いはどこから生まれる?
 

パネラ・ブレッド

By mary.thengvall


◎本日のニュース

1)見出し
Chipotle, Panera Shine as Traditional Fast Food Struggles

【出典】
http://goo.gl/D6xLK


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
パネラブレッドとチポトレメキシカングリルは、
業績低迷に苦しむマクドナルド・やヤム・ブランズとは異なり、
業績が好調に推移している。
両社は、ファストフードレストランと
フルサービスレストランの中間業態である
ファストカジュアルと呼ばれている。

業績好調の理由は、既存店売上の強さとその客単価の高さによる。
客数を維持または増やすことに成功していたため、
既存店売上高はプラスを推移。また、
新鮮な原材料で差別化することで、
客単価はファストフードチェーンの約2倍に上る。
そのため、比較的節約志向の薄い消費者を集客し、
景気低迷の影響が受けにくくなっている。一方、
競合するファストフードチェーンは、
節約志向への対応から低価格メニューの提供を余儀なくされている



ただし、課題も存在する。それは、食材コストの上昇。
これに対し、チポトレは、夏までに値上げを実施するとともに、
広告宣伝を強化、さらにケータリングサービスの開始で
対応する予定である。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
While traditional fast-food chains complain
waning consumer confidence is hurting sales,
Chipotle Mexican Grill Inc. and Panera Bread Co.
are ringing up solid results-and they don't
even have dollar menus.

4)キーとなる英文の和訳
既存のファストフードチェーンは、
弱まる消費者心理が売上悪化の影響と口にする。
一方、チポトレメキシカングリル社とパネラブレッド社は、
順調な実績を記録している。
しかも、1ドルメニューを導入するさえせずにだ。

5)気になる単語・表現
complain他動詞〜を嘆く
wane自動詞(力・程度が)衰える
ring up他動詞句〜をレジに記録する、〜を記録する
solid形容詞現実な;固体の;硬質の

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
記事で取り上げられたのは、
チポトレメキシカングリル社(Chipotle Mexican Grill Inc.)と
パネラブレッド社(Panera Bread Co.)の上場外食企業。
両企業に共通するのは、業態がファストカジュアルであること。
ファストカジュアルとは、手の込んだ料理をセルフサービスで
提供する業態です。簡単に言えば、
フルサービスレストランのような料理を、
ファストフードレストランの形式で提供するレストランとなります


記事で紹介されている業績をまとめれば、次のようになります。
チポトレメキシカングリル社とパネラブレッド社の直近四半期業績
[チポトレ]売上6億9920万ドル(前年同期比17%増)、
純利益6140万ドル(同6.8%増)
[パネラブレッド]売上5億7155万ドル(同15%増)、
純利益5161万ドル(同34%増)
※2012年10月〜12月の第四四半期実績

一方で、ファストフードチェーンのマクドナルド社・
ヤム・ブランズ社(KFC・タコベル・ピザハットを運営)は、
苦戦しています。記事では、この差をファストカジュアルと
ファストフードの違いと説明されています。まとめれば、
次のようになります。

【業態が生み出す業績の差】
[ファストフード]景気低迷→消費者の節約志向の高まり
→企業は値下げで対応→収益低迷
[ファストカジュアル]景気低迷
→節約志向の弱い顧客中心のため影響は小さい→値上げ可能→
収益向上

この違いを生み出すのは、両業態の顧客の違いです。
ファストフードの顧客は、
価格に敏感で節約志向が高まりやすいのに対し、
ファストカジュアルは、品質重視で節約志向になりにくいのです。
景気低迷の影響が大きいのは、ファストフードの顧客になり、
よって、ファストフードは1ドルメニューの導入など値下げを
余儀なくされます。一方、ファストカジュアルは、
節約志向のなりにくい顧客のため、値下げをする必要がなく、
逆に品質を向上させることで値上げまで可能になります。
ファストカジュアルの客単価は、
元々ファストフードの約2倍あるので、
値上げの行い易さは収益に大きく貢献することになります。

もちろん、
ファストカジュアルの顧客も景気低迷の影響を免れません。
よって、既存顧客の店離れも完全には免れないでしょう。
実際、パネラブレッドの直近四半期の既存店客数は0.3%
減少しています。
しかし一方で、フルサービスレストランの顧客が、
ファストカジュアルの利用を増やすということも予想できます。
あくまで推測ですが、既存顧客の来店頻度減少よりも、
フルサービスレストラン利用者の新規獲得・
利用増の方が大きいからこそ、
客数がプラスになるのではないでしょうか。

同じことは、
マクドナルドなどのファストフードでも起こりえます。
ただ、品質重視の ファストカジュアル利用者が、
価格重視のファストフードを利用するとはあまり想像できません。
逆に、ファストフード利用が、
冷凍食品や加工食品などの内食利用に
転換していることは考えられます。よって、ファストフードは、
ファストカジュアルとは異なり他業態から顧客を奪うことができず
に、
客数が思うように伸びないのだと思います。

ここまでをまとめると、次のようになります。

ファストフードとファストカジュアルの特徴とその業績への影響】
[ファストフード]節約志向の高まり→既存顧客の利用減→
業績低迷
[ファストカジュアル]節約志向の高まり→既存顧客への影響小・
フルサービスレストラン利用者の利用増→業績向上

しかし、こう単純ではないようです。それは、
ヤム・ブランズ社の北米部門の既存店実績を見ればわかります。

【ヤム・ブランズ北米部門の既存店実績と競合企業との比較】
[タコベル(ヤム・ブランズ)]既存店売上5%増
[KFC(ヤム・ブランズ)]同4%増
[ピザハット(ヤム・ブランズ)]同1%減
[マクドナルド北米部門]同0.3%増
[パネラブレッド]同4.9%増
[チポトレメキシカングリル]同3.8増
※いずれも2012年第四四半期実績

ファストフード業態であるタコベル・KFCの既存店売上高が、
ファストカジュアル業態のパネラブレッド・
チポトレに遜色ない数字を
残していることがわかります。
先ほどの論理と異なることがわかります。

そこで、各チェーンのホームページを見たところ、
既存店売上の違いを生み出す理由がわかりました。
それは、提供するメニューのイメージが違うからです。

【メニューイメージが生み出す既存店売上の差】
[タコベル・パネラブレッド・チポトレ]ヘルシーイメージ→
既存店売上が好調
[KFC]ディナーメニューのイメージ→既存店売上が好調
[ピザハット・マクドナルド]こってりイメージ→
既存店売上が低迷

アメリカ消費者のヘルシー志向の強さでしょうか。
野菜や新鮮さを全面にアピールしているタコベル・
パネラブレッド・チポトレは、
既存店売上が前年同期を大きく上回っています。また、
KFCに関しては、
フライドチキンやスープが夜ご飯の一部となることで、
持ち帰りニーズを捉えることに成功しているのかと思います。
一方、ピザハットではカロリーの高そうな大型ピザが、
マクドナルドではフライものが、
ホームページで一押しされています。
ヘルシー志向の逆というイメージを受けます。

記事では、ファストカジュアル2社の好調な業績が、
ファストフードにはない特徴によるものとされています。
しかし、タコベルやKFCの実績を見ると、
業態によるものではなく、
アメリカ人のヘルシー志向・
自宅志向に対応したかどうかによるものと思われます。

Chipotle Mexican Grill http://goo.gl/Ah9a3
Panera Bread http://goo.gl/N0AgL
Mcdonald http://goo.gl/ak9Dh
Taco Bell http://www.tacobell.com/
KFC http://www.kfc.com/
Pizza Hut http://www.pizzahut.com/

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)ファストカジュアル業態である
チポトレメキシカングリル社とパネラブレッド社は、
業績が好調に推移している。

2)その要因は、節約志向が高まりにくい
顧客を持っているためであり、
値下げするどころか値上げまで可能だからである。

3)一方、価格訴求で集客するファストフード業態は、
顧客の節約志向の高まりの影響をもろに受ける。
そのため、値下げを余儀なくされる。

4)ただ、ファストフードのタコベルとKFCの既存店売上は、
好調に推移している。

5)既存店売上の差は、単に業態の差ではなく、
米消費者のヘルシー志向・自宅志向に対応したかどうかの差
によるものではないか。
*************************


7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、長年利用してきた
JAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
今年は、寒さを実感します。
通常なら、ある程度寒くなると
それ以上の寒さには鈍感になるのですが、
今年は違いますね。
手袋して自転車漕いだ後なんて、
手がかじかんでいますぐらいです。
コートや手袋の売上は相当伸びたのでしょう、きっと。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | レストラン経営 | 19:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【637号】米ファストフードのロイヤリティプログラム最新事情
 

ダンキンドーナツの車

By kendoman26


◎本日のニュース

1)見出し
Your Donut Loyalty Will Soon Be Rewarded

【出典】
http://goo.gl/g37ir


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


2)要約
ダンキンドーナツが、今年後半独自の
顧客ロイヤリティプログラムを開始すると発表した。
既に、

スマホ経由で決済できるモバイルアプリを提供しているので、
このアプリを活用するものと思われる。

この背景には、競合するファストフードチェーンが、
ロイヤリティプログラムで売上を増加させていることがある。
スターバックスのプリペイドカードは、
昨年の全米クリスマス商戦で最も数が売れたクリスマスプレゼント
となった。
また、パネラ・ブレッドでは、1
200万人以上がロイヤリティプログラムに参加している。

ロイヤリティプログラムは、
ユーザー・企業双方にとってメリットがある。
ユーザーは、特典を享受することにより、安く購入できる。
企業は、個別の消費活動を細かく把握することにより、
顧客別のマーケティング活動が可能となる。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
Not only do cost-conscious consumers like to save a buck or two,
 especially in tough economic times, but the customer data
they can generate turns out to be a very useful thing
for companies to have.

4)キーとなる英文の和訳
価格に敏感な消費者が、特に経済状況が厳しい時に、
1・2ドル節約したいだけでない。
収集できる顧客データは、企業にとってとても有益なものになる。

5)気になる単語・表現
conscious形容詞意識している
buck名詞ドル、1ドル
turn out to V自動詞句〜になる

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
ダンキンドーナツが、顧客ロイヤリティプログラムを刷新する。
このプログラムの媒体となるのが、
DDカードというプリペイドカード。
その変更点は、以下の通り。

【DDカードの変更点】
[変更前]DDカードはプラスチックカード
[変更後]DDカードはスマホアプリと連携

DDカードは、アメリカン・エキスプレス(American Express)と
共同開発したプリペイドカード。カード購入後、
入金が何度もできるリチャージ可能なカードである。
以前は、
クレジットカードのようなプラスチック製のカードだった。
今回は、このカードをスマホアプリと連携させるとのこと。
スマホアプリと連携させれば、
プラスチックカードを持ち歩く必要が無くなる。
スマホで入金・決済まで可能となる。

ダンキンドーナツが、DDカードを刷新させた要因には、
競合の動きがあるとのこと。

顧客ロイヤリティプログラムで成功したファストフードチェーン】
[1]スターバックス(Starbucks)
→全米売上の約1/4がプリペイドカードの
スターバックスカードからの支払い。
2012年のクリスマス商戦では、
全米で最も数が売れたプレゼントとなった。
その結果、10億ドル以上がカードに入金されたという。

[2]パネラ・ブレッド(Panera Bread)
→ロイヤリティプログラムのマイパネラ(My Panera)の会員が
1200万人以上に増加。来店頻度に応じて、個別に特典を進呈。

つまり、スタバやパネラ・
ブレッドがロイヤリティプログラムを使って、
売上を大きく上昇させているので、
ダンキンドーナツもDDカードの刷新に動いたのである。
スマホアプリと連携させたのは、
スタバ成功にあやかり顧客の利便性を向上させるため。さらに、

使い回しができないようにして、利用者をより正確に特定するため

という理由もあるだろう。そして、もちろん、
顧客にもロイヤリティプログラムに参加することで、
特典を受けられるというメリットがある。

記事によると、DDカードの特典は次の通り。

【DDカードの特典例】
○20ドルの利用で1ドル進呈
○自動入金設定にて1ヶ月に1回以上入金があれば、
倍の2ドル進呈

日本のポイントカードで言えば、
5%のポイントが付くのと同じ。結構太っ腹な企画である。
ちなみに、2011年3月以前には、25ドル自動入金すると、
5ドル進呈していたという。ポイントカードで言えば、
20%のポイント還元になるから、凄まじい。

ダンキンドーナツがここまで大きな特典を提供してまで、
DDカードの利用を増やしたいのはなぜか。

【ダンキンドーナツがDDカード利用者を増やしたい理由】
各顧客の入金・利用履歴を把握することにより、
費用対効果の高い個別販促を行いたいから。

現金やクレジットカードの決済と比較すると、
DDカード利用のメリットはわかりやすい。

【DDカード決済と現金・クレジットカード決済の違い】
[DDカード決済]個別の入金・利用履歴がわかる
[現金・クレジットカード決済]店舗全体の売上履歴がわかる

つまり、現金・クレジットカード決済では、
店舗全体のPOSデータしか取れず、
顧客の属性に応じた販促はできなくなる。一方、
DDカード決済の場合、各顧客が「いつ・どこで・
いくら入金したのか」
「いつ・何を購入したのか」を把握することができる。
その情報から、その顧客に応じた販促を行うことができる。
例えば、毎月月末に20ドル入金し、
ドーナツとコーヒーを毎回注文する顧客には、
入金前に新商品の提案を行えば、
入金する金額を増やしてもらえるかもしれない。

ネット通販ならば、商品を発送する必要性から、
誰が何をどれだけ買ったかを把握できる。一方、
実店舗では、通常現金・クレジットで決済が行われるため、
誰かを把握できない。このデメリットを克服するために、
顧客ロイヤリティプログラムが利用される。これは、
実店舗ビジネスのネット通販化と言えるだろう。
さらに、プリペイドカードを活用することにより、
先に売上を立つというメリットが生まれる。また、
スマホアプリと連携することで、
利便性が増すだけでなく、利用者の特定がより容易になる。

Dunkin Donuts http://www.dunkindonuts.com/
DD Card http://goo.gl/rrOmi
Starbucks Card http://goo.gl/CnocE
My Panera http://goo.gl/UpZFm

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)ダンキンドーナツが顧客ロイヤリティプログラム・
DDカードを刷新する背景には、
スタバやパネラ・ブレッドなどの
競合ファストフードチェーンの成功がある。

2)ロイヤリティプログラムは、企業にとって、
各顧客の購入行動を把握することができる。
さらにプリペイドカードにならば、入金行動までわかる。

3)これらの情報を元に、顧客別の販促を行えば、
店舗別の販促よりも費用対効果は大きく向上する。

4)ネット通販では当たり前のことであり、
実店舗ビジネスがネット通販に近づいたとも
捉えることができるだろう。

5)さらに、プリペイドカードの利用は、
需要・売上の先取りにつながり、
スマホアプリとの連携は、個人の特定をより厳密にしてくれる。
***************************


7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、
長年利用してきたJAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
日本でもプリペイドカードが増えて来ました。
個人的には、お金を拘束されるので、
電子マネー以外は使っていません。
電子マネーも最近使い出したぐらい。
nanacoは、セブン-イレブンで
税金(住民税)支払いができるので、オススメですよ。
http://www.nanaco-net.jp/index_pc.html

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | レストラン経営 | 19:00 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
【636号】レストランで無償提供されるパン、その役割とその最新トレンドとは?
 

レストランのパン

By avlxyz


◎本日のニュース

1)見出し
The Breadbasket Rises to a New Role

【出典】
http://goo.gl/5xE35


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


2)要約
レストランの競争激化により、
料理の際に提供されるパンに変化が表れている。
コスト削減のために、無償でのパン提供を辞めたり、
量を減らしたり、リクエストがあって初めて提供したり
などを行うレストランがある。逆に、高級レストランでは、
食事の脇役からメイン商品として有料で提供する
レストランも出てきている。

レストランでパンが無料で提供されるようになったのは、
第一次大戦の開戦近くから。

中間層や労働者階級を集客するために、
レストランは価格を下げるとともに、パンの無料提供を始めた。

栄養学的に言えば、食事の前に白いパンを食べることにより、
グルコースの量を急激に増える。これにより、
満腹感が増す。しかし、時間の経過ととも
グルコース量が減少すると、空腹感が増すので、
グルコース量の減少を穏やかにするために、
パンだけでなくオリーブオイルやバターと
一緒に提供するのがいいとされる。

無償で提供されるパンに対して熱狂的なファンが付いたのが、
オリーブガーデンとレッドロブスター。
オリーブガーデンのブレッドスティックと
レッドロブスターのチェダーベイビスケットには、
勝手連が開設したフェイスブックページがあり、
それぞれ100万以上のも「いいね」を集めている。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
And while bread―preferably free, warm and
served with soft butter―is how many diners
expect to start a restaurant meal,
intense competition in the industry
is changing what diners first munch on at the table.

4)キーとなる英文の和訳
温めて柔らかいバターと一緒に無料提供されるのが
好まれているパンに対して、
レストランでの食事を始める際に期待を寄せている人は、
かなり多いと言っても過言ではないだろう。
しかし、業界の競争激化によって、
テーブルで最初に口にするそのパンに、
変化が起きている。

5)気になる単語・表現
preferably副詞好んで;希望を言えば、もしできれば
munch他動詞〜を(口を閉じたまま楽しそうに)
むしょむしゃ食べる

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
コース料理を提供するレストランに行けば、
注文しなくてもパンが出てくる。ほとんど場合は、
無料で食べ放題。アメリカでの同様の習慣があるのだが、
このパンに変化が生じている。

その要因は、競争激化である。2013年の業界全体の客数は、
2012年よりも若干減少するとされている。
この客数減の傾向は、数年続いているという。
記事には書かれていないが、この記事に寄せられたコメントから、
レストラン業界が直面する客数減の要因が推測できる。
それは、

節約志向の高まり

である。特に、今年は、社会保険料の上昇により、
消費者の可処分所得が減少するという。そこで、
減らしても大きな影響は出ない外食費が削られることにより、
業界全体の客数は減少すると予測されている。

実際に見られるパン提供の変化として、
次の事例が紹介されている。

【パン提供の変化とその目的】
[1]パンの無償提供をやめる→コスト削減
[2]パンの量を減らす→コスト削減
[3]要望がある場合にのみ無償提供→コスト削減
[4]食事の後半に提供→コスト削減
[5]メイン料理として提供→売上増加

4について、食事の後半に提供することで、
空腹感が小さくなっていることからパンを食べる量が減るとともに

残るパンの量が減ることから廃棄ロスが減るという。
5については、脇役からメイン料理に昇格させることで、
有料での提供が可能となる。これにより、
売上の増加が期待できる。

パンの無償提供にメスを入れるレストランが多い理由は、
そのコストが馬鹿にできないからである。
記事で紹介されているコストに関する数字は、以下の通り。

【パンの無償提供に掛かるコスト】
ニューヨークのコマース(Commerce)
→年間のパン関連費用は116,000ドル、
パンの原料費は週間原材料費の約5%

コマースは、バラエティ豊かなパンで有名なニューヨークのレストラン。
サイトを見ると、伝統的な雰囲気の中、
現代アメリカ料理を提供している。
http://commercerestaurant.com/

決して、パンがメインメニューというわけではない。
このレストランが、
年間1000万円ほどの予算をパンに使っているのだから、
その費用の大きさがわかる。パンの無償提供を止めれば、
止めなくても量を減らすだけで、
削減された費用はそのまま利益にオンされる。

ただし、レストランで無償提供されるパンには、
コストを掛けるだけの役割がある。それをまとめると、
次のようになる。

【レストランにおけるパンの役割】
[1]ハロー効果によりレストランに対する印象を高める役割
[2]満腹感を高める役割
[3]集客する役割

1に関して、温かいパンを柔らかいバターと一緒に無償提供されると、
提供された側はうれしくなる。品質の劣るパンではなく、
美味しいパンが無償提供されている点がポイントだろう。
これにより、レストランのイメージはアップする。
これがハロー効果になり、メイン料理にさほど感動しなくても、
そのレストランに好印象を持つことになる。これが、
再来店につながる。

2について、栄養学的に言えば、食事の前に白いパン
(全粒粉を使ったようなパンではなく、加工度の高いパン)
を食べることは、同等量の砂糖を食べるとの同じという。
その結果、体内のグルコース量は急上昇。
これが満腹感を作りだす。
しかし、時間の経過とともに、グルコース量は急減し、
空腹感を生じさせる危険性がある。こうなっては、
食事の終了間際に満たされない感じとなり、満足度は低下する。
そこで、白いパンは少なめに、
オリーブオイルとバターをたっぷり提供することで、
グルコース量の低下速度を抑えることができる。
ハロー効果 http://goo.gl/UO8DT

3について、無償提供のパンそのものの価値が高ければ、
パンにファンが付く。記事で紹介されているのは、
オリーブガーデン(Olive Garden)のブレッドスティック(breadsticks)

レッドロブスターのチェダーベイビスケット
(Red Lobster Cheddar Bay Biscuits)。
これらのパンに対する支持は、熱狂的でカルトに近いという。
その証拠に勝手連がフェイスブックページを開設し、
そのページは100万以上もの「いいね」を獲得している。
これら熱狂的なファンは、パン目当てにレストランを
訪れることになるので、レストラン側にとっては集客商品となる。

このように、無償提供のパンは、単なるコストではなく
効果も発揮するので、無償提供を継続しながらも
その効果を高めようとするレストランもある。

【無償提供のパンの効果を高めようとする事例】
[1]添付するバターは、
より低コストのホイップ状のバターを使用。
[2]ビジネス客に対しては、個別にパンを提供。

1に関しては、無償提供を続けつつも、
ホイップバターを使うことで、
そのコストを下げることができる。
柔らかいバターを好む消費者は多いので、
顧客満足度は逆にアップする可能性がある。

2に関して、ダーデンレストラン社(Darden Restaurant Inc.)の
ステーキ店・ロングホルン(LongHorn)によると、
接待などのビジネス客は、テーブルごとに提供される
パンをシェアするのを嫌がるという。そこで、
個別にパンを提供しているという。
顧客ニーズを考えた提供方法に改めることにより、
顧客満足度を引き上げることができる。

このような動きの背景には、
アメリカ人のパンに対する期待度が上昇したということがある。
つまり、無償だからといって、パンなら何でもいいわけではない。
それなりの品質を求める。
パネラブレッド(Panera Bread)などのチェーン店や
地元パン店が高品質のパンを提供していることにより、
アメリカ人が期待するパンの水準が引き上げられた。

このように考えると、パンの無償提供を止めることで
コスト削減をすれば、逆に顧客離れをお越し兼ねない。
そうではなく、「無償提供」「高品質」を保ちつつ、
いかにそのコストを下げるかが、顧客満足を維持・上昇させつつ、
収益をアップさせる秘訣になるのだろう。
ただそれは、決して容易ではない。

Commerce Restaurant http://goo.gl/jJiyZ
Olive Garden breadsticks http://goo.gl/wm5LZ
Red Lobster Cheddar Bay Biscuits http://goo.gl/4KM0H
LongHorn http://www.longhornsteakhouse.com/
Panera Bread http://www.panerabread.com/

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)競争激化に悩むアメリカンレストラン業界では、
コスト削減のためにパンの無償提供を改める傾向がある。

2)しかし、パンの無償提供には、店舗へのハロー効果、
満腹感を高める役割、集客効果など、
店舗にとってプラスになる面も無視できない。

3)また、アメリカ人のパンへの期待値が高まっていることも受けて、
パンの無償提供を継続しつつも、そのコストを下げる動きもある。

4)「高品質」のパンを「無償提供」することにより
アメリカ人が受ける価値を考えると、コ
スト削減をしながら無償提供を続けることの方が、
結果的に収益に貢献するのではないか。
*************************


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、
長年利用してきたJAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
パンは、コース料理を食べる時の楽しみの一つでもあります。
私も、温かさやバターの美味しさは、大きな評価基準ですね。
特に、普段あまりいいバターを食べていないせいもあり、
たまにバターに感動することもあります。
美味しいバターは、そのままいくらでも食べられるほどです。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

| 高尾亮太朗 | レストラン経営 | 19:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
+ 広告
+ 執筆者プロフィール
高尾亮太朗

1975年兵庫県姫路市生まれ。白鳥小学校・淳心学院・駿台予備学校神戸校・早稲田大学政治経済学部に進む。大学進学時に政治家を志し、早大鵬志会に入会。・・・続き
+ twitter+ryotarotakao.com

高尾亮太朗公式サイト

+ パートナーサイト
+ メルマガ無料配信中!
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
+ SPONSORED LINKS
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
  • 【682号】米スーパー最大手・クローガーのハイロー戦略を単純に真似してはならない。
    常盤 (07/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    高尾 亮太朗 (03/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    mama (03/22)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    Ryotaro Takao (03/13)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    KI (03/13)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    高尾 亮太朗 (01/11)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    berry (01/10)
  • 【297号】高級百貨店チェーンサックス、ネットのプライベートセールを開始。
    あろえ (09/08)
  • 【321号】ドキュメンタリー番組には落とし穴がある。
    野呂エイシロウ (01/26)
  • テレビCMもグーグルが影響?
    イーモ (12/24)
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ パートナーサイト
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS