英語新聞ウォールストリートジャーナル(WSJ)から見た起業・ビジネスのヒント

英語がわからなくても最新アメリカビジネス事情を知りたい人、集まれ!
グローバルビジネスマンなら必読の英語新聞「THE WALL STREET JOURNAL(ウォールストリートジャーナル)」。ウォールストリート・ジャーナル研究家の高尾亮太朗が、最新の記事を解説し、起業・ビジネスのヒントを提供いたします。

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - | pookmark |
【674号】イノベーションが欲しければ、ブレインストーミングなんか止めてしまえ。
 

ただいまブレインストーミング中

Crispin Blackall


◎本日のニュース

1)見出し
Think Inside the Box

【出典】
http://goo.gl/FYqfj


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


2)要約
多くの経営者が考えるのは、
イノベーションが成功の重要な要素であるということ。
しかし、実際にはイノベーションが不足している。
だからといって、ブレインストーミングが
必要というわけではない。

イノベーションを起こすための新しい考え方がある。
それは、現在の製品や状況の内部に着目して、
選択肢の幅を広げないというやり方である。
イノベーションは突拍子もないものでありルールや
パターンに従ってはいけない、
という従来の考え方とは正反対である。

この考え方では、
イノベーションを起こすのはそう難しいものではない。
訓練すれば誰でも習得できる技術にすぎない。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
People are at their most creative when they focus on
 the internal aspects of a situation or problem―and
 when they constrain their options rather than broaden them.

4)キーとなる英文の和訳
人々が最も創造的になるのは、
ある状況や問題の内部に焦点を当てる時である。
つまりそれは、選択肢を広げるのではなく制限する時である。

5)気になる単語・表現
aspect名詞形勢、状況、側面
constrain他動詞〜を抑制する;〜を強いる
broaden他動詞〜を広げる

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
イノベーションを起こすのは、難しいと捉えられがち。
だからこそ、企業はイノベーションの不足に悩んでいるのです。
しかし、今回の記事(というよりもエッセイ)は、
この考えに真っ向から反論します。イノベーションは、
習得可能な技術として捉えています。そのような違いの背景には、
イノベーションを起こすための考え方として、
次のような相違点があります。

【イノベーションを起こすための考え方】
[従来の考え方]問題を明確化してから、
その解決策を考える。
[新しい考え方]抽象的な解決策を考えてから、
それが解決できる問題を見つけ出す。

心理学者によると、人間は、
所与の構成からその利点を探すのは得意なものの、
所与の利点をもたらす最良の構成を見つけるのは不得意だそうです


だから、問題から入る従来の考え方では、
イノベーションが難しくなるのです。一方、
解決策から入る新しい考え方は、
そもそも人間が得意とするものなので、
イノベーションが容易になります。

新しい考え方における具体的な方法をまとめると、
次のようになります。

【新しい考え方の具体的手法】
[1]削除→従来の機能の一部を削る
[2]統合→関係のない機能を合わせる
[3]追加→従来の機能を増やす
[4]分離→従来の要素を分離・再調整する
[5]変化→状況に応じて機能を変える

1について、一番わかり易い例はソニーのウォークマン。
ウォークマンは、
カセットレコーダーから録音機能を削除しました。
また、フィリップスのDVDプレーヤーは、
多くのボタンやパネルなどがあった従来のDVDプレーヤーから、
ボタンやパネルを削除し、コンパクト化に成功しました。
これら従来の機能を削除することで、
イノベーションが生まれたことになります。

2について、記事で紹介されていたのは、
サムソナイトの学生用バックパック。
従来の学生用バックパックは、
背中や首の疲れを起こすものでした。一方、
サムソナイトの商品では、
肩の指圧部分に軽く当たるように肩紐を設計することで、
疲れの元凶である重さを快適さに転化しています。
また、サイトのログイン時によく利用されるキャプチャシステム
(風変わりな歪んだ書体の文字入力を要求する仕組み)は、
単に利用者が機械でないことを証明するだけでなく、
ユーザーがタイプすることで印刷物の読みにくい単語を
デジタル化する機能も持ち合わせます。
ログイン証明と印刷コンテンツのデジタル化という2つの機能を、
統合したことになります。

3では、
ジレットのTRAC2ツインブレードシェイビングシステムが
取り上げられています。この商品が登場するまでは、
カミソリの刃は1枚でしたが、
ジレットはこの商品で二枚刃を初めて採用。
刃を一枚追加することで、
ひげを皮膚から立たせてより剃りやすくすることに成功しました。
また、大学進学適正テストのSATでは、
問題の難易度が適正かどうかわからないという問題を抱えていまし
た。
難易度が毎年変化すれば、SATの正統性が揺らぎます。そこで、
点数にはならない実験的な問題を実際の試験に紛らせることにより

将来出題するかもしれない問題の難易度を評価しています。
問題を追加することで、出題予定の問題の難易度を確認し、
SAT自体の正統性を保っているのです。

4について、従来なら空港のチェックインカウンターで
発券された搭乗券が自宅でプリントアウト可能になったことや、
テレビ本体に付いていた機能を分離したリモコンや、
モータやファンを戸外に分離したエアコンが、紹介されています。
製品に含まれる機能を分解し、その一部を分離することで、
イノベーティブな新製品が生まれるのです。

5は、外部の状況に応じて、
製品の属性を変化させるということです。
好例は、太陽光に応じて色が変わるメガネレンズや、
雨足によってスピードが変わる車のワイパー。モノだけでなく、
価格にもこのやり方を活用できます。
例えば、顧客ロイヤリティプログラム。
利用期間や紹介した友人数に応じた割引は、
状況に応じて割引率という価格の属性を変化させることになります

属性の違いにより、別の製品を作ることもできます。
例えば、紅茶飲料・ネスティ(Nestea)
のネスティウィンターコレクション。
紅茶飲料は夏に売れ冬には売れないとされていました。
しかし、打倒リプトンを掲げるネスティは、
ウィンターコレクションという冬用商品を導入。
このシリーズは、室温や暖房の効いた部屋で美味しく飲める
紅茶飲料に仕上げました。
これにより、
ネスティは売上が減る寒い季節に対応できただけでなく、
新たな市場を創造することもできました。

これら5つの方法は、それ自体そう難しいことではありません。
ただし、新商品や新事業を考える際に、
とっさにこの方法を取れるかはまた別の話。要は、
既存商品の内部に注目して考えるという思考法が取れるかどうかに

掛かっていると思います。ついつい選択肢の幅を広げがちですが、
それではドツボにはまるだけ。
イノベーションは空から降ってくるものではなく、
既存製品に隠れているのでしょう。

フィリップスのDVDプレイヤー(画像)http://goo.gl/qayuq
サムソナイトのバックパック http://goo.gl/d39g8

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)イノベーションの不足に悩む企業は多い。
しかし、イノベーションがなかなか生まれないのは、
やり方に問題があるのではないか。

2)従来は、問題を明確化してから、
その解決策を考えるやり方が採用されていた。
しかし、そのやり方は人間には不得手。人間は、
先に抽象的な解決策を考えてから、
それが解決できる問題を見つける方を得意とする。

3)ならば、選択肢を広げるのではなく、
既存製品の内部に着目して、
その内部の属性に変更を加えればいいのではないか。

4)具体的には、
内部の属性を削除・統合・追加・分離・変化させればよい。

5)この5つの方法を習得すればいいので、
イノベーションは才能では技術と言えるだろう。
*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、長年利用してきた
JAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

WSJメルマガを始めてから、もうすぐ5年。
この5年間でわかったことがあります。
読む上で知っておくべき単語さえわかれば、
大まかな内容はわかるということ。
備忘録の意味でも、調べた単語をサイト上にアップしています。
今後、メルマガとしてスピンアウトする予定にしています。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
こんばんは、高尾です。
企業の業績や施策ではなく、
思考法などのスキルを取り上げたのは久しぶりですね。
今回の記事は、
より効果の高い思考法だと感じたので、
取り上げました。
記事を読んで真っ先に思ったのは、
ブルーオーシャン戦略に似ているということ。
ブルーオーシャン戦略は、本当に面白いと思います。
ブルーオーシャン戦略関連本はこちらです。
http://goo.gl/0quNh


高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | 中小ベンチャー | 19:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【670号】フリーランスこそクラウドソーシングを使うべき理由とは?
 

jobTax Credits

◎本日のニュース

1)見出し
Freelancers Get Jobs Via Web Services

【出典】
http://goo.gl/GLynv


 

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
インターネットが、
フリーランスの職探しに一役を買っている
。それは、クラウドソーシングという
サービスが生まれたからである。
クラウドソーシングを使えば、
フリーランスは仕事を得られるだけでなく、
そこから得られた評価や職歴を公開することができる。

企業にとっては、ネット通販でモノを買うように、
派遣従業員を獲得できる。特に、低コストで、
特別なスキルを持つ労働者を獲得できる点が、
大きなメリットである。

クラウドソーシングは、
ネット企業やフリーランスの増加の結果であり、
また後押しする存在でもある。しかし、
クラウドソーシングにより作業が細分化されることで、
福利厚生などが無くなるという
デメリットを指摘する声もある。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
The shift toward freelancing―and
the growth of Internet startups that
 are fueling the trend―comes
as technology has automated many rote jobs
 and enabled a more efficient market
for ad hoc projects.

4)キーとなる英文の和訳
フリーランスへのシフトと
インターネットベンチャーの成長は、
そのトレンドを加速している。
というのは、IT化が多くの機械的仕事を自動化し、
特別な技術を持つ雇用者を、
より見つけやすくしてきたからである。

5)気になる単語・表現
fuel他動詞〜をたきつける、刺激する
rote名詞機械的手順
efficient形容詞効率がよい;有能な
ad hoc形容詞特別の

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
記事で紹介されているのは、
小売店販売員などの職歴を持つ女性の事例。
子育てにより時間を割きたい彼女は、
パートタイムの職を希望し、
その職探しにクラウドソーシングサービスの
タスクラビット(TaskRabbit)を利用しました。

このサービスは、個人・法人がちょっとした
作業をしてくれる人を探すのに役立つマッチングサイト。
間に派遣会社を挟む必要がなく、
まるでネット通販でモノを買うように、
手伝ってくれる人を探すことができます。

タスクラビットを通じて彼女が見つけたのは、
ベンチャー企業のオフィスフード管理の仕事。
コーヒーやお菓子を補充したりなど、
昔の日本で言えば、
事務員さんが行ったような仕事に当たります。
この仕事で週に10時間勤務することになりました。

このような個人と個人・企業を結びつける
マッチングサービスが、アメリカでは増えているようです。
記事で紹介されているのは、以下の通り。

【アメリカで増える個人間・

個人企業間を結ぶマッチングサービス】
エランス(Elance)→IT作業を委託・受託を結びつける
リフト(Lyft)→自動車の乗り合いをマッチングさせる
エッツィ(Etsy)→手作り・ヴィンテージの作り手・
買い手を結びつける

特に、仕事を依頼したい人・企業と
仕事をしたい人を結びつけるクラウドソーシングサービスは、
フリーランスとベンチャー企業の増加に伴い、
活況を呈している模様。両者にとって、
メリットがあるからに他なりません。

【フリーランス・ベンチャー企業にとっての
ラウドソーシングサービスのメリット】
[フリーランス]
収入を確保できる
評価・職歴が次の仕事につながる
[ベンチャー企業]
低コストで特別なスキルを持つ労働者を確保できる
福利厚生などの付随コストがかからない

フリーランスにとってのメリットは、
単に収入を確保できるだけではありません。
職を通じて獲得できる職歴や評価が、
最も大きなメリットと言っても過言ではないでしょう。
職歴・評価をリンクトインなどのSNSで公開すれば、
次の職につなげることができるからです。

ベンチャー企業にとってのメリットは、
担い手の確保が容易という点。先述したように、
派遣会社を間に挟むことなく、
ネット通販でモノを購入するように、
クリックするだけで担い手を確保できます。
さらに、このサービスのりよう料は、
月給の約26%で、派遣サービスの約半額で済みます。
資本力のないベンチャー企業にとっては、
このコストの低さも大きなメリットになります。
さらに、コストという点では、短期間の作業委託になるので、
福利厚生などの雇用に付随するコストが掛からないことも、
大きな利点です。

このようなメリットにより、記事では、
クラウドソーシングサービスの活況ぶりを次のような数字で表現し
ています。

【クラウドソーシングサービスの活況例】
[エランス]
50万社以上の企業と200万人以上のフリーランスが登録。
全米の1/3に当たる。
[タスクラビット]
11000人以上の審査済フリーランスが登録。
その75%以上が学士取得者。

一方、クラウドソーシングに対して、
デメリットを指摘する声もあります。そのデメリットとは、
作業を細分化することで、福利厚生を受けられなくなる点。
実際、先述の女性は、タスクラビットを通じて得た仕事では、
健康保険には加入しておらず、配偶者を通じて加入しています。
クラウドソーシングが拡大すれば、
派遣業務のみならずフルタイムの仕事まで細分化されかねません。
そうなれば、労働環境の悪化につながります。

しかし、自営業者であるフリーランスにとっては、
労働環境の悪化よりも仕事が無いことの方が、より深刻です。
特に、フリーランスになったばかりの人にとっては、
実績がないことが仕事を獲得できない要因になりがち。
独立したての頃は、実績がない分、
なかなか仕事が得られないものです。
その点、クラウドソーシングサービスを使えば、
市場原理の元で仕事を確保できます。実績がなければ、
報酬=価格が下がるだけ。大きな収入を望まなければ、
仕事は確保できるのです。こうして作った実績と
評価をSNS上で公開すれば、
次の仕事を獲得しやすくなるのです。

フリーランスにとって、
クラウドソーシングは独立成功の確率を高める、
願ってもないサービスなのかもしれません。

TaskRabbit https://www.taskrabbit.com/
Elance https://www.elance.com/
Lyft http://www.lyft.me/
Etsy http://www.etsy.com/

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)フリーランスやベンチャー企業の増加が、
クラウドソーシングをより活況にしている。

2)それは、フリーランスにとって、
仕事を得やすくなるだけでなく、
それによって獲得した評価や職歴を公開することで、
次の仕事につながりやすくなるからである。

3)ベンチャー企業にとっては、
低コストで特別な技術を持った労働者を確保でき、
福利厚生などの付随コストもカットできるからである。

4)クラウドソーシングが増えると、
労働環境が悪くなるという声もあるが、
自営業者であるフリーランスにとっては、
願ってもない環境だと言える。

5)というのは、仕事確保のネックとなる実績の無い状態を、
クラウドソーシングが容易に解決してくれるからである。
*************************


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、長年利用してきた
JAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

WSJメルマガを始めてから、もうすぐ5年。
この5年間でわかったことがあります。
読む上で知っておくべき単語さえわかれば、
大まかな内容はわかるということ。
備忘録の意味でも、調べた単語をサイト上にアップしています。
今後、メルマガとしてスピンアウトする予定にしています。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
クラウドソーシングの難点は、フリーランスの信用が高まれば、
クラウドソーシングサービスを飛び越えて、
直接契約することでしょうか。
仕事探し以外のメリットがないと、
継続的に利用してもらえないように思えます。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!


メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | 中小ベンチャー | 19:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【666号】展示会ネームバッジの流行から考えた新ビジネスとは?
 

可愛いネームバッジ

Jen


◎本日のニュース

1)見出し
What's In a Name Badge? Tag Snobs Glad You Asked

【出典】
http://goo.gl/Ax6SP


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
各種展示会のネームバッジを好んで集める
コレクターが存在する。というのは、
ネームバッジの種類が増加しているからである。
その背景には、景気回復に伴う展示会の増加がある。

ネームバッジは、そもそも名前や所属を表す
という目的がある。しかし、今のネームバッジは、
その目的に適っているとは言いがたい。
小さすぎるものもあるし、
低く下げられるものもある。

また以前は、服に付けるタイプが普通であったが、
どこに付けるかで論争が起こったので、
紐でぶら下げるタイプが今では主流となっている。
さらに、今では大きなバッジやリボンを付けるタイプなど、
見やすさよりも装飾に凝ったものが増えている。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
Some say that the quality of a badge often predicts,
with incredible precision, the quality of an event.

4)キーとなる英文の和訳
バッジを見れば、信じられないほど明確に、
どんなイベントかがわかることが多い、
と言う人もいる。

5)気になる単語・表現
quality名詞質、性質;良質
predict他動詞〜を予言する;〜と予測する
incredible形容詞信じられない;驚くべき
precision名詞正確さ、精密;明確;几帳面

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
展示会に行けば、大抵ネームバッジを首から
下げることになります。その理由は、
その人が出展者なのか、来場者なのか、スタッフなのかを、
わかりやすくするため。ネームバッジがあるおかげで、
出展者が展示ブースに来ても、
来場者と間違えて接客するという事態を
避けることができます。

アメリカには、この展示会のネームバッジを集めている
コレクターがいるようです。さらに、
ネームバッジを論じる専門家もいるほど、
ネームバッジはある意味注目されている
展示会アイテムなのです。
このようにネームバッジがホットアイテムになったのは、
種類が増えたからに他なりません。そして、
その背景には、景気回復に伴い展示会自体の増加があります。

【アメリカでの展示会市場規模】
2013年予測 1350億ドル→前年比3%増
来場者→毎年2億人以上

ただし、ネームバッジが多様化したことは、
コレクターには喜ばしいことですが、
実際の利用者にはそうでもないようです。というのも、
多様化が、必ずしもネームバッジの本来の目的に沿っていない
からです。そこで、

ネームバッジの目的と最近の流行をまとめると、
次のようになります。

【ネームバッジの本来の目的と最近の流行】
[目的]名前・所属がわかりやすいこと
[最近の流行]より装飾的に(より大きく・リボン添加など)

先述のように、ネームバッジとは、来場者なのか出展者なのか、
ひと目でわかりやすくしたもの。だから、
その目的に適うためには、
読みやすさ・分かりやすさを追求する必要があります。
ちなみに、専門家による理想的なネームバッジとは、
次のようなものを言うようです。

【理想的なネームバッジ】
[1]大きさは縦3インチ(約7.6センチ)X横4インチ(
約10.2センチ)
[2]名詞・ルームキーホルダーの二倍の大きさの
プラスチックスリーブに入っている
[3]ファストネームは36ポイント以上、その他は24ポイント
[4]ポケットやチャックの少ないシンプルなホルダー
[5]フォントはセリフ(文字の端に線が伸びる)
[6]首から下げる紐はリボン状で細い


1・3に関して、10フィート(約3メートル)先から見える
必要があるようです。4・5についても、
見やすさを追求したもの。
また、より見やすいバッジを目指して、
ネームバッジは次のような歴史をたどったそうです。

【ネームバッジの歴史】
衣服に付けるタイプ→首からぶら下げるタイプ
→ひっくり返りにくい布地の紐

衣類に付けるタイプとは、例えば安全ピンで付けるようなもの。
この場合、右につける方がいいのか、
左の方がいいのかについての論争が起きたそうです。
その論争を終結させるために、
首からぶら下げるタイプが開発されました。
しかし、ぶら下げるタイプでは、
バッジがひっくり返るという課題が生じました。
そこで、ひっくり返っても元に戻しやすいように、
紐が、ボールとチェーンのタイプから布地に進化したと言います。

このように、ネームバッジは、
見やすさという目的を追求するために、進化したのですが、
今の流行は、必ずしもその進化に沿っているとは言えません。
というのは、見やすさよりも目立ちやすさを優先したために、
装飾的になったからです。

例えば、より大きなバッジ。大きくなったのは、
表にはスポンサーのロゴや広告を、
裏には全体の予定表を印刷するため。
バッジに広告・冊子の機能を付加したことになります。
さらに、バッジが大きくなれば、
ロック・コンサートのバッグステージパスのように見え、
参加者の気持ちをくすぐるという効果もあるようです。
ネームバッジにリボンをつけるというタイプも、
最近増えています。リボンの種類により、
バッジの持ち主がVIPなのか講演者なのかがわかります。
リボンが増えることで、持ち主の自尊心をくすぐるという
効果もあるそうです。

このように、ネームバッジの本来の目的と
最近の流行は乖離し始めたのですが、乖離したからこそ、
コレクターが生まれたとも解釈できます。というのは、
見やすさという目的だけのバッジならば、
種類もさほど増えず集める楽しみがないからです。
ならば、コレクターをより積極的に活用すればいいのです。
つまり、従来ならば展示会中しか使われなかったネームバッジを、
展示会後にも使えるようにするのです。
例えば、ネームバッジに番号を付けて、
展示会後に抽選を行うのです。ならば、
展示会が終わっても、
ネームバッジを保管してくれることが期待でき、
バッジに掲載されたスポンサーの広告効果はより高くなります。
ネット上で、集めたバッジを公開できるサービスがあっても、
より高い広告効果につながります。

ネームバッジがコレクター商品に進化したと捉えれば、
この進化をビジネスに活用しない手はありません。

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)展示会で配布されるネームバッジは、
本来は持ち主の名前・所属を示すもので、
読みやすさ・見やすさが求められる。

2)しかし、今流行なのは、より装飾的なもので、
見やすさよりも目立ちやすさが追求されている。

3)一方、装飾的なバッジが増え種類も増えたことから、
ネームバッジのコレクターが生まれている。

4)このコレクターをうまく活用できれば、
ネームバッジが、展示会中だけのものから、
展示会後にも広告効果が期待できる
媒体に進化できるのではないか。
*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、長年利用してきた
JAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

WSJメルマガを始めてから、もうすぐ5年。
この5年間でわかったことがあります。
読む上で知っておくべき単語さえわかれば、
大まかな内容はわかるということ。
備忘録の意味でも、調べた単語をサイト上にアップしています。
今後、メルマガとしてスピンアウトする予定にしています。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
体調はだいぶ良くなったのですが、
喉の調子は今ひとつ。
咳き込むというよりも、少し話しにくいという感じでしょうか。
体調管理には気をつけたいところです。


高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | 中小ベンチャー | 19:00 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
【665号】起業家のための日替わりクーポン活用術
 

グルーポンと銀行が提携By diloz


◎本日のニュース

1)見出し
Make Daily Deals Work Long Term

【出典】
http://goo.gl/IwFiC


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
4年前に生まれた日替わりの格安クーポンサービスが、
見直されている。生まれた当初は、
過激な割引率や重い手数料率が問題視された。
しかし、今ではクーポン内容を柔軟に変えることができ、
これが創業間もない起業家に支持されている。

創業間もない起業家は、
売上確保と知名度アップのために
日替わりクーポンサービスを利用する。
ただし、その目標を新規顧客の獲得と
リピーターの育成に置かないと、損を出してしまいかねない。
そのため、日替わりクーポンでは
クーポン目当ての客しか集まらないと、
冷ややかな目で見る起業家もいる。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
But today many daily-deal services offer merchants
 more flexibility. Deals can run for any length of
 time and without a minimum sales requirement,
and some services approve of merchants
offering modest discounts.

4)キーとなる英文の和訳
しかし今では、多くの日替わりクーポンサービスが、
起業家により柔軟性高いサービスを提供する。
例えば、利用期間を自由に決められたり、
最低売上必要件数を設定しなかったりでき、
あるサービスを利用すれば、
さほど割引率を大きくしなくても済む。

5)気になる単語・表現
merchant名詞(貿易)商人;卸売商;小売商人、店主
flexibility名詞曲げやすいこと、柔軟性;適応性
run自動詞(機会などが)動く、効力を持つ
modest形容詞控えめな、謙遜した;適度の、穏当な

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
日替わりクーポンサービスと言えば、
華々しくデビューしたグルーポンが思い出されます。
サービス開始してからそう経たないうちに、
上場を果たしました。しかし、投資家が思ったほど、
利益を稼いでくれません。
そして、とうとう創業者のアンドリュー・メイソンが、
解任される事態まで陥りました。これらの経緯を見る限り、
日替わりクーポンサービスの勢いは無くなったと思われるのですが


実際にはそうではないようです。

【日替わりクーポンサービスの市場規模予測】
2011年約18億ドル→2016年 約55億ドル

今後約3倍も成長すると、予測されています。
この成長エンジンになっているのが、
サービス内容の転換です。それをまとめると、
次のようになります。

【日替わりクーポンサービスが成長する要因】
[割引率]過激な割引率→柔軟に割引率を設定できる
[手数料率]利用者に負担の重い手数料率→手数料は交渉可能
[クーポン内容]必要売上件数の設定は必須→
必要売上件数を無くすことも可能
[サービス提供企業]各種クーポンを扱う総合サイト主流
→カテゴリー・商品に特化したサイトあり

一言で言えば、日替わりクーポンに柔軟性が生まれたことが、
日替わりクーポン市場の拡大に大きく寄与していることになります

つまり、利用する企業が、様々なサイトからそのクーポン内容まで
選択・決定できることが、企業側にメリットがあるからこそ、
日替わりクーポン市場は拡大していることになります。

そうなれば、利用しない手はありません。
特に、創業間もない起業家は、知名度がないため、
集客が大変難しく、売上の確保に苦しむことが多いので、
日替わりクーポンサービスはその課題を解決してくれる
手段となりえます。しかし、一方で、
日替わりクーポンを発行しても、
クーポン客しか集客できないという考えの起業家もいます。
クーポン客とは、
節約しか興味のないクーポン目当ての来店客のこと。
クーポン客をいくら集めても、割引を止めれば、
その集客は無駄になるからです。そこで、重要になるのが、
日替わりクーポンを利用する上での目的。記事によると、
日替わりクーポンを利用する目的は、以下の2つとなります。

【日替わりクーポンを利用する目的】
[1]新規顧客の獲得
[2]リピーターの育成

1について、日替わりクーポンを提供することで、
それまでその店舗すら知らなかった見込み客を
集客することができます。この新規顧客の獲得こそが、
日替わりクーポンを利用する第一の目的と言えます。

2は、クーポン客の集客をできるだけ避ける
ということでもあります。
日替わりクーポンで初めて来店してもらった顧客に、
もう一度来店してもらう。これにより、
日替わりクーポンが長期的売上に寄与することになります。

目的がわかったところで、
次に気になるのが目的に沿わせるための秘訣です。記事では、

損失を出さないこと

が挙げられています。その具体的な方法とは、
クーポン内容を工夫することに他なりません。
記事ではいくらか事例が取り上げられていますが、
それらをまとめると次のようになります。

【損をしないための日替わりクーポン利用術】
[1]利益率の高い商品をクーポンに掲載する
[2]利用可能期間を工夫する
[3]その他クーポン内容を工夫する

1では、利益率の高い商品だからこそ、
割引をしても損失までには至りません。
例えば、無料で朝食を提供するクーポン。
単に無料で提供するのではなく、
飲み物を注文した人に限り使えるクーポンです。
利益率の高い飲み物を有料で販売することにより、
その利益額で無料提供する朝食のコストを賄うという戦略です。
また、一つ買えばもう一つもらえるクーポンを発行した、
ロスアンゼルスのかき氷専門店も紹介されています。
かき氷という粗利の高い商品だからこそ、
損失を出さずにもう一つ無料で付けることができるのです。

2では、利用期間を限定することで、
損を出さないという工夫です。
先述の朝食の無料提供では、
朝という比較的空いている時間に無料で提供することで、
クーポン以外の売上に悪影響を及ぼさないよう工夫しています。
もし、ランチタイムに使えるクーポンならば、
クランチを食べに来た通常の顧客に迷惑がかかるかもしれません。

3では、単に割引クーポンを販売するのではなく、
利用時に条件を付けることで、損を回避する方法です。
先述のかき氷専門店では、
従業員のうち1人の名前を伝えることを条件に、
もう一つ無料でつけるクーポンを発行しました。
これにより、クーポン利用客は従業員の名前を覚えることになり、
お店に対する親近感がより大きくなります。
この結果、再来店の可能性が高まります。つまり、
一回のクーポンを再来店につなげることで、
割引分が損失につながらないように工夫しているのです。

日替わりクーポンで損失を出せば、
それはあまり効果の高くない広告と同じことになります。
創業間もない起業家にそんな余裕はないでしょう。
いかに損失を出さずに日替わりクーポンを使うのか。
日替わりクーポンサービスの柔軟性が高まっているこそ、
損失を出さない知恵が求められています。

VeryJane.com
(ファッション・アクセサリー特化の日替わりクーポンサイト)
http://veryjane.com/
Sweer Crush Ice Bar
(ロスアンゼルスのかき氷専門店)
http://www.sweet-crush.com/

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)日替わりクーポン市場が成長しているのは、
サービスに柔軟性が広がったからである。

2)効果を高めるには、新規顧客の獲得と
リピーターの育成という目的をしっかり持つことである。

3)そして、利用に際して損失を出さないことが重要である。

4)具体的には、クーポン掲載商品の利益率や利用可能期間・
その他クーポン内容を工夫することにより、
損失回避・再来店につなげることができる。
*************************



7)おすすめ商品・サービス
◎JAFカード解約を考えています
実は経費削減の為、長年利用してきた
JAFカードの解約を考えています。
そこで、JAFの代わりとして考えているのが、
ENEOSカード。
ロードサービスが十分かどうかは、わかりません。
もし、利用されたことのある方がおられましたら、
教えてください。
http://goo.gl/dHxj1

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

WSJメルマガを始めてから、もうすぐ5年。
この5年間でわかったことがあります。
読む上で知っておくべき単語さえわかれば、
大まかな内容はわかるということ。
備忘録の意味でも、調べた単語をサイト上にアップしています。
今後、メルマガとしてスピンアウトする予定にしています。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
実は、日替わりクーポンサイトでは、
マックカード以外買ったことがありません。
50%引きのクーポンを発行するレストランは、
何か美味しくなさそうに思えるからです。
有名チェーン店なら安心できますが、
そうでなければ逆に損するリスクがあるんじゃなかろうかと。
みなさんはどうでしょうか?
それにしても、グルーポン・ポンパレから来る
メールの量は半端ないですね。


高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!
| 高尾亮太朗 | 中小ベンチャー | 18:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【630号】シェアサービス、その進化と限界から学べることとは?
 

Share conference

By SHAREconference


◎本日のニュース

1)見出し
Don't Talk to Strangers―Unless You Plan to Share Your Mac-and-Cheese

【出典】
http://goo.gl/rKPiR


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)



2)要約
シェアサービスの進化が止まらない。例えば、
家庭料理をシェアするサービス、
イートフィーストリィ・ドットコム。
このサービスを利用すれば、
有料でバーチャルなお母さんが作る手料理を
食べることができる。

シェアエコノミーの進化を印象づけるのは、
レンタカー大手のエイビスバジェットグループ社による、
ジップカー社の買収。
ジップカーはカーシェアサービス最大手で、
その買収額は約5億ドルに登った。さらに、
自宅や部屋を貸し出すエアビーアンドビーは、
その企業価値が25億ドルと試算されている。

ただし、シェアサービスにもリスクはある。
法律による規制は免れない。法律は、
必ずしもシェアエコノミーには追いついていないから厄介だ。
また、見知らぬ人とうまくやっていけるかというリスクもある。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
Dinners with strangers are just one front
in what Internet companies and investors are
 dubbing the share economy: niche marketplaces
 for things that get cheaper when people use
 them together.

4)キーとなる英文の和訳
見知らぬ人との食事は、インターネット企業や投資家が
シェアエコノミーと呼ぶものの一例にすぎない。
シェアエコノミーとは、他人と一緒に利用することで
安く済ませられるニッチの市場である。

5)気になる単語・表現
front名詞表面、前部;正面
dub他動詞〜を〜と呼ぶ

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
タイトルを和訳すると、「見知らぬ人とは話さないこと。
ただし、マカロニチーズを共有するつもりでなければ。」になる。
マカロニチーズとは、アメリカの代表的な手料理。
日本で言えば、お味噌汁に当たるだろうか。
タイトルが言いたいことは、「シェアサービスを使えば、
見知らぬ人とも仲良くなれる。」ということになる。

http://goo.gl/nQxzT

記事では、様々なシェアサービスが紹介されている。
まとめると、以下のようになる。

【様々なシェアサービス】
[1]イートフィーストリィ・ドットコム
(EatFeastly.com)→

家庭料理をシェアできるサービス
[2]ヤードル・ドットコム(Yerdle.com)
→貰ったギフトを交換できるサービス
[3]ママベイク・ドットコム
(MamaBake.com)→家庭料理を交換できるサービス
[4]99ドレス社(99dresses Inc.)によるサービス
→古いドレスを売買できるサービス
[5]ファミリーバイデザイン
(Family by Design)によるサービス
→子供を持てない人と子育てを助けてほしい人
とのマッチングサービス
[6]ブラブラカー(BlaBlaCar)
→話好き度合いを提示できるカーシェアサービス

タイトルは1のサービスを示す。このサービスは、
家庭料理を作る人と食べたい人をマッチングさせる。
ちなみに、マカロニチーズのパーティーの参加費は、
一人19.8ドル。料理を作り自宅に招待する人は、
このサービスを利用することで収入を得ることができる。

シェアサービスの進化を特徴づけるのは、
5の子供シェアサービス。このサービスを利用するのは、
年齢的に出産できない人。また、
夫婦二人だけの子育てに不安な人にとっては、
願ってもない手助けになる。
子供までシェアされる対象になるのだから、
その進化は凄まじい。

さらに、ユーザー自身がシェアサービスとして
利用する事例もある。記事で紹介されているのは、
飼い犬のシェアサービス。実際にこのサービスが
あるわけではない。犬を買う自信がないが、
試してみたい人が、ドッブバケイ(Dog Vacay)の飼い犬の
ホームステイサ―ビスを利用する。通常では、
このサービスを利用することで、飼い主は、
犬を他の家にホームステイさせることができる。
逆に見れば、犬を飼う体験ができることになり、
飼い犬のシェアサービスと捉えることもできる。

このように、シェアされる対象物は、
自動車や自宅・部屋から子供・飼い犬までに進化している。
ただし、なんでも簡単にシェアできるわけではない。
見知らぬ人と共有するだけあって、
そこにはリスクが存在する。そのリスクは、次の通り。

【シェアサービスのリスク】
[1]法律による規制
[2]見知らぬ人による不安

1は、特に、法律がシェアサービスに
追いついていないことにより、そのリスクがより大きくなる。
例えば、食事の提供。イートフィーストリィ・ドットコム
はこれにあたる。見知らぬ人に食事を提供することは、
飲食店サービスとほぼ同じ。ならば、
日本で言う保健所への許可申請が必要になる。
しかし、フィーストリィ・ドットコムで食事を提供する人
(先例ならマカロニチーズを提供する人)は、
たいてい許可申請をしていないだろう。
違法とされるリスクはある。

2は、シェアサービスの利用者に関わること。
見知らぬ人と食事をしたり、自宅を伴にしたりすることは、
不安を伴う。シェアする人と仲良くなれないかもしれないし、
もっと言えば、犯罪に巻き込まれるかもしれない。
記事では、エアビーアンドビー(Airbnb)
で部屋を提供した人が、
泊まりに来た人がうるさくて困ったという話が紹介されている。
この人は、その後エアビーアンドビーのサイトに、
うるさい人をお断りの旨を掲載している。また、
話好き度合いを提示できるブラブラカーは、
シェアする人との会話に不安を持つ人向けにサービスを
提供している。

シェアサービスはまだニッチサービスであるが、
これが普及すると困るのが、企業ではないだろうか。
というのも、シェアサービスは、企業による介在を
小さくする恐れがあるからである。
商品の売買形態と介在する企業の関係をまとめると、
次のようになる。

【商品の売買形態と企業との関係】
[従来の実店舗型小売店]生産者→卸業→小売業→消費者
[ネット通販]生産者→消費者
[シェアサービス]消費者⇔消費者 ※市場を企業が提供

実店舗からネット通販、シェアサービスに至るに従い、
介在する企業数は減少する。シェアサービスでは、
商品の売買自体には企業が介在しないものの、
その市場を企業が提供している。これがさらに進化すると、
企業が提供する市場も消滅し、消費者同士の共有になるだろう。

しかし、実際にはそうはならないのではないか。
というのは、シェアサービスには、先述のような
リスクがあるからである。法律による規制を受けないためには、
それなりに知恵が必要になる。また、見知らぬ人に関する不安は、
それを担保する仕組みが必要になる。ここに、
企業が介在する余地がある。

一見すると、シェアサービスに潜むリスクは、
その進化にとってマイナスのように思える。
しかし、リスクがあるからこそ、
企業がその市場で存在できる余地があるとも、
捉えることができる。

Zipcar http://www.zipcar.com/
Airbnb  https://www.airbnb.jp/
EatFeastly.com  http://www.eatfeastly.com/intro/
Yerdle.com
  http://www.yerdle.com/
MamaBake.com  http://mamabake.com/
99dresses
  http://www.99dresses.com/
Dog Vacay http://dogvacay.com/
Family by Design  http://www.familybydesign.org/
BlaBlaCar  http://www.blablacar.com/

**************************

《今回のヒントのまとめ》
1)アメリカでは、シェアサービスがどんどん進化している。
その対象物は、自動車・部屋にとどまらず、家庭料理・
ドレス・プレゼントにまで及んでいる。

2)しかし、そのシェアサービスにはリスクがある。
まず、シェアサービスに追いついていない法律の規制を
免れることが、できない。

3)さらに、見知らぬ人と共有することによる不安も、
リスクとなる。この不安を解消するために、
話好き度合いを提示するカーシェアサービスが登場している。

4)ただ、そのリスクがあるからこそ、
シェアサービスに企業が介在できるとも
捉えることができないか。消費者間の共有・
交換を促すシェアサービスが進化すると、
企業抜きで取引が行われてもおかしくないからである。

*************************



7)おすすめ商品・サービス

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

ワインカルテを作る時にいつも感じるのは、
ワインの情報を探すのが大変ということ。
公式サイト・通販サイトをいくつかあたって、
作っています。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
メルマガ・サイトのリニューアルを考えています。
それは、今ひとつニーズに答えられていないと感じるから。
起業・ビジネスアイデアから投資情報にシフトしようかと、
思案しています。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、
ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

| 高尾亮太朗 | 中小ベンチャー | 19:00 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
【558号】商品名に「ビスポーク」を付ける長所・短所とは?
ビスポーク



◎本日のニュース

1)見出し

Perfect Fit: to Some Outfits, Nothing Speaks Like 'Bespoke'

【出典】

http://goo.gl/ESYmJ


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


2)要約

アメリカで、名前に「ビスポーク」
という言葉が付く商品が増えている。
特に、ニューヨーク市では、
24個ものビスポークビジネスがあるという。

「ビスポーク」が激増したのは、10年ほど前に、

ハリウッド関係者がカスタムスーツに夢中になってからである。
また、婦人用高級仕立て服コーチャーの男性版として
「ビスポーク」が使われたことも、「ビスポーク」
があふれた要因である。

この「ビスポーク」に優越性を見出した結果、

ビジネスでよく使われるようになった。しかし、
「注文後にカスタム生産する」というもともとの意味と
かけ離れた利用が増えるしたがい、弊害も増えている。
もともとビスポークを売りにしていたスーツ職人は、
ビスポークの価値が下がることに困惑している。また、
意味の伴わない利用が増えることで、商標やドメインが
取りにくくなっている。

◎キーセンテンスとその翻訳

3)キーとなる英文
Bespoke, once a term narrowly used for made-to-order suits
from tailors such as those on London's Savile Row,
has gone into mass production.

4)キーとなる英文の和訳

「ビスポーク」という言葉は、かつてロンドンのサヴィル・
ロウなどの
スーツ職人が作るオーダースーツという狭い意味の専門用語であっ
た。

しかし、今では大量生産されている。

5)気になる単語・表現
term名詞言葉;専門用語

◎記事から読み取った今日のヒント

6)ビジネスのヒント
記事で取り上げられている、ビスポーク商品は以下の通り。
◯ビスポーク・クラッカーズ(Bespoke Crackers):クラッカー用のディップ
(クラッカーを付けて食べるクリーム状の液体)ブランド
http://www.trademarkia.com/bespoke-85324452.html

◯ビスポーク・エデュケイション(Bespoke Education):試験対策の個人指導塾
http://bespokeeducation.com/

◯ビスポークサイクル(Bespoke Cycle):好みや体の特徴を応じて
カスタマイズした自転車
http://www.bespokecyclessf.com/index.html

ビスポークサイクルは、「ビスポーク」の元々の意味である
「受注後のカスタム生産」という特徴を持ち合わせるものの、
ビスポーククラッカーやビスポークエデュケイションは、
その意味合いは薄い。それでも、「ビスポーク」
という言葉が使われるのは、

耳障りが良い


からである。


「ビスポーク」という言葉からは、
スーツの仕立て職人が連想される。
仕立て職人は、顧客の体の寸法を測って、顧客に体にフィットする
スーツを仕立てる。そのビスポークには、
◯カスタム作り
◯手作り
◯仕立て職人のこだわり
という特徴がある。「ビスポーク」という言葉を使うことにより、
これら2つの好イメージが商品に付けることができる。
この耳障りの良さにより、売れ行きへの好影響を期待できる。

しかし、「ビスポーク」という言葉が、元々の意味とかけ離れて

利用される例が増えるにつれて、その弊害が表面化してくる。
まず、元来の意味で「ビスポーク」
を使っている職人からの苦情である。
元来の「ビスポーク」を売りにしてる職人にとっては、
「ビスポーク」の乱用はイメージ悪化につながる。さらに、
ビスポークサイクルにように、
元来の意味で使っている企業にとっても、
耳障りの良さだけで「ビスポーク」
を利用している企業は目障りになり、
見下すようになる。このような生産者・企業側のいざこざにより、
「ビスポーク」のイメージはさらに悪化する。
(実際、記事へのコメント欄には、「ビスポーク」
批判が多数あり。)

「ビスポーク」の乱用を防ごうと、規制を掛ける動きも出てくる。

例えば、「ビスポーク」という言葉の入った商標は、
取りにくくなっている。
さらに、「ビスポーク」の利用が増えると、「ビスポーク」を含む
ドメインの取得競争が激化し、取得するのが難しくなる。

このような弊害が起こったのは、


「ビスポーク」という言葉だけで差別化しようとした


からだろう。ネーミングは大切だが、商標登録しない限り

ネーミングは簡単に真似される。一方、競合に真似されない
独自性が商品に備わっていれば、
ネーミングを真似されてたとしても、
その影響は小さくて済む。

記事で紹介されている企業を見る限り、「ビスポーク」という

ネーミング以外で大きな差別化しているようには思えない。
実際、「Bespoke Cracker」で検索すると、複数の商品を紹介する
ページが多数出てくる。(食べるクラッカーではなく、
鳴らすクラッカーが多い。)

さらに、「ビスポーク」という言葉が増えるにつれて、

「ビスポーク」の本来の意味を知る消費者も増えることだろう。
その結果、本来の意味とかけ離れた利用が消費者に見破られ、
ブランドイメージ・企業イメージの低下につながる。耳障りが良い
という理由だけでネーミングに使うことは、大きなリスクを伴う
ということを忘れてはいけない。

***************************

《今回のヒントのまとめ》
1)「ビスポーク」という言葉から「カスタム作り」や「手作り」

「仕立て職人のこだわり」という好イメージが浮かぶために、
商品名・ブランド名に「ビスポーク」を付ける企業が増えている。

2)しかし、「受注後のカスタム生産」
という元来の意味から離れた
使われ方をすると、逆に「ビスポーク」のイメージが悪化し、
商品・ブランドのイメージ悪化にもつながる。

3)これは、
単に耳障りの良さだけでネーミングを選んだ弊害である。
これを避けるためには、ネーミング以外で競合にない
独自性で差別化する必要がある。

4)逆に、耳障りの良さだけでネーミングを選ぶと、

その言葉のイメージに影響されることになり、
大きなリスクを背負うことになる。


*************************


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


7)おすすめ商品・サービス


◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語


2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを

読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/


◎Winecarte 簡単ワインの選び方


最近、ワインを勉強しています。

それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/


編集後記

ビスポークと言えば、以前丸井のビスポークスーツを
買っていました。
自分の体に合ったスーツというのが、
私にとって大変心地良かったからです。
しかし、リーマン・ショック後スーツの値段が暴落すると、
丸井のビスポークが高く感じられることに。
それほどスーツを着ない生活なので、
そこまでお金を掛ける必要がないとも考えるようになりました。
これは単にビスポークを買わなくなったにとどまらず、
丸井で買い物することもほぼ無くなりました。
この私の事例からも、リーマン・ショックの影響の大きさが、
よくわかります。

高尾亮太朗のツイッター⇒ 
http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!
| 高尾亮太朗 | 中小ベンチャー | 19:03 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【552号】ダラーシェイブクラブ、寡占のカミソリ市場に新規参入できた理由とは?
 



◎本日のニュース

1)見出し
A David and Gillette Story
【出典】
http://goo.gl/wL5tL

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


2)要約
数週間前にカミソリの販売を開始したECサイトが、

人気を博している。
このサイトの名前は、ダラーシェイブクラブ。このサービスでは、
カミソリと替刃を月3ドル〜9ドルで定期購入により販売する。

カミソリと替刃の市場は、全世界で約1280億ドルもの規模を持つ。
その市場の8割以上を大手企業が占めている。大手企業は、
膨大なマーケティング予算と緻密な消費者調査、
密接な小売店との関係を通じて、市場の大部分を囲っている。

しかし、ユーザーの価格に対する不満を解消することにより、
ダラーシェイブクラブなど定期購入による販売スタイルの新規参入

増えている。新規参入余地が生じた要因は、
市場を占有する大手企業が、
値下げせずに既存の収益源を守るために、
価格への不満に対応しなかったからである。

これに対し大手企業は、替刃の頻度を正確に伝えることにより、
定期購入商品よりも従来の商品の方が経済的であることを強調して
いる。


◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
The e-commerce start-up opened its doors just a few weeks ago,
and has already developed a following for its quirky approach to
hawking razors and blades for a $3 to $9 monthly fee.


4)キーとなる英文の和訳
創業したばかりのネット通販企業は、
数週間前にオープンしたばかりであるが、
既に一定の支持者を集めている。
それは、カミソリと替刃を月3ドル〜9ドルで販売する
サービスの認知を広げるために、一風変わったアプローチ方法を
採ったからである。


5)気になる単語・表現
following名詞従者たち;支持者
quirky形容詞一風変わった
hawk他動詞〜を売り歩く
razor名詞カミソリ
blade名詞刃

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
カミソリと替刃の世界市場規模は、約1280億ドル。
この市場のシェア上位企業・サービスは以下の通り。


◯ジレット(Gillette)→シェアは約66%。
生活用品大手プロクター・アンド・ギャンブル社
(Procter & Gamble Co.)傘下。
◯シックウィルキンソンソード(Schick-
Wilkinson Sword)
→シェアは約12.5%。エナジャイザーホールディングス社
(Energizer Holdings Inc.)傘下。
◯ビック社(Bic SA)→シェアは約5.2%。

上位3社合わせて、約83.7%のシェアを占有する。
つまり、カミソリ・替刃市場は、3社による寡占市場である。
この大手3社は、膨大なマーケティング予算と、
緻密な消費者調査、
密接な小売店との関係を通じて、
この巨大なシェアを盤石なものとしている。


この市場状況を見ると、新規参入なんて到底無理に思える。
しかし、実際には参入余地は存在していた。その余地とは、
カミソリ・替刃ユーザーの価格への不満
である。実際記事では、ジレット商品(
フュージョンプログライドパワー)
の価格が紹介されている。それは、


カミソリが12.31ドル、4個入り替刃セットが19.29ドル


である。刃を毎週交換すると、毎月約20ドルかかることになる。
さらに、替刃がなくなると、
約20ドルを一気に支払う必要がある。
支払い時に躊躇する人は多いだろう。


新規参入は、このユーザーの不満に対応する形で世界中で起こっている。
記事で紹介されている新規参入企業やサービスは以下の通りである


◯ダラーシェイブクラブ(Dollar Shave Club)→2枚刃カミソリ
(カミソリの柄は最初のみ)・5個の替刃で月3ドル(送料込み、
以下同じ)、
4枚刃カミソリ・4個の替刃で月6ドル、6枚刃カミソリ・
3個の替刃で月9ドル。
アメリカ。
◯ラズウォー(RazWar)→カミソリ・替刃・
スキンケア商品・
その他備品で年間32.5ドル。ベルギー。
◯キングオブシェイブズ社(King of Shaves Co.)→3個のカミソリで月6ドル〜8ドル。
イギリス。
◯ドルコ社(Dorco Co.)→使い捨てカミソリ2個をネット販売。


ドルコ社以外は、すべて定期購入スタイルを採る。
ユーザーの不満という外部環境の変化に対応することによって、
これらの企業・サービスは新規参入を果たした。


ただ、既存の大手3社も、この外部環境の変化に対応できないわけではない。
価格に不満を持つユーザーに向けに、
低価格品を販売すればいいのである。
しかし、それができなかった。その原因は、

低価格品を販売することにより、既存品とのカニバリを起こすことになり、
その結果収益が悪化する懸念がある

からである。つまり、イノベーションのジレンマにより、
ユーザーの不満に耳を塞いだことになる。
イノベーションのジレンマとは、


優れた特色を持つ商品を売る巨大企業が、その特色を改良する事のみに目を奪われ、
顧客の別の需要に目が届かず、その商品より劣るが 新たな特色を持つ商品を
売り出し始めた新興企業の前に力を失う理由を説明した企業経営の
理論。
大きな企業においては、規模の大きい既存事業の前に現れる新 興の事業や技術は小さく、
魅力なく映るだけでなく、
既存の事業をカニバリズムによって破壊する危険があるため、
参入が遅れる。(ウィキペディアより抜粋 http://goo.gl/V1AwO

ということである。カニバリを恐れることにより、
ユーザーの不満に真摯に対応しなかった。さらに、
その寡占状態に胡座をかいて、
新規参入リスクに目をつぶっていた。これらにより、
スタートアップ企業などの新規参入を招くことになる。


さらに、新規参入が成功するには、ニーズを満たすだけでなく、
新規商品の良さが認知されなければならない。ちなみに、
既存の大手3社には、
多額のマーケティング費用や密接な小売企業との関係により、
その商品の認知・販売を広げることができる強みがある。
この強みに対抗するために、次のような方法を採った。


◯認知を広げる方法→強みのIT技術を駆使し、
ユーチューブなどの無料動画で認知を広げ、
フェイスブックやツイッターなどのSNSを通じて支持者を獲得。
◯販売を広げる方法→ネットフリックスのような郵送による
定期配送スタイルを採ることにより、低コストで直販が実現。


実際に、ダラーシェイブクラブのユーチューブ動画を見たが、
とてもコミカルでつい見入ってしまった。この動画を見た後、
試しに定期購入を申し込んだ人も多いだろう。
定期購入商品の場合、
この最初の購買行動が一番大きなハードルになることを考えれば、
コミカルな動画はその目的を十分果たしている。また、
DVDを郵送で定期配送するネットフリックスの普及は、
カミソリと替刃を定期郵送するというサービスの違和感を小さくさ
せている。


このように、ダラーシェイブクラブに代表されるカミソリ・
替刃の定期購入サービスの新規参入は、次のような要因によって、
成功したことになる。


1.ニーズの存在と解決→カミソリ・替刃の価格に対する消費者の不満
2.既存企業による追随リスク→大手3社による寡占も
イノベーションのジレンマにより参入余地あり
3.マーケティングの可能性→無料動画サービス・
SNSにより低価格で
認知・販促
4.販路開発→
郵送を使った定期配送により低コストでの直販を実施


出発点はニーズの存在である。ニーズがあるからこそ、
ニーズを満たす商品が生まれる。さらに、既存企業との競争にも
勝たなければならない。その点で、イノベーションのジレンマは、
新規企業にとって大きな味方となる。さらに、
財務力に乏しい新規企業は、
できるだけ低コストで、商品の認知・
販促を行わなければならない。
また、新規参入企業は、販路に乏しいことが多いので、
通販に頼らざるを得ないが、
その場合低コストで行えるかどうかは、
売れ行き・利益に大きな影響を与える。この4点は、
カミソリ・替刃市場のみならず、
市場への新規参入を考える場合に熟慮すべき点である。


Dollar Shave Club(すぐに動画が始まるので注意)
http://www.dollarshaveclub.com/

RazWar http://www.razwar.com/
King of Shaves Co. http://www.shave.com/home/
Dorco Co.  http://eng.dorco.co.kr/


***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)カミソリ・替刃市場は、大手3社により
80%以上のシェアを寡占されている。

2)それでもダラーシェイブクラブなどの新規参入が可能になったのは
ニーズの存在と解決、既存企業の追随リスクの小ささ、
低コストでのマーケティング、低コストでの販路開発が
可能になったからである。

3)価格に不満を持つユーザーの存在により、
低価格で定期購入する商品が開発され、
イノベーションのジレンマにより
既存企業が影響しない参入余地が生まれた。
さらに、無料動画サービスやSNSにより、低コストで
商品の認知・販促が可能となり、郵送を使った定期配送により
低コストで直販が行えるようになった。

4)この4点をクリアすれば、カミソリ・替刃以外の市場でも
新規参入は可能になるだろう。

*************************


毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)


7)おすすめ商品・サービス

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/


◎Winecarte 簡単ワインの選び方

最近、ワインを勉強しています。
それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/


編集後記
替刃の価格、日本でも高いですよね。
1000円以上もするから、売場でついつい迷ってしまいます。
ただ、持っているカミソリに合った替刃が決まっているので
、実際には選択の余地はありません。
もしかしたらに、プリンターのように、
互換替刃が出てくるかもしれないですね。
ドラッグストアやスーパーで販売されるか
どうかはわかりませんが。


高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

| 高尾亮太朗 | 中小ベンチャー | 19:37 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【546号】アメリカで減少する自動販売機、その新たな活用法とは?
 

自動販売機By Svadilfari


◎本日のニュース

1)見出し
Restocking the Old Vending Machine With Live Bait and Prescription Pills
【出典】
http://goo.gl/3znh0

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)

2)要約
アメリカでは、自動販売機が減少している。

2007年と2010年を比較すると、
稼働台数で134000台減少し、売上金額は11%
減の422億ドルまで低下した。

減少したのは、社会経済の変化によるところが大きい。
食料品や燃料費が上昇した一方で、消費者は1ドル札以上の
金額を支払うのを渋るようになった。また、
自販機販売の多いスナック菓子や炭酸飲料を、
健康に良くないモノとして敬遠する人が増えた。
さらに、景気後退により、工場・
オフィスの規模縮小や休憩時間の短縮も、
自販機の利用を減らしている。若者の現金離れも、
現金決済が一般的な自販機には逆風となった。

しかし、起業家による自販機の新しい取り組みも行われている。
例えば、生きた餌や処方薬、電気製品の販売などである。
古いタバコ用自販機を改造して、単価の低い美術品販売の利用する
企業もある。さらに、タッチスクリーンやクレジットカード・
スマート フォン決済の採用など、IT化を促す動きもある。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
Long a cultural icon, the vending machine is fading
from the American landscape.

4)キーとなる英文の和訳
長年文化の象徴であった自販機は、
アメリカ社会から姿を消しつつある。

5)気になる単語・表現
icon名詞偶像;象徴、図形記号
vending machine名詞自動販売機
fade 自動詞しぼむ;色褪せる
landscape名詞景色;地形;展望

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
アメリカの自動販売機ビジネスは、大きく衰退している。
2007年と2010年を比較すると、以下のようになる。
【稼働台数】134000台減少
【売上金額】11%減少(422億ドルに減少)

このような変化が起きたのは、以下の外部要因の変化のためである。
1.現金支出による節約志向→1ドル以上の商品の売上減
2.健康志向→
不健康と嫌がられるスナック菓子や炭酸飲料の売上減
3.景気後退による人員減や休憩減→職場自販機での売上減少
4.若者の現金離れ→現金しか利用できない自販機での売上減

逆に、これらの要因を解決する方法を講じれば、
自販機の売上を伸ばすことができる。ただ、
そのためには大きな投資が必要となる。
90%
以上が年間売上500万ドル以下の中小企業である自販機業界では
その投資は大きなハードルとなり、
外部環境の変化に対応できていない。
だから、自販機ビジネスが衰退することとなる。

一方で、この自販機ビジネスの閉塞感に風穴を開けようとする起業家もいる
。記事で紹介されているのは、以下の事例。
◯生きた餌の販売→ガソリンスタンドに設置。
遠くの餌販売店に行く手間が省ける。ただし、停電が起これば、
大きな損失につながる。
◯処方薬の販売→診療所に設置し、
医者のコンピューターシステムと連動。
患者の本人確認と処方箋を特殊コードで認証。
◯メディア・電化製品の販売→DVDレンタル、
ヘッドホンなどの販売。
◯美術品の販売→古いタバコ用自販機を活用。
小さな芸術作品を5ドルで販売。
美術館やギャラリー、ホテル、レストランなどに設置。
年間3万作品を販売。
作品は300人の芸術家が供給。売れれば、供給した芸術家に2.
5ドルを支払い。
販売だけでなく、知名度向上の役割も果たす。
◯IT化→タッチスクリーン、
クレジットカードやスマートフォン決済など
キャッシュレスリーダー、無線接続を設置。通常の自販機よりも
年間500〜1000ドル多く売り上げる。ただし、
そのための投資は数千ドルにも及ぶ。

これらは自販機の強みを生かししつつ、自販機衰退を招いた社会の変化に
対応した試みと言える。まとめると、以下のようになる。
1.利便性の追求→
遠くへ買いに行く手間や手続きを踏む手間が省ける、
IT化によるキャッシュレス決済が可能になる
2.広告媒体としての活用→人目に触れる場所にある、
タッチスクリーンによる目新しさ

1は、自販機の一番の強みである「その場ですぐに購入できる」に加えて、
現金離れの進む若者にも対応している。
24時間営業のコンビニやスーパーが
その競合となるが、競合が扱わない商品(生きた餌や処方薬、
美術品など)を
販売すれば、店舗に勝てるだろう。

2については、美術品でその効果が発揮されている。自販機は人が集まる場所に
設置されることが多い。そのため、広告媒体となり得る。さらに、
スナック菓子や飲料などではない特殊な商品を自販機販売すれば、
自販機が注目される可能性が高まり、
広告媒体としての価値が高まる。
タッチスクリーンの採用などIT化を進めれば、
その特殊性は更に増すだろう。

これらの点を日本国内で考えると、次のような活用方法はできないだろうか。
1.買い物難民対策としての利用。
コンビニやスーパーの移動販売車が
週に1回来ても、その日に買いにいけない人もいるだろう。
日常必需品を自販機で販売すれば、その課題を解決できる。
2.
自販機を設置した場所に来る人の属性を考えた広告を自販機に掲載すれば、
自販機はリアルの通販サイトのような存在になる。
その広告から本当の通販サイトに
QRコードでつなげれば、広告効果を計測できる。
上海の駅でネットスーパーを展開する一号店がその好例。

日本では、節電要請により何かと批判される自販機。
ただ飲料を販売するだけではもったいない。その強みを活かせば、
いろんなビジネスに活用できるだろう。

一号店(中国語) http://www.yihaodian.com/1/

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)アメリカの自販機ビジネスが衰退してきたのは、
外部環境の変化に対応できなかったからである。
現金離れ・健康志向・
職場での台数減少などの変化に対応するためには、
大きな投資が必要で、その投資に踏み切れる企業が少なかった。

2)一方で、この自販機を活用する起業家も出現している。
これまでの自販機が販売しなかった商品を販売したり、
タッチスクリーンやキャッシュレス決済などのIT化を進めたりし
ている。

3)この新たな動きは、自販機の強みを活かしつつ、
外部環境の変化に対応した試みと言える。それは、
利便性の追求と広告媒体としての活用である。

4)利便性の追求とは、遠くに買いに行くことや
手続きを踏むことなどの手間が省けるということである。
キャッシュレスもこの部類に入る。
自販機は概して多くの人が集まる場所に
設置されるため、広告媒体として活用できる。
意外なモノやIT化によって、
広告媒体としての価値は更に高まるだろう。

5)日本でもこの二点を活かせば、自販機ビジネスが広がるかもしれない。
例えば、利便性を追求すれば、買い物難民対策として活用でき、
自販機にネット通販にリンクさせた広告を掲載すれば、
リアルの通販サイトのようになれだろう。

*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)

7)おすすめ商品・サービス

◎メルマガ「海外移住暮らし in ニュージーランド」
脱サラ、ニュージーランドへ夫婦で移住、
そして料理人になったという、
行動力豊かな起業家のメルマガです。
「今の若者は安定志向・・・」
というフレーズをよく耳にしますが、
こういうリスクを取る人もいるのです。
行動の経緯が赤裸々に紹介されているので、
これから海外で働こう、
留学しようという方には、とても参考になるかと思います。
それ以上に、こういう頑張っている人を見ると、元気が出ますね。
さぁ、みなさんも彼に負けずにエネルギッシュに生きましょう。

☆海外移住に興味がある?そんな方は必見↓↓
------------------------------
---------------------
【海外移住暮らし in ニュージーランド】
■日本の営業マンから脱サラ→海外移住、永住権取得。
その道のりや現地での生活をお伝えします。
■今なら永住権取得までの道のりが最初からお読みいただけます!
■海外料理人生活の実態も明らかに。
▼今すぐクリック⇒無料購読できます!
http://www.mag2.com/m/0001465850.html

------------------------------
----------------------

◎ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ英単語

2008年よりウォール・ストリート・ジャーナルを
読んだ経験を活かして、頻出の英単語を
日々紹介しています。
頻出の英単語を知っていれば、
見出しや第一パラグラフを読んだだけで、
記事の概要を理解できることができるので、
時間の短縮になるはず。
世界に広がる英語情報のインプットが増えれば、
より個性的なアウトプットにもつながります。
http://english.ryotarotakao.com/

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

最近、ワインを勉強しています。
それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
最近、鼻づまり・喉の痛みなどがひどくなりました。
ティッシュペーパーの利用頻度・利用枚数が、
かなり多くなりました。
花粉症なのは確かですが、風邪なのかもしれません。
まだまだ寒いですので、オシャレの先取りよりも
体調管理のための厚着をオススメします。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

| 高尾亮太朗 | 中小ベンチャー | 19:27 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【435号】アメックスとフォースクエアの提携、属性の高い顧客を多く持つ強み。
 

amex



◎本日のニュース

1)見出し 
AmEx Teams Up With Foursquare


出典
http://goo.gl/RxzG0


2)要約

クレジットカード大手のアメックスは、
フォースクエアと提携しフォースクエアの豊富な会員の開拓を
目指すと発表した。

アメックスは、この提携により、
現会員よりも若い層の入会を促すとともに、
カードの利用頻度を高めてロイヤリティを高めることを狙っている。

一方、フォースクエアは、
この提携による収益は見込めないが、
フォースクエアを活用する店舗と利用者を開拓することを目指す。
将来的に、この会員の多さを武器に、
店舗やアメックスなどのクレジットカード会社からの
収益を期待する。

また、フォースクエアが、
アメックスのような大企業と提携するのは今回は初めてとなる。

3)キーとなる英文
The move reflects the credit card company's drive
to win over younger consumers and gives Foursquare a
heavyweight partner as Google Inc., AT&T Inc. and others
jump into the mobile-commerce game.

4)キーとなる英文の和訳
この動きは、そのクレジットカード会社が
若い消費者の獲得に駆り立てられていることを示すとともに、
グーグル社やAT&T社などの企業がモバイルコマースゲームに傾倒するように、
フォースクエアを重要なパートナーに格上げしたことを示す。

5)気になる単語・表現
なし

6)今日のヒント
リアルの世界(ネットではないという意味)で稼ぐ企業が、
ネット企業と提携する話は特に珍しくない。
今回の例も、クレジットカード会社のアメックスが、
ネット上でジオサービス(地理に関するサービス)を
展開するフォースクエアとが提携したという話。

フォースクエアについては、
以前にメルマガでも紹介したことがあるが、
改めてそのサービス内容を紹介する。
GPSが搭載されたスマートフォンを持つユーザーが、
好きなお店(レストランやバー、小売店など)に来た時に、
フォースクエアのサービス上でチェックインをして、
別の会員と交流したり、チェックイン回数・頻度によって
称号を獲得したり、さらにはお店の割引を受けられるというサービス。
利用者・割引を提供する店舗とも、
無料で活用できるので、利用者・利用店舗は急増している。

アメックスは、フォースクエアの持つこの膨大な会員に着目した。
フォースクエアの持つ会員の特徴は、

IT機器に興味のある若者。

この属性が、アメックスに魅力的に感じたので、
提携したと言える。
アメックスが魅力的に感じた理由は、
これまで会員として獲得できていなかった若者であるから。
比較的高価格なIT機器に興味があり持っているということは、
興味のあることに対してお金を使えるほどの可処分所得があるから。
だろう。アメックスにとって、
少々費用をかけてこれらの属性を持つ消費者を獲得したとしても、
将来的に十分ペイできる。
しかも、この提携にかかるコストが比較的小さいとなれば、
提携しない手はない。(この提携でフォースクエアは収益を
上げないと記事に書いてあるので、
その分アメックスの負担は少なくなる。)

一方、この提携から収益を上げられないフォースクエアは、
アメックスという大企業と提携することにより、
信用度が増す。
利用する店舗・会員を増やすことができる。
というメリットがある。今は収益を上げられなくても、
会員・店舗が増えることにより将来的にインフラのような存在になれば、
その収益力は強固なものになる。
フォースクエアにとっても、大きなメリットのある提携なのである。

このように考えると、属性の際立った会員を多く持つことは、
大きな競争力である。たとえ、新興企業でも、
その競争力で信用を獲得することができる。
特に、その会員に購買力が備わっていることを証明できれば、
その会員名簿が大きな収益を生み出せる財産となる。

***************************
《今回のヒントのまとめ》                                       

1) アメックスがフォースクエアと提携したのは、
これまで開拓できていなかった若者を獲得できるとともに、
フォースクエアの会員にある程度の可処分所得が期待できるからである。

2)一方、フォースクエアは、
アメックスと提携したことで信用度が増すとともに、
店舗・会員を増やすことができる。

3)今は収益が見込めなくても、
膨大な数の店舗・消費者がフォースクエアを使うようになれば、
将来的にインフラのような存在になり、
その収益力は強固なものとなる。

4)このように、属性の際立った会員を多く持つことは
大きな競争力であり、その競争力によって、
信用を獲得することができる。


***************************

6)おすすめ商品・サービス 

Winecarte 簡単ワインの選び方
一番新しい記事は、
ヴァン・ド・ペイ

です。
最近、ワインを勉強しています。
それをアウトプットする意味でも、ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
こんばんは、高尾です。
配信が遅れ、失礼しました。(いつも18時に配信しております。)
今日は、昼から六甲アイランドにある神戸国際大学にて、
六甲アイランドガーデンシティ構想と商業についての講習を受けました。
大学で講義を受けるのは、かれこれ11年ぶり。
そして、今はタリーズで執筆。
そろそろ、ノートパソコンの電池が切れそうなので、
今日はここまで。


高尾亮太朗のfacebook⇒ http://www.facebook.com 
(アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら
⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを
⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、
できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
| 高尾亮太朗 | 中小ベンチャー | 18:52 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【429号】ネット先進国のアメリカでも、84%の中小企業はネットを活用していない。
 

My desk, February 2011.



◎本日のニュース

1)見出し 

Getting More Small Businesses Online


出典

http://goo.gl/JhEhu


2)要約

アメリカのオバマ大統領は木曜日、
無線高速回線を全国に広げる50億ドルの計画の概要を発表した。
この計画により、地域の中小企業が世界の市場に
ビジネスを拡大できるようにし、

雇用拡大につなげようとしている。

ただ、高速インターネット回線だけでは利益につながるわけではない。

収益拡大には、ノウハウと創意工夫が必要となる。

実際、
全国中小企業協会(NSBA)の中小企業オーナーへの調査によると、
一企業平均で19台のコンピューターを使用しているものの、
そのうちオンライン販売に活用されているのは
たったの1/4しかないという。

また、シティバンクによる同じような中小企業オーナーへの調査によると、

37%の企業がウェブサイトをマーケティングや販路拡大に使っておらず、
84%の企業がネット販売を行っていないという。

このように、多くの中小企業が、

ネットが提供するマーケティングやコミュニケーションツールを
活用していないが、一方で、これらの利便性を活用することによって、
売上を伸ばす余地がまだ多いとも言える。


3)キーとなる英文

President Barack Obama Thursday outlined a $5 billion plan to
extend high-speed wireless access across the country over the
next five years, a move he said will help local small businesses
grow by reaching new markets around the world and create jobs.

4)キーとなる英文の和訳

バラク・オバマ大統領は、木曜日、今後5年間で高速無線回線を
全国に広げる50億ドルの計画の概要を発表した。
大統領曰く、この計画により、地域の中小企業は、
世界中の新たな市場へ進出することで成長し、雇用を生み出せるという。

5)気になる単語・表現

outline 他動詞     〜の輪郭を描く;〜の要点を述べる、概説する

6)今日のヒント

記事を読むと、インターネット先進国と思われるアメリカでも、
中小企業のネット活用はまだまだ未熟なことがわかる。
調査結果を詳しく書くと、以下のようになる。
(全国中小企業協会の調査)
*調査対象
協会会員の200社の中小企業オーナー
*調査結果
●一企業平均19台のコンピュータを使用している。
●そのうち、1/4のコンピューターが、オンライン販売に使われている。
(シティバンクの調査)
*調査対象
552社の中小企業オーナー
*調査結果
●37%の企業が、ウェブサイトをマーケティングや販路拡大に使っていない。
●84%の企業が、ネット販売をしていない。

タイプライターを昔から使っていた国だけあって、

コンピューターは多いに活用されているようである。
記事には書かれていないが、おそらくデータの共有やデータベース活用など、
業務効率のための活用だろう。
日本でも、コンピューターを使った効率化は進んでいると思われる。

一方、ネットをマーケティングや販売に活用しているアメリカの企業は、

まだまだ少ない。得意先との連絡方法としてメールを使うことは
普通になったと思われるが、顧客とのコミュニケーションや
販売にはまだまだ使われていない。

アメリカの中小企業が、ネット活用に躊躇しているというわけではない。

NSBAの調査対象の中小企業のうち、ほとんどすべての企業オーナーが、
最新のテクノロジーやトレンドをビジネスに活用することが重要と答えている。
しかし、実際には、今流行りのフェースブックやツイッターなどの
ソーシャルネットワークを、マーケティングツールとして活用していない。
マスコミが取り上げるほど、中小企業の実際の商売には、
これらの最新ツールは使われていないことを実証している。

ただ、インターネットを商売に活用している企業も多く存在する。

例えば、ミシガン州の創業100年のアパレルショップが、
売上の2/3をネットで稼いでいると、記事で述べられている。
また、ネットを活用する新興企業などを考えると、中小企業の中で、
ネットを活用している企業と活用していない企業の二極分化が
進んでいると考えることができる。

低コストで商売に活用できるネットを、なぜ使わないのか?

それは、使わない・使えない理由があるから。
例えば、ネットを使える人材が社内にいないのかもしれない。
以前使っていたが、効果がなかったのかもしれない。
実際、自社サイトを持っている企業で、
自社サイトが売上拡大につながったと実感できている企業は、少ないのではないだろうか。

「インターネット=低コスト」というのは、

これまでテレビや雑誌などのマスメディアを使って宣伝広告を
おこなっていた大企業にとっては当てはまる。
しかし、マスメディアを使わなかった中小企業にとっては、
ネット活用もコスト負担になる。このコスト負担の感覚を
和らげることができれば、中小企業はもっとネットを活用すると思う。

***************************

《今回のヒントのまとめ》                                       

1)オバマ大統領は、今後5年間で高速無線回線を全国に

広げる計画を発表した。この計画により、
中小企業が全世界に販路を広げ、雇用を増やせることを期待している。

2)しかし、インフラだけが整備できても、

それが商売につながるわけではない。
実際、今のネット環境でも、ネットを活用できていない中小企業は多く、
シティバンクの調査では84%の中小企業がネット販売を行っていないという。

3)このように、世間で言われているほどネットの活用は、

中小企業で進んでいないのであるが、一方でネット通販で稼ぐ中小企業もあり、
二極化が進んでいる。

4)ネット環境があるにもかかわらず、ネットを活用できていないのは、

中小企業にとって、ネットがまだまだ高いものだからであろう。
このコスト感を和らげることができれば、ネットの活用がもっと進むように思う。

***************************


6)おすすめ商品・サービス 


Winecarte 簡単ワインの選び方

一番新しい記事は、
アメリカで不人気のスイートワイン、実は食事と合わせることもできる。
http://wine.ryotarotakao.com/archives/452

です。
最近、ワインを勉強しています。
それをアウトプットする意味でも、ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/


編集後記

こんばんは、高尾です。
昨日は、地元六甲アイランドに新しくできたチョコレートタルトのお店に行きました。
一日50個限定しかタルトを作らないお店。
予約なしで飛び込んだのですが、偶然買うことが出来ました。
家で食べると、友人の評判通りうまい。
実は、チョコレートタルトを食べるのは生まれてはじめてでした。
新しいお店ができ、その情報を知っていたからこそ、できた体験。
口コミの重要さを実感した体験でもありました。

高尾亮太朗のfacebook⇒ 
http://www.facebook.com
(アカウントは、ryotarotakaoです。)
高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。

⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。


私もごく少ない部数の時に、

いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら

⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを

⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、

できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/


当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの

ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると

思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
| 高尾亮太朗 | 中小ベンチャー | 12:56 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
+ 広告
+ 執筆者プロフィール
高尾亮太朗

1975年兵庫県姫路市生まれ。白鳥小学校・淳心学院・駿台予備学校神戸校・早稲田大学政治経済学部に進む。大学進学時に政治家を志し、早大鵬志会に入会。・・・続き
+ twitter+ryotarotakao.com

高尾亮太朗公式サイト

+ パートナーサイト
+ メルマガ無料配信中!
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
+ SPONSORED LINKS
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
  • 【682号】米スーパー最大手・クローガーのハイロー戦略を単純に真似してはならない。
    常盤 (07/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    高尾 亮太朗 (03/25)
  • 【647号】米玩具メーカー・クネックスブランズ、国内製造への回帰で直面した意外な課題とは?
    mama (03/22)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    Ryotaro Takao (03/13)
  • 【434号】練り歯磨きを煩わしく思う消費者。その本当の理由とは?
    KI (03/13)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    高尾 亮太朗 (01/11)
  • 【419号】赤がブームのニューヨークレストラン業界とランチェスター戦略
    berry (01/10)
  • 【297号】高級百貨店チェーンサックス、ネットのプライベートセールを開始。
    あろえ (09/08)
  • 【321号】ドキュメンタリー番組には落とし穴がある。
    野呂エイシロウ (01/26)
  • テレビCMもグーグルが影響?
    イーモ (12/24)
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ パートナーサイト
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS