英語新聞ウォールストリートジャーナル(WSJ)から見た起業・ビジネスのヒント

英語がわからなくても最新アメリカビジネス事情を知りたい人、集まれ!
グローバルビジネスマンなら必読の英語新聞「THE WALL STREET JOURNAL(ウォールストリートジャーナル)」。ウォールストリート・ジャーナル研究家の高尾亮太朗が、最新の記事を解説し、起業・ビジネスのヒントを提供いたします。

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - | pookmark |
【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
 

レゴの玩具

By LostCarPark


◎本日のニュース

1)見出し
A Toy Maker Comes Home to the U.S.A.

【出典】
http://goo.gl/zKavp


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
フィラデルフィア郊外の玩具メーカー・クネックスブランズ社は、
数年前から製造を米国内に戻している。
その背景にあるのはリーマンショック。
米国内にある部品工場のリストラを避けるために、
玩具そのものの製造を国内に持ってきた。

国内で作るメリットもある。それは、

需要の変化に迅速に対応でき、
また安全性が厳しく問われる品質や材質の管理を徹底できることである。
また、人件費・物流費の高騰する中国の影響を和らげる効果もある。

もちろん、コストアップというデメリットは避けられない。
そこで、商品自体の再設計することにより、
コストの掛かる手作業の工程をできるだけ省いた。
しかし、国内に製造を回帰させることで、
海外生産の魅力や国内製造の難しさが逆に浮き彫りになった。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
To make that possible, the company has redesigned
some of the toys and even handed over to kids
a bit of the assembly formerly performed by hand in China.

4)キーとなる英文の和訳
それを可能にするために、玩具の一部を再設計してきた。
また、以前は中国で手作業で行なっていた組立作業の一部を、
利用者である子供に委ねることさえ行なってきた。

5)気になる単語・表現
hand over A to B他動詞句AをBに手渡す
assembly名詞組立
formerly副詞以前は、昔は

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
クネックスブランズ社(K’Nex Brands LP)は、
フィラデルフィア郊外の玩具メーカー。
実際には商品開発のみをしている模様で、
製造子会社のロドングループ(Rodon Group)が、
同じペンシルバニア州のハットフィールドに工場を持つようです。
数年前より、クネックスブランズは、これまで中国で委託製造した
玩具の製造を、ロドングループのハットフィールド工場で
行うようになりました。

国内製造に切り替えるきっかけになったのが、リーマンショック。
ハットフィールド工場のリストラを回避するために、
クネックスブランズが協力したと捉えることもできます。
しかしながら、クネックスブランズにも国内で製造するメリットがあります。

【玩具を国内で製造するメリット】
[1]需要の変化に迅速に対応できる
[2]品質や材質の管理を厳格化できる

1については、特に説明はいらないかと思います。
2については、小さな子供が扱う玩具ゆえ、
子供が口に入れることも多く、親はその品質に神経質になり、
玩具メーカーにとって安全性は何よりも重要なのです。
その重要な部分を、公衆衛生がアメリカよりも劣る
中国の委託工場に任せるのは、大変リスクの高い。
一方で、国内で製造すれば、中国よりもリスクは低減します。
さらに、工場監査も比較的頻繁に行うこともできます。
安全性のリスクを考えると、玩具の国内製造は
かなり大きなメリットがあります。

もちろん、国内製造をすると、人件費の違いから
コストアップにつながります。しかし、この課題を、
クネックスブランズはとても興味深い方法で解決します。それは、

商品を再設計する

という方法です。再設計の方法は、以下の3つに細分化できます。

【クネックスブランズが採った商品再設計の方法】
[1]手作業が必要な部品を無くす
[2]手作業な必要な組立を利用者の子供に託す
[3]機械化できる材質に変える

要は、手作業の工程を省き、できるだけ強みである
機械化工程に変えるということです。そのために、
1のように工程を無くしたり、
2のように商品の遊び方そのものを変えたり、
3のように材質を変えたりしているのです。面白いのは、
2の部分。組立にコストが掛かるなら、
それを買った人にやってもらおうという考えで、
開き直りとも捉えられます。しかし、実際に遊ぶ子供にしたら、
組立そのものも遊びの一つ。組立を子供にしてもらうことは、
コストダウンだけでなく、玩具の魅力アップにも繋がっているのです。

しかしながら、商品の再設計だけで、
すべてが解決するわけではありません。
クネックスブランズは、実際に国内製造を行うことで、
国内製造の難しさをコストの問題だけでないことを発見しました。
その問題とは、

製造インフラ不足

です。

例えば、中国では、手書きの設計図をぱっと書いて、
その場で説明すれば、すぐに100万単位の製造に
取り掛かってくれるようです。これが可能なのは、
サプライヤーと熟練労働者のネットワークが
充実しているからに他なりません。だから、
キーとなるサプライヤーに説明すれば、
その場で製造依頼が完了するのです。一方、
アメリカでは、サプライヤーを探すだけでも難しいようです。
それだけ、玩具や部品の製造業が脆弱という証拠。
2012年の貿易統計によると、
玩具・ゲーム・スポーツ雑貨の輸入金額は約355億ドル。
一方で、輸出はその1/3に過ぎません。大幅な輸入超過ということは、
それだけアメリカに製造能力が不足しているということを示します
アメリカで、100万単位の部品を揃えるのは、
不可能に近いのです。

クネックスブランズは、オバマ大統領の訪問を受けるなど、
大きな称賛を受けています。これは、
それだけアメリカで玩具を製造することが珍しいことの
裏返しでもあります。実際、クネックスブランズよりも
ずっと規模の大きなハズブロ社(Hasbro Inc.)や
マテル社(Mattel Inc.)に、国内製造の計画はありません。
シェールガス革命は、アメリカ製造業のコスト構造を大幅に転換するので、
製造業がアメリカで復活する要因とされています。
しかし、製造インフラ不足は、
それ以上に大きな障害になるのではないでしょうか。

K’Nex Brands http://www.knex.com/

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)リーマン・ショックを境に、
玩具メーカーのクネックスブランズは、
製造を国内に戻してきた。

2)国内製造に戻すことで、
需要の変化への迅速な対応や品質・
材質への厳格な管理ができるというメリットがある。

3)一方で、コストアップという課題も抱えるが、
それには商品の再設計という方法で対応している。
組立工程そのものを商品の遊び方に転化するという、
興味深いことも行う。

4)しかし、コストアップだけが国内製造の課題ではない。
大量生産に対応できる中国のような製造インフラの不足、
という問題が浮上している。

5)この製造インフラ不足は、シェールガス革命の
メリットを吹き飛ばすほど大きな問題かもしれない。
*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、長年利用してきた
JAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

WSJメルマガを始めてから、もうすぐ5年。
この5年間でわかったことがあります。
読む上で知っておくべき単語さえわかれば、
大まかな内容はわかるということ。
備忘録の意味でも、調べた単語をサイト上にアップしています。
今後、メルマガとしてスピンアウトする予定にしています。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
WBC、本当に面白いですね。
参加するかどうか問題になったことが、信じられません。
どの程度、経済効果あるんでしょうか。
逆に、観戦のために帰宅を急ぐ人が多いと、
飲食店や小売店は打撃を受けますね。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | 製造業 | 19:00 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
【622号】米紙箱メーカーーが採った、需要低迷からの打開策とは?
 

トゥーストゥースのケーキ箱


◎本日のニュース

1)見出し

Online Shopping: Scourge of the Noble Gift Box

【出典】

http://goo.gl/1D1g0

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


2)要約

アメリカの紙箱業界は、低迷に苦しんでいる。
その大きな理由は、人気の家電製品の多くは、
輸入元のアジアで箱詰めされるからである。
また、クリスマス商戦に需要の多い、
プレゼント用箱も、ネット通販の普及や袋への代替、
小売のコスト削減により、思うように伸びていない。

そこで、紙箱メーカーは、

プレゼント用箱の需要テコ入れに力を注いでいる。
具体的には、斬新なデザインを求める小売企業に提案したり、
ファスフード用や環境に配慮した箱の開発したり、している。

アメリカの折り畳み紙箱市場は、年間90億ドル。

アメリカメーカーによる紙箱出荷数量は520万トンで、
景気後退前の2007年よりも10%近く減少している。
2012年は1.8%増加が見込まれるが、
数年後まで毎年0.5%しか伸びないとされている。

◎キーセンテンスとその翻訳

3)キーとなる英文
The U.S. folding-carton business is still crawling
out of a deep slump, and the challenge is especially
 acute for makers of gift boxes.

4)キーとなる英文の和訳

アメリカの折り畳み箱魚介は、

深い低迷から依然抜け出せないでいる。
特に、プレゼント用箱のメーカーにとっては、深刻な問題である。

5)気になる単語・表現

fold他動詞(紙・布など)を折りたたむ
crawl自動詞(蛇・虫・人が)はう、腹ばいで進む;
のろのろ進む;(仕事などが)ゆっくり進む
acute形容詞激しい;先のとんがった
challenge名詞課題、難題;やりがい、覚悟

◎記事から読み取った今日のヒント

6)ビジネスのヒント
記事を最初読んだ時、紙箱市場が低迷からなかなか
抜け出せないでいるのに、
年率0.5%増加していることに矛盾を感じた。
恐らく、景気後退前の2007年よりも10%も減少しており、
その回復幅が年率0.5%と微々たるものゆえに、
「深い低迷(deep slump)」と表現しているのだろう。

紙箱とは、ショートケーキが入っているような、

折り畳める紙箱を想像してもらえばいいと思う。
記事では、その用途として、朝食用のシリアルやファストフード、
薬、石鹸に使われると、記載している。
それほど分厚くない箱であり、
段ボール箱ではない。(実は、当初段ボール箱と誤解。)

クリスマスプレゼントなどを包むプレゼント用箱も、

この紙箱の一つ。
このプレゼント用箱の需要が低迷しているという。
その要因は、以下の3つ。

【プレゼント用箱の需要が低迷している要因】

[1]ネット通販の増加(最終ユーザーによる要因)
[2]代替品としての袋の利用増加(最終ユーザーによる要因)
[3]コスト削減(小売店による要因)

1に関して、ネット通販が普及すると、

小売店がプレゼントを包む箱を必要とする人は少なくなる。
実際ネットでプレゼント用の商品を注文したことはないが、
箱のように嵩張るモノではなく袋などが同封されるのだろう。
ネット通販の普及が、プレゼント用箱業界に、
思わぬ悪影響を及ぼしている。

2に関して、これも最終ユーザーが選択したことであるが、

箱よりもピカピカ光る袋を選ぶことが多いという。
特に多いのが、セーターなど衣類をプレゼントする場合。
壊れ物でないものを箱に入れることにより、
逆に箱が壊れてプレゼントが台無しになる可能性がある。
だから、壊れる恐れのない袋が好まれるのだろう。

3に関して、これは小売店側によるもの。

箱は袋よりもコストがかかる。例えば、
シャツを入れるのに使われる箱は、20セント。
高級ブティックで使われるような綺麗な箱だと、
2ドルもかかる。このようなコストの掛かる箱を利用するよりも、
その分価格を下げた方が、売り手・
買い手双方にとってメリットがある。
小売店側が、そう考えても不思議ではない。

最終ユーザーや小売店によるこれらの変化は、

外部環境の変化である。この外部環境の変化に対して、
紙箱メーカーが採った対応策は、以下の通りである。

【外部環境の変化に対する紙箱メーカーの対応策】

[1]斬新なデザインなど小売店側への提案
[2]新しい用途の開発・提案
[3]環境への配慮

1に関して、コスト削減を進める小売店でも、

新しいデザインを依然求める。
プレゼント用箱をデザイン性の高いものにすることにより、
送り手だけでなく貰い手にも、
その小売ブランドを印象づけることができる。
これが、店舗への集客・売上に繋げられれば、
箱代は費用ではなく投資になる。ちなみに、今年は、
光り輝く仕上がりよりも、コーティングされていない「ビスク」、
つまり見た目がマットなデザインが人気という。
このような新しいデザインを提案することで、
プレゼント用箱の需要拡大を目指している。

2に関して、例えばファストフード用の箱。

マクドナルドのビックマックの箱が、その好例だろう。
ある紙箱メーカーは、ヤンキースタジアムで
使われる箱が大ヒットしたという。その箱には、
サンドイッチやフライドポテトとソースを分ける機能が付いている

機能性を高めて、紙箱の需要を拡大する方法である。

3は、紙箱は保管されることはほとんどなく、

開ければすぐに捨てられる。環境意識の高い人にとっては、
害悪の対象になり兼ねない。そこで、
リサイクルペーパーや水性インクを利用することにより、
環境への負荷を和らげ、イメージの向上に努めている。

これらをより抽象化すれば、次のようになるだろう。


【紙箱メーカーが採った需要拡大策】

[1]デザインの向上
[2]利便性の向上
[3]イメージの向上

紙箱と言えば、コモディティ化しやすい製品である。

ということは、上記3つの需要拡大策は、
他のコモディティ化しやすい製品にも適用できないだろうか。

***************************

《今回のヒントのまとめ》
1)アメリカの紙箱市場は、
景気後退後の低迷からなかなか抜け出せないでいる。

2)その一つであるプレゼント用箱の需要低迷の要因は、

最終ユーザーによるネット通販や袋利用の増加、
小売店によるコスト削減である。

3)そこで、紙箱需要喚起策として、

次の3つを行なっている。それは、
「デザイン向上」による小売店利用促進、
「利便性向上」による新用途の開発、環境への配慮による
「イメージ向上」である。

4)紙箱同様、コモディティ化しやすい製品ならば、

同じ3つの方法は適用できるのではないか。
*************************


7)おすすめ商品・サービス

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語


2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを

読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/


◎Winecarte 簡単ワインの選び方


先日、ヤフーニュースでシャンパンの記事が

取り上げられました。
アクセス数が急増して、びっくり。
ヤフーの影響力は強いですね。
http://wine.ryotarotakao.com/


編集後記

日本の紙箱市場は、どうなんでしょうか?
個人的には、スイーツやプチギフトなど、
かなり増えているように思えます。
これも、紙箱メーカーの企業努力なのでしょうか。

高尾亮太朗のツイッター⇒ 
http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

| 高尾亮太朗 | 製造業 | 19:30 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
【535号】米ニューハンプシャー州で製紙工場が再稼働した理由とは?
 

ティッシュ

By JuditK


◎本日のニュース

1)見出し
Tissue Rolls to Mill's Rescue
【出典】
http://goo.gl/KYRXP

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)

2)要約
ニューハンプシャー州・ゴーハム市で、製紙産業が復活している。
ニューハンプシャー州の製紙産業は、

100年以上の歴史があるものの、
デジタル化の煽りを受けて、2010年に最後の工場が閉鎖し
たばかりであった。

製紙産業が復活した理由は、トイレットペーパーや
ティッシュペーパーの需要が着実に伸びているからである。
その要因は、世界的な人口増加と新興国の生活水準の向上である。
また、トイレットペーパーなどは、その容積の大きさにより、
海外から船で運ぶとコストが合わない。
よって、アメリカ国内での生産が増えることになる。

これに目を付けたファンドが、ニューハンプシャー州の
閉鎖した製紙工場を買収し、再投資を予定している。
この結果、雇用が生まれ、人口減少により寂れていた町の
活性化が期待される。一方で、トイレットペーパーなどを
製造する工場が、全米に増えていることにより、
供給過剰・競争激化を懸念する声もある。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
The rebirth, and optimism at other paper mills nationwide,
is due to one of the few bright spots in the industry:
steadily rising demand for toilet and tissue paper
that goes with global population growth and
rising standards of living in emerging markets.

4)キーとなる英文の和訳
全国にある他の製紙工場で再生や楽観主義が生まれるのは、
製紙産業に将来有望なチャンスが少しあるからである。
それは、トイレットペーパーとティッシュペーパーに
対する需要が着実に伸びていることである。
この需要増加の要因は、世界的な人口増加と
新興国での生活水準の向上である。

5)気になる単語・表現
mill    名詞      (原材料加工関連の)工場;水車場

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
紙と言えば、なかなか差別化がしにくく、価格競争に陥りやすい。
店頭で販売されるコピー用紙を見れば、よくわかる。
さらに、パソコン・タブレット端末などの普及で、
デジタル化が進めば、紙自体の需要は減っている。
斜陽産業と言っても、過言ではない。実際、
製紙産業が有名なニューハンプシャー州では、
製紙工場が激減していた。

その製紙産業が、先進国のアメリカで復活しているという。
価格競争に陥りやすい商材ゆえに、どちらかというと、
製造は先進国から新興国・発展途上国に移ってもおかしくない。

アメリカで製紙産業が復活した原因は、
1.需要に応じて、製品を変化させたから。
2.製品の特徴ゆえ、国内製造が向いているから。
である。

1には、需要の変化が影響している。その変化とは、
◯ノート用・印刷用→激減
◯トイレ用・ティッシュ用→増加
である。ノート用・印刷用が激減した要因は、
前出のデジタル化。コピー用紙・ノート・新聞紙の
消費量が激減している。

一方、トイレ用・ティッシュ用が増加しているのは、
世界的な人口増加と新興国での生活水準の向上による。
これだけなら、賃金のより低い新興国や発展途上国で、
トイレ用・ティッシュ用の紙を製造し、
世界に輸出すればよい。しかし、紙だけにそうは行かない。
ここで2の原因が関係する。

紙、特にトイレットペーパーやティッシュペーパーは、
重量の割に容量が大きく、かさばる。しかも、単価は低い。
よって、船で運んだとしても、ユニットあたりの運賃は
意外にも高くつく。それゆえ、
消費地に近い場所で製造した方がいい。
だから、アメリカで消費されるトイレットペーパーや
ティッシュペーパーは、アメリカで生産されることになる。

一つしっくり来ないのは、アメリカで生産したトイレ用・
ティッシュ用紙が、需要の高まる世界各国に輸出されることは、
輸出に向かない商材であることと矛盾するのではないか、
ということである。この点について、記事では説明されていない。
よって、ここからは私の推測であるが、
◯アメリカの人口(移民)増加→アメリカでの需要の増加
◯新興国での高品質なトイレットペーパー・ティッシュペーパー
の需要増→品質の高いアメリカ製品の需要増
により、アメリカでの生産が増加しているのではないだろうか。
高品質な商品ならば、一般商品よりも単価が高いため、
運賃が少々余分に掛かっても問題ない。日本のコストコで、
割高なアメリカ製トイレットペーパーを購入する消費者を
よく目にするので、新興国で同じ事が起きていてもおかしくない。

この事例からわかることは、
労働コストの高い先進国で、コモディティ化しやすい製品の
製造業が生き延びるための条件
である。その条件とは、
1.容量が大きいなど、単品当たりの輸送コストの高い。
2.需要に大きな変動がない。
3.高い付加価値を付ける。
である。1・2は、この記事から導き出したもの。
1の条件により、海外の低価格商品の流入を防ぐことができる。

2について、需要に大きな変動があれば、設備投資に及び腰になる。
その結果、設備よりも人件費の方が安くつく新興国・
発展途上国へ投資しても、おかしくない。よって、
労働生産性を高める設備投資を行うには、
需要に大きな変動がないことが必要になる。

3は、アメリカで復活した製紙産業の反面教師である。
トイレ用・ティッシュ用の製紙需要が増えたために、
アメリカで製紙工場が増加。その結果、供給過剰・
競争激化が懸念されている。このような結果を招いたのは、
製品に大きな差別化がなされず、付加価値が低いからである。
高い付加価値を付けて差別化するには、マーケティング力
(利用者が求めているものは何か?)・技術力
(それを製品にするためにはどんな技術が必要か?)
が必要になる。
マーケティング力・技術力がさらに磨かれると、
差別化だけにとどまらず、
新しい用途ができる製品の開発につながる。

コモディティ化しやすい製品を作る製造業は、
人件費の低い海外生産に目が向かいがちである。
しかし、上記条件を揃えることにより、国内製造でも
十分売れる製品を製造することは可能である。

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)アメリカでは、コモディティ化しかねないトイレ用・
ティッシュ用紙製品の生産が増え、製紙産業が復活している。

2)その要因は、「容量が大きいために、
単価あたりの輸送コストが高いため」と、
「需要に大きな変動がないため」である。

3)輸送コストが高くつくことにより、
海外からの安い商品の流入を防ぐことができる。
また、需要に大きな変動がないために、
高くつく国内での設備投資を行うことができる。

4)ただ、コモディティ化しやすい製品を先進国で製造するためには、
「付加価値を高める」というもう一つの条件が、必要になる。
マーケティング力・技術力を高めることにより、
付加価値を高めることができる。

5)これら3つの条件を揃えることにより、
コモディティ化しやすい産業でも、国内で売れる製品を
製造することは可能になる。
*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)

7)おすすめ商品・サービス

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

最近、ワインを勉強しています。
それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
コストコで販売されているアメリカのトイレットペーパーは、
一つ一つラッピングされています。
さらに、輸送コストが高くつくので、価格が高いのでしょう。
あのトイレットペーパーだけは、まだ手にしたことはありません。
私にとっては、日本製で十分ですね。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

| 高尾亮太朗 | 製造業 | 19:32 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
【526号】コダック化しなかった元織物業ミリケンとストーリーとしての競争戦略
 

コダック

By 427


◎本日のニュース

1)見出し
The Anti-Kodak: How a U.S. Firm Innovates and Thrives

【出典】
http://goo.gl/zEcMA

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)

2)要約
破産法申請準備に入ったコダックのように、
グローバル化によるアメリカ製造業の競争力低下が嘆かれる。
しかし、ミリケンアンドカンパニー(以下ミリケン)のように、
従来の製品に見切りを付け、独自製品に特化することで、
成長を続ける企業もある。

織物業のミリケンは、

他社同様海外の低価格輸入品に悩まされていた。
輸入品流入への対抗に失敗すると、織物や特定の化学品の知識を
活用したニッチ製品の製造に特化した。その研究を通して、
数千もの特許取得に成功している。

ミリケンの成功の要因は、変化を受け入れる姿勢と
その変化スピードである。また、外部企業に対して製品や
生産革新を教える事業を行うなど、外部との提携を進めている。

その結果、ミリケンの業績は、着実に増収増益を継続。
無借金経営や二桁のROEに成功し、2007年以来企業価値が
30%以上上昇している。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
And it bore down on scientific research and manufacturing innovation.

4)キーとなる英文の和訳
そして、ミリケンは、科学研究と生産革新に舵を切った。

5)気になる単語・表現
bear down on    自動詞句    〜にのしかかる、〜に圧迫する、
〜に接近する、〜に近寄る

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
グローバル化という外部環境の変化に対し、
労働集約型産業に属する企業が、どのような手を打って、
成功したかという話。この記事では、
労働集約型産業として織物業が、
労働集約型産業に属する企業としてミリケンアンドカンパニー
(Milliken & Co.)が取り上げられている。

新興国からの低価格アパレル品の流入で、
アメリカ南東部の織物業は壊滅的打撃を受けた。
ミリケンも、もちろんその影響からは免れない。
ニッチ製品に特化した今のミリケンからは考えられないが、
当初はミリケンも他社同様に格安輸入品への反対を表明し、
対抗しようとした。記事では、
政治献金を使ってロビー活動をしていたと、
報じている。

しかし、その反対運動が実らず、輸入格安品のアメリカ市場流入が
避けられないことがわかると、
ミリケンは他社とは違う行動に出た。
ここで、ミリケンとミリケン以外の織物企業を対比してみると、
◯ミリケン→織物業から撤退し、研究開発型のニッチ製品に特化。
◯ミリケン以外の織物企業→織物業を継続し、廃業・
倒産を余儀なくされる。
となる。この対応が、企業存続に大きな影響を与えたことになる。

さらに、ミリケンは存続するだけでなく、増収増益を長期間継続している。
その要因は、
1.変化を受け入れる姿勢
2.スピード経営
3.強みに強化できる仕組み
の3つ。

1については、市場から退場を余儀なくされた他社との違いである。
成功体験に満足せず、自社の強みが活かせる研究開発型の
ニッチ製品に特化した。記事で紹介されているニッチ製品は、
◯送水管テープを強化する生地
◯冷蔵庫の清潔に保つ添加剤
◯子供のお絵かきペンを水洗い可にする添加剤
◯火に強い絨毯
◯抗菌性の調理台
◯軽い風車
など。

2については、組織をできるだけオープンにすることにより、
アイデアを製品に昇華させるスピードを早めている。
例えば、
研究者の上司がそのアイデアを気に入らなかったとしても、
他の部署にプレゼンすることができる。また、
外部組織との連携によって、
素早くアイデアを事業に進化させることが
可能となる。

3について、ミリケンの成長を支える一番大きな要因は、
この強みを強化できる仕組みにある。
企業が新規事業に参入する際、
自社が持つ経営資源を活用するのは当然だろう。
しかし、ただ活用するだけでは、いずれ他社に追いつかれる。
真似されるのがオチである。しかし、
他社の追随を許さない仕組みがあれば、
差別化は継続でき、成長を加速することができる。
ミリケンの仕組みとは、
次の3点。
1.特許→守り
2.研究推進→攻め
3.外部とのオープンな提携→キラーパス
特許は、文字通り自社の技術を守ってくれる。
しかし、いずれ時間が過ぎれば、特許が無効になり、
その競争優位はなくなってしまう。そこで、2が働く。

ミリケンの研究者は、勤務時間の15%を自分が興味のある研究に
費やすことができる。研究内容については、
事業化を目的にすること以外問われない。さらに、
事業化に成功した研究者は、50%までが可能になるという。
自由なサービス開発を奨励するグーグル社以上かもしれない。
また、この研究開発に力を入れる企業風土が、
上位大学院の卒業生の入社を促進させている。その結果、
他社以上に研究開発が進み、
新たな事業アイデアを生み出すことになる。
まさに、攻めの仕組みと言えるだろう。

最後に、ミリケンは、社外に製品や製造イノベーションを
教える事業を推進している。一見すると、
自社のビジネスモデルなど強みが流出することになりかねない。
だから、競合他社は、なかなか同じ事ができないだろう。一方、
この事業を通じて、社外とのネットワークを築くことができ、
その結果、自社の事業アイデアを進化させ、
より早く事業化することができる。
一見自社に不利に見えることが、
実は大きな差別化につながる。書籍「
ストーリーとしての競争戦略」
で言うキラーパスである。このキラーパスのおかげで、
攻めをより強化することができる。

記事ではそれほど大きく割かれていなかったが、
この3つのうちで一番重要なのは、3番目の外部とのオープンな
提携のように思える。
なかなか競合が踏み切れない施策だからこそ、
競合の追随から免れ、長期的な差別化を実現する。その結果が、
着実な増収増益、筋肉質の財務諸表、
高い投資効率を生み出している。

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)格安輸入品の嵐に見舞われたアメリカ織物産業。
殆どの企業は、
その嵐によって廃業・倒産を余儀なくされた。一方、
ミリケンは生き残っただけでなく、成長を継続している。

2)ミリケン成功の要因は、「変化を受け入れる姿勢」
「スピード経営」「強みに強化できる仕組み」である。

3)特に重要なのは、強みを強化できる仕組み。具体的には、
「特許による守り」「研究推進による攻め」
「外部とのオープンな提携によるキラーパス」である。

4)最後のキラーパスとは、書籍「ストーリーとしての競争戦略」
登場した用語であり、
企業の長期的な差別化を可能にさせてくれる。
ミリケンは、このキラーパスにより、着実な増収増益・
筋肉質の財務諸表・高い投資効率を実現している。

*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)

7)おすすめ商品・サービス

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

最近、ワインを勉強しています。
それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
「ストーリーとしての競争戦略」は、年末年始に読んだのですが、
とても面白かったです。
強い企業のその秘密が、明快に解説されてあります。
何度も読み返したいほどですが、今私に必要なのは考えること。
好きな事を考えるのは、楽しいこと。
しかし、なかなかいい考えが浮かばないと、苦しくなります。
この苦しみの先に、
キラーパスが浮かび上がってくるのでしょうね。
※個人的事情により、2012年の年賀状送付は
控えさせていただきました。ご了承願います。

| 高尾亮太朗 | 製造業 | 18:15 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【365号】P&G、タイドの廉価版販売終了へ。

◎本日のニュース

1)見出し 


P&G Ends Tide Basic Test



2)要約

P&G社は、消費者の低価格志向に対応した商品である
廉価版洗剤タイドベーシックの製造を終了する。
理由は、

市場シェア低下により1年前よりテスト販売をしていたが、
タイドのシェアが回復してきたからである。

今後は、汚れをより効果的に落とす新技術を用いて、

タイドシリーズを刷新する予定である。

3)キーとなる英文

The company is, however, in the process of reformulating many of its existing
varieties of Tide laundry detergent in the U.S. with better technology that
it says helps to remove dry stains faster.

4)キーとなる英文の和訳

しかし、その企業は、乾いた汚れをより早く取り除いてくれる
という優れた技術を使って、全米で展開する洗濯用洗剤タイドの
既存シリーズを刷新しようとしている。

5)気になる単語・表現

detergent       名詞      洗剤、せっけん
stain   名詞      汚れ、汚点

6)今日のヒント

P&Gが市場シェア維持を狙って投入した低価格商品の販売を終了した背景には、
PB商品に奪わえれた市場シェアをタイドベーシックが奪い返したことがあるだろう。
だから、タイドのシェアは2.4%まで回復した。
P&Gは、ここで低価格商品を終売し、
新技術を使って既存シリーズの刷新を目指すという。
通常、画期的な技術が開発された場合、
その技術を使ったプレミアム版を投入することが多い。
日本で言うと、花王のアタックネオがその好例である。
P&Gの新技術「アクティリフト」がどの程度画期的かはわからないが、
この新技術によって、単に既存商品をリニューアルし、
価格据え置きにするということは、消費者の低価格志向への
恐れがいまだ存在しているということを表しているだろう。
実際、アメリカの消費動向を見ると、高級ブランド品が
少し回復している程度で、まだまだ弱い。
廉価版の終売により市場シェアが再度低下した時に、
P&Gがどのような対応をするかには注目したい。

***************************

《今回のヒントのまとめ》                                            
▼市場シェア回復により、P&Gは廉価版洗剤である
タイドベーシックの製造・販売を終了した。

▼今後は、新技術を使った商品を投入する予定であるが、

価格は据え置く予定という。

▼プレミアム版として高価格品を投入しないということは、

消費者の低価格志向による市場シェア低下を、
いまだ恐れているということだろう。
***************************

6)おすすめ商品・サービス 


◎インフォ麺ション⇒昨日訪問者は17名。↓


麺の口コミ・情報サイトです。

最新の掲載商品は、
4901677080684 寿がきや食品 全国麺めぐり 尾道ラーメン120g

です。

インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention
※新規事業を始めるにあたり、このサイトをどのように行うか近いうちに決めなければなりません。

編集後記

こんばんは、高尾です。
P&Gが高価格帯の商品を投入しないのは、一般消費財のコモディティ化は
避けられないと見ているのかもしれません。
成熟経済では、消費者の嗜好が多様化して、こだわりたいモノ・サービスには
価格にこだわらず自分の好みにあった商品を選びたいが、
それ以外ではできるだけ支出を抑えたいと思う人が多いと言われています。
日本でも同じことが当てはまります。
高価格品を販売するためには、ターゲット顧客にこだわりを持ってもらうような努力が
メーカーや流通企業に求められるのではないでしょうか。
高尾亮太朗のfacebook⇒ http://www.facebook.com (アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。


私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの

ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると

思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
| 高尾亮太朗 | 製造業 | 11:13 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【第151号(簡易版)】オートゾーン社、自動車修理増で増収増益に。


メルマガ登録・解除

 ◎本日のニュース(2009/03/03)

1)見出し 

AutoZone Reports Profit Amid Industry’s Woes 

2)今回の起業のヒント

全米最大の自動車部品会社であるオートゾーン社(オートゾーン)は、
第二四半期の業績を発表した。

その内容は、売上8.1%増、
純利益8.6%増の増収総益であった。

その原因として、財布の紐を固くした消費者が、
新車や中古車を購入するのではなく修理をして自分の車を
長く乗るようになったことが挙げられる。

しかも、ガソリン価格の下落により、
消費者が自動車に乗る機会が増え、
修理依頼が増えたという。

この景気悪化が長引くと、消費者の中で
新たに購入するのではなく、今あるものを直して使う
という慣習が根付く可能性がある。

特に、高価な自動車の場合は、
ローンを組むにしても大きな出費であり、
修理して長く使う人が増えるかもしれない。

この結果、自動車産業の主役が、
自動車の製造販売からメンテナンスに変わることが考えられる。

さらに、自動車以外にもこの傾向が広まれば、
企業は採るべき方針を転換せざるを得ないだろう。

************************

《今回のヒントのまとめ》                
                              
▼全米最大手の自動車部品会社のオートゾーンは、
周囲の予測を覆し、第二四半期業績を増収増益で終わらせた。

▼この原因は、できるだけお金を使いたくない消費者が、
新たに自動車を購入するのではなく、
今ある車を修理して長く乗っていることにある。

▼この「修理して長く使う」という慣習が根付けば、
あらゆる業界の主役が、製造販売からメンテナンスに移る可能性がある。

***************************

3)気になるイディオム
postpone(動詞)  1)(〜まで)を延期する、延ばす(till, untill) 
2)を(〜の)後におく、後回しにする

4)おすすめ商品・サービス⇒マネーパートナーズ
口座開設キャンペーンが4月30日まで延長されました。
口座開設で2000円!
10万円振り込めばさらに3000円!!
がもらえます。
FX取引をしなくてもいいので、大変うれしいキャンペーン
恐らく数あるFX業者のキャンペーンで、
取引なしでお金がもらえるのはこれだけだと思います。
私も口座開設しましたよ!
マネーパートナーズの資料請求はこちら⇒ 


 
(おすすめメールマガジン)
◎営業は、まず自分を売り込むことだと言われます。
となると、自分が他者と差別化しなくてはなりません。
その方法が、このメルマガを読むとわかりますよ。
大変参考になっています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【人と人をつなぐリビドーマーケティング講座】
 
 http://www.mag2.com/m/0000279943.html
 
自分をどうパッケージングするか? 
お店や商品抜きで自分に何ができるか? 
印象に残る人と残らない人の違いは何か? 
センス・武器・表現力。
お客様のニーズに応える前に、個の魅力を訴えていく。
あなたがお客様をつかみ振り向かせる。
それがリビドーマーケティングです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎もう一つのメルマガのタイトルを最近変えました。
これからは気になる添加物情報を配信します。
☆メタボが気になるビジネスパーソン必見↓↓
---------------------------------------------------
【メタボ絶縁宣言!キャリアアップ栄養塾。】
■キャリアアップ・独立起業するには体調管理から。
■ビジネスパーソンのための唯一の健康情報メルマガ!
■1日1分あれば、健康なカラダに近づけます。
■メタボ防止情報・危険添加物情報あり。
▼今すぐクリック⇒無料購読できます!
 http://www.mag2.com/m/0000281261.html
----------------------------------------------------

(今日のメルマガ完成時間)
◎記事を読んだ時間:5分 (ページ当たり5分)
◎執筆時間:20分(ページ当たり20分)

編集後記

こんばんは、高尾です。

今日は昨日あまり寝ていないにもかかわらず、
大変気持ちよく起きられました。

本当は午前5時に起きるのですが、
5時半に目覚ましをセットしたからかもしれません。

目標達成とはいきませんが、
早起きをすれば初動を人よりも早く始められる。

この差は大きいです。

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、
ご連絡ください。⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の画像は、サイトにて。
(こちらのサイトで公開中⇒ http://wsj.jugem.jp/  
説明はこちらにて。⇒ http://blog.livedoor.jp/caferics/

ミスドのコーヒー

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを⇒ http://ameblo.jp/caferics/


メルマガ登録・解除

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/

今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→  tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

| 高尾亮太朗 | 製造業 | 00:17 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
GE、09年も業績悪化見込み。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ウォールストリートジャーナルから見た起業のヒント
          〜ビジネスアイデアと英語力の習得〜
              2009/01/26  Vol.121(簡易版)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本日のニュース(2009/01/24)

1)見出し 

GE
Hits Lowered Profit Target, Warns of Tough Year


2)今回の起業のヒント

ゼネラルエレクトリック社(GE)は、第四四半期の収益目標を下方修正した。

これは、工業部門と金融部門が景気減速の影響を大きく受けているからである。

この結果、財務内容を強化するために、配当を削減する可能性があると投資家は
懸念している。

この業績悪化を予測するがごとく、GEの株価は一年前と比べて65%下落している


特に業績悪化がきついのが、金融部門である。

最終利益が昨対比67%まで下落した。

比較的好業績なのは、飛行機エンジンやタービンを修理するサービス部門ぐらい
に留まる。

イメルトCEOは、経費削減と海外部門の成長に注力し、この景気後退期を乗り切
る予定だという。

このように、製造業・金融業・エンターテイメント業などを傘下に持つGEは、ア
メリカ国内の景気悪化の影響をもろに受けており、2009年も大変厳しい年になる
という。

海外での販売に期待が持てるとしても、ドル安が進行すれば、という条件が付く


円に対しては下落傾向が強いドルも、他の通貨に対しては高く推移している。

ドル高基調が続く限り、海外輸出への希望も絶たれることになるだろう。

ドル高が続くならば、国内消費の減退・輸出不振のダブルパンチがアメリカ経済
を襲う。

************************

《今回のヒントのまとめ》                
                              
▼GEは、景気減速の影響で、第四四半期の収益目標を下方修正した。

▼イメルトCEOによると、経費削減と海外販売に注力して、この景気悪化局面を乗
り切るという。

▼円に対しては下落しているドルも、他通貨には高く推移している。この傾向が
続くと、海外輸出も大変難しくなる。

▼国内消費の減退・輸出の不振になれば、アメリカ経済はさらに悪化することが
予測される。

***************************

3)気になるイディオム
net income (名詞) 純利益
cf) revenue (名詞) 総利益


4)おすすめ商品・サービス⇒ライフカード

注目すべきはやはり数々のボーナスポイント制度です。

なかでも誕生月のポイントが5倍になる「お誕生月ポイント」は破壊力抜群。高価な
ものを誕生月に購入するようにすれば一気にポイントが貯まります。

例えば誕生月に15万円カードを利用すればそれだけで750ポイント貯まり、5,000円
分のギフトカードに交換できます。

ポイント還元率で選ぶならライフカードはおすすめです。

年会費永年無料なので、誕生月だけ使うのが一番うまい使い方。

ちなみに、誕生月のポイント還元率は、脅威の3.3%!!

このライフカードの発行はこちらから。



(おすすめメールマガジン)
19歳からフードビジネスに携わる私・高尾亮太朗が、成功するための栄養源をお伝えします。
1日1分で、成功するカラダを目指します。

☆健康が気になる独身ビジネスパーソン必見↓↓
---------------------------------------------------
【独身ビジネスパーソン必見!1日1分成功する栄養源。】
■成功するには体調管理から。成功する栄養源をお届けします。
■ビジネスパーソンのための唯一の健康情報メルマガ!
■1日1分あれば、健康なカラダに近づけます。
▼今すぐクリック⇒無料購読できます!
 http://www.mag2.com/m/0000281261.html
----------------------------------------------------

編集後記

こんばんは、高尾です。

毎日メルマガを大量に読みこなしているのですが、その中に、

「起業当時は、あまり間口を狭くしてはならない。」

という忠告がありました。

間口とはターゲットやら商品など。

つまり、起業したての時は、生きるか死ぬかの状態なので、売上が取れる取引は
可能な限りものにしようというもの。

そういう考えもあるのだぁ、と思いました。

差別化もケースバイケースで柔軟に対応が必要なのでしょうね。

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、
ご連絡ください。⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の画像は、サイトにて。(こちらのサイトで公開中⇒ http://wsj.jugem.jp/
  説明はこちらにて。⇒ http://blog.livedoor.jp/caferics/

ベーネベーネのピザ

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたの
で、今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/

今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→ 
tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



| 高尾亮太朗 | 製造業 | 22:10 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
GE、09年も業績悪化見込み。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ウォールストリートジャーナルから見た起業のヒント
          〜ビジネスアイデアと英語力の習得〜
              2009/01/26  Vol.121(簡易版)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本日のニュース(2009/01/24)

1)見出し 

GE
Hits Lowered Profit Target, Warns of Tough Year


2)今回の起業のヒント

ゼネラルエレクトリック社(GE)は、第四四半期の収益目標を下方修正した。

これは、工業部門と金融部門が景気減速の影響を大きく受けているからである。

この結果、財務内容を強化するために、配当を削減する可能性があると投資家は
懸念している。

この業績悪化を予測するがごとく、GEの株価は一年前と比べて65%下落している


特に業績悪化がきついのが、金融部門である。

最終利益が昨対比67%まで下落した。

比較的好業績なのは、飛行機エンジンやタービンを修理するサービス部門ぐらい
に留まる。

イメルトCEOは、経費削減と海外部門の成長に注力し、この景気後退期を乗り切
る予定だという。

このように、製造業・金融業・エンターテイメント業などを傘下に持つGEは、ア
メリカ国内の景気悪化の影響をもろに受けており、2009年も大変厳しい年になる
という。

海外での販売に期待が持てるとしても、ドル安が進行すれば、という条件が付く


円に対しては下落傾向が強いドルも、他の通貨に対しては高く推移している。

ドル高基調が続く限り、海外輸出への希望も絶たれることになるだろう。

ドル高が続くならば、国内消費の減退・輸出不振のダブルパンチがアメリカ経済
を襲う。

************************

《今回のヒントのまとめ》                
                              
▼GEは、景気減速の影響で、第四四半期の収益目標を下方修正した。

▼イメルトCEOによると、経費削減と海外販売に注力して、この景気悪化局面を乗
り切るという。

▼円に対しては下落しているドルも、他通貨には高く推移している。この傾向が
続くと、海外輸出も大変難しくなる。

▼国内消費の減退・輸出の不振になれば、アメリカ経済はさらに悪化することが
予測される。

***************************

3)気になるイディオム
net income (名詞) 純利益
cf) revenue (名詞) 総利益


4)おすすめ商品・サービス⇒ライフカード

注目すべきはやはり数々のボーナスポイント制度です。

なかでも誕生月のポイントが5倍になる「お誕生月ポイント」は破壊力抜群。高価な
ものを誕生月に購入するようにすれば一気にポイントが貯まります。

例えば誕生月に15万円カードを利用すればそれだけで750ポイント貯まり、5,000円
分のギフトカードに交換できます。

ポイント還元率で選ぶならライフカードはおすすめです。

年会費永年無料なので、誕生月だけ使うのが一番うまい使い方。

ちなみに、誕生月のポイント還元率は、脅威の3.3%!!

このライフカードの発行はこちらから。



(おすすめメールマガジン)
19歳からフードビジネスに携わる私・高尾亮太朗が、成功するための栄養源をお伝えします。
1日1分で、成功するカラダを目指します。

☆健康が気になる独身ビジネスパーソン必見↓↓
---------------------------------------------------
【独身ビジネスパーソン必見!1日1分成功する栄養源。】
■成功するには体調管理から。成功する栄養源をお届けします。
■ビジネスパーソンのための唯一の健康情報メルマガ!
■1日1分あれば、健康なカラダに近づけます。
▼今すぐクリック⇒無料購読できます!
 http://www.mag2.com/m/0000281261.html
----------------------------------------------------

編集後記

こんばんは、高尾です。

毎日メルマガを大量に読みこなしているのですが、その中に、

「起業当時は、あまり間口を狭くしてはならない。」

という忠告がありました。

間口とはターゲットやら商品など。

つまり、起業したての時は、生きるか死ぬかの状態なので、売上が取れる取引は
可能な限りものにしようというもの。

そういう考えもあるのだぁ、と思いました。

差別化もケースバイケースで柔軟に対応が必要なのでしょうね。

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、
ご連絡ください。⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の画像は、サイトにて。(こちらのサイトで公開中⇒ http://wsj.jugem.jp/
  説明はこちらにて。⇒ http://blog.livedoor.jp/caferics/

ベーネベーネのピザ

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたの
で、今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/

今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→ 
tryotaro1975@aol.com
■発行人ブログ(ビジネスブログ):http://ameblo.jp/caferics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



| 高尾亮太朗 | 製造業 | 22:10 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
+ 広告
+ 執筆者プロフィール
高尾亮太朗

1975年兵庫県姫路市生まれ。白鳥小学校・淳心学院・駿台予備学校神戸校・早稲田大学政治経済学部に進む。大学進学時に政治家を志し、早大鵬志会に入会。・・・続き
+ twitter+ryotarotakao.com

高尾亮太朗公式サイト

+ パートナーサイト
+ メルマガ無料配信中!
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
+ SPONSORED LINKS
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
  • 【682号】米スーパー最大手・クローガーのハイロー戦略を単純に真似してはならない。
    常盤 (07/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    高尾 亮太朗 (03/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    mama (03/22)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    Ryotaro Takao (03/13)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    KI (03/13)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    高尾 亮太朗 (01/11)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    berry (01/10)
  • 【297号】高級百貨店チェーンサックス、ネットのプライベートセールを開始。
    あろえ (09/08)
  • 【321号】ドキュメンタリー番組には落とし穴がある。
    野呂エイシロウ (01/26)
  • テレビCMもグーグルが影響?
    イーモ (12/24)
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ パートナーサイト
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS